| 
         
赤井三尋(あかい・みひろ) 
  
    
      | 著者:赤井三尋 | 
      題名:翳りゆく夏 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      20年前の新生児誘拐事件で封印された真実が、いま明らかに。(帯より) 第49回(平成15年)江戸川乱歩賞受賞作 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      最初はなんだか難しそうだったが、読み進むとどんどん引き込まれる。そうだったのか。写真記憶のことが出てくる。オールナイトニッポンも出てくる昭和56年が懐かしい。(2004年) 
      Amazon→翳りゆく夏 | 
     
  
 
 
        
      赤池キョウコ(あかいけ・きょうこ)
      
      
        
          
            | 著者:赤池キョウコ | 
            題名:ハッピーになるコツ見つけた! | 
           
          
            | 発行所:グラフ社 | 
            発行年:2003年(12/18) | 
           
          
            あらすじ 
            自分の生き方/人との関わり方/ツイてる人になるために/ナチュラル&スピリチュアル | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            漫画でわかりやすく簡単にかいてある。どの話も本当の話ばかり。子どもでも読めるように漢字にはふりがながついている。(2004年) 
            Amazon→ハッピーになるコツ見つけた!―明日からツイてる私になれる | 
           
        
       
       
        
浅倉卓弥(あさくら・たくや) 
  
    
      | 著者:浅倉卓弥 | 
      題名:四日間の奇蹟 | 
     
    
      | 発行所:宝島社 | 
      発行年:2003年(1/22) | 
     
    
      あらすじ 
      挫折した音楽家の青年と脳に障害を負ったピアニストの少女との宿命的な出会い。そして山奥の診療所遭遇する奇蹟。(帯より) 第1回「このミステリーがすごい!」大賞金賞受賞作品 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      半分くらいからぐんぐん面白くなってきた。(2004年) 
      Amazon→四日間の奇蹟 | 
     
  
 
 
  
浅田次郎(あさだ・じろう) 
  
    
      | 著者:浅田次郎 | 
      題名:オー・マイ・ガアッ! | 
     
    
      | 発行所:毎日新聞社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      日本史上最大のお気楽男、ファッション・メーカーの共同経営者にだまされ彼女にも逃げられた正真正銘のバカ、大前剛47歳。元スーパー・キャリア・ウーマン、現ラスベガス・ブールヴァードのコール・ガール、肉体以外のすべてを捨てた梶野理沙32歳。ベトナム戦争末期の鬼軍曹も、いまはただの飲んだくれ、エリートの妻に捨てられたジョン・キングスレイ−が、スロットマシンで史上最高のジャック・ポットを出しちまった!だが…(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      ラスベガスに行ってみたくなった。(2003年) 
      Amazon→オー・マイ・ガアッ! | 
     
  
 
 
        
      芦川政夫(あしかわ・まさお) 
      
      
        
          
            | 著者:芦川政夫 | 
            題名:斎藤一人無敵の人生 | 
           
          
            | 発行所:学習研究社 | 
            発行年:2005年(10/11) | 
           
          
            あらすじ 
            4日で生き方に奇跡を起こす方法 ツイてなかった私はなぜ幸せになったのか?(帯より) 斎藤一人特別講演「成功の歩き方」CD付き | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            本はすぐに読めてしまえます。不幸続きだった著者。苦労を止めれば幸せになれる。CDは聴きやすくていいです。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人無敵の人生 | 
           
        
       
       
        
      阿部和重(あべ・かずしげ)
      
      
        
          
            | 著者:阿部和重 | 
            題名:グランド・フィナーレ | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2005年(2/1) | 
           
          
            あらすじ 
            「神町」そして、ふたたび……。土地の因縁がつなぐ物語。終わりという名のはじまり。(帯より) 妻子と別れた男が田舎に戻って生活を始める。 第132回芥川賞受賞作。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            いったい何なんだ、神町って。(2005年) 
            Amazon→グランド・フィナーレ | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:阿部和重 | 
            題名:ニッポニアニッポン | 
           
          
            | 発行所:新潮社 | 
            発行年:2001年(8/30) | 
           
          
            あらすじ 
            俺の人生に大逆転劇を起こす! ネットで武装し、暗い部屋を飛び出た引きこもり少年は、いかにしてニッポンに叛逆したのか? 国家の象徴トキをめぐる革命計画「ニッポニア・ニッポン問題の最終解決」とは何か? 研ぎ澄まされた知的企みと白熱する物語のスリルに充ちた画期的長篇作品。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            ネットに依存する現代の若者の姿かトキか。(2005年) 
            Amazon→ニッポニアニッポン ニッポニアニッポン    新潮文庫(文庫) | 
           
        
       
       
        
      飯田史彦(いいだ・ふみひこ) 
      
      
        
          
            | 著者:飯田史彦 | 
            題名:ツインソウル | 
           
          
            | 発行所:PHP研究所 | 
            発行年:2006年(4/5) | 
           
          
            あらすじ 
            科学と宗教が昇華し、宇宙の真理が明らかになる(帯より) 「トーク&ライブ・コンサート」CD付き | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            脳出血で「三途の川を渡りかけた」著者が体験したというか、知った宇宙の謎は、生きていく上でこんなに参考になるものはありません。成功とは、仕事とは、ツインソウルとは? 死ぬ前にぜひ、一刻も早く読んでおいたほうがトクです。CDのトークや歌も最高です。(2006年) 
            Amazon→ツインソウル―死にゆく私が体験した奇跡 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:飯田史彦 | 
            題名:ソウルメイト | 
           
          
            | 発行所:PHP研究所 | 
            発行年:2005年(9/30) | 
           
          
            あらすじ 
            あなたの「運命の人」は誰なのか? ベストセラー「生きがい論」シリーズの著者が世に問う、最先端の人間関係論、ついに登場! 恋愛や結婚など、切実な人間関係の驚くべきしくみが、いま解き明かされる……(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            いろんなパターンが書いてあるので、そのどれかに自分が当てはまります。今までのことが「そうだったのか!」と納得でき感謝できます。(2005年) 
            Amazon→ソウルメイト「運命の人」についての7つの考察 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:飯田史彦 | 
            題名:生きがいの創造U | 
           
          
            | 発行所:PHP研究所 | 
            発行年:2005年(4/5) | 
           
          
            あらすじ 
            愛するあの人と、また必ず逢える(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            小説以上の面白さです。感動。(2005年) 
            Amazon→生きがいの創造2 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:飯田史彦 | 
            題名:生きがいの創造(文庫版) | 
           
          
            | 発行所:PHP文庫 | 
            発行年:1999年(9/16) | 
           
          
            あらすじ 
            「生まれ変わりの科学」が人生を変える | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            人生の仕組みやうまく生きていく知恵みたいなのがわかります。(2005年) 
            Amazon→生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える    PHP文庫 | 
           
        
       
       
        
五十嵐貴久(いがらし・たかひさ) 
      
      
        
          
            | 著者:五十嵐貴久 | 
            題名:TVJ | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:2005年(1/10) | 
           
          
            あらすじ 
            お台場のTV局が正体不明のテロリストに占拠された! 愛する婚約者を救うために、女性経理部員(29歳)は敢然と銃弾の雨の中へ(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            ノンストップの面白さ。高井由紀子は気持ちイイ!(2005年) 
            Amazon→TVJ | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:五十嵐貴久 | 
      題名:1985年の奇跡 | 
     
    
      | 発行所:双葉社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      モー娘。じゃなくおニャン子の時代 僕らの弱小高校野球部にスゴイ奴がやってきた! 練習よりも『夕やけニャンニャン』 そんな僕らが、まさかまさかの甲子園!?(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★☆☆☆ 
      1985年度★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      「リカ」と同じ人が書いたとは思えないほど違いすぎて軽い。1985年頃に高校生だった人は懐かしいのでは。(2004年) 
      Amazon→1985年の奇跡 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:五十嵐貴久 | 
      題名:交渉人 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      FBI仕込みの警視庁犯罪交渉人が人質解放への壮絶な心理戦を仕掛ける 最新型の犯罪交渉サスペンス!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ       ★★★★☆ 
      病院立てこもり度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      犯人との対話は実生活でも役に立つかも? 最後まで読んだら確認のため最初から読んでみたくなった。(2004年) 
      Amazon→交渉人 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:五十嵐貴久 | 
      題名:リカ | 
     
    
      | 発行所:幻冬舎 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      本間隆雄は妻子を愛する、42歳のごく平凡なサラリーマン。軽い気持ちで始めたインターネットの「出会い系サイト」でのナンパで、ある日「リカ」と名乗る女性と知り合う。当初はリカからのメールを楽しみにしていたが、徐々に常軌を逸していくリカの言動に脅えた本間は、携帯の番号を変え、連絡を断った。・・・(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ 
      恐怖度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      出会い系サイトとかストーカー法とか、今風。出会いサイトのメールのこととかは、へぇー、という感じで次から次と読めた。だが、だんだん恐ろしくなる。不気味。しかし、リカみたいな人間が実際いるかなぁ、とも思える。まぁ、小説だけど。(2002年) 
      Amazon→リカ | 
     
  
 
 
  
池井戸潤(いけいど・じゅん) 
  
    
      | 著者:池井戸潤 | 
      題名:BT’63 | 
     
    
      | 発行所:朝日新聞社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      喪失感、タイムスリップ、疾走するボンネットトラック…現在と昭和30年代をクロスオーヴァーする壮大なエンターテインメントついに刊行(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      BTとはボンネットトラック。どこか懐かしく、SFっぽい、不思議な感覚。映像になったのを観てみたい。(2004年) 
      Amazon→BT’63 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:池井戸潤 | 
      題名:MIST−ミスト | 
     
    
      | 発行所:双葉社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      「守りたい、この町を」高原の集落に侵入した”霧”のような連続殺人犯 受けてたつは唯ひとりの警察官・上松五郎 巡査疾る!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      火曜サスペンス劇場みたいだった。ちょっと前、話題になったインターネットの自殺サイトみたいなのが出てくる。(2003年) 
      Amazon→MIST(ミスト) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:池井戸潤 | 
      題名:銀行狐 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      「金庫室の死体」「現金その場かぎり」「口座相違」「銀行狐」「ローンカウンター」 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★☆☆ 
      お勉強度★★★★☆ 
      銀行度  ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      銀行の中のことは何も知らない私には興味深い。知る人にはまた面白く読めると思う。(2002年) Amazon→銀行狐 | 
     
  
 
 
  
池谷裕二(いけがや・ゆうじ)・糸井重里(いとい・しげさと) 
  
    
      | 著者:池谷裕二・糸井重里 | 
      題名:海馬 脳は疲れない | 
     
    
      | 発行所:朝日出版社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      脳の導火線/海馬は増える/脳に効く薬/やりすぎが天才をつくる(目次より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      一章ごとにまとめが書いてあったり絵や図が描いてあり、わかりやすい。(2002年) 
            Amazon→海馬/脳は疲れない ほぼ日ブックス | 
     
  
 
 
        
      池田光(いけだ・ひかる) 
      
      
        
          
            | 著者:池田光 | 
            題名:中村天風 幸運を呼ぶ「魔力」 | 
           
          
            | 発行所:三笠書房 | 
            発行年:2003年(6/10) | 
           
          
            あらすじ 
            95年刊「中村天風 君だって、ここまでやれる!」を大幅改訂したもの。 「なりたい自分」を必ず実現できる本! | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★☆☆ 
            宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            実践的なことが図解入りで書かれているのでわかりやすい。(2005年) 
            Amazon→中村天風 幸運を呼ぶ「魔力」―「運気」と「勝機」が増える本 | 
           
        
       
       
        
      伊坂幸太郎(いさか・こうたろう)
      
      
        
          
            | 著者:伊坂幸太郎 | 
            題名:グラスホッパー | 
           
          
            | 発行所:角川書店 | 
            発行年:2004年(7/30) | 
           
          
            あらすじ 
            コメディ? シリアス? サスペンス? オフビート? 分類不能な「殺し屋小説」の誕生!。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            殺人や詐欺など悪ムンムンなのに読んでいると気持ちがよく、それぞれの人物を応援したくなる。読むのをとめられない。(2005年) 
            Amazon→グラスホッパー | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:伊坂幸太郎 | 
            題名:重力ピエロ | 
           
          
            | 発行所:新潮社 | 
            発行年:2003年(4/20) | 
           
          
            あらすじ 
            連続放火事件の現場に残された謎のグラフィティアート。無意味な言葉の羅列に見える落書きは一体何を意味するのか?
             キーワードは、放火と落書きと遺伝子のルール。とある兄弟の物語。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            細かく区切られていてスイスイと読んでしまう。その個々の題名がまたいい。(2004年) 
            Amazon→重力ピエロ | 
           
        
       
       
        
伊集院静(いじゅういん・しずか) 
  
    
      | 著者:伊集院静 | 
      題名:ぼくのボールが君に届けば | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2004年 | 
     
    
      あらすじ 
      ぼくのボールが君に届けば/えくぼ/どんまい/風鈴/やわらかなボール/雨が好き/ミ・ソ・ラ/キャッチボールをしようか/麦を噛む | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ 
      野球度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      どの話にもいろんなかたちで野球が出てくる。野球ってなんだかいいなぁ、と思える小説。なかでも、「えくぼ」がいい。ヤンキースのマツイが出てくる。(2004年) 
      Amazon→ぼくのボールが君に届けば | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:伊集院静 | 
      題名:ごろごろ | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      三人麻雀? | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★☆☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      よくわからない。難しい。(2004年) 
      Amazon→ごろごろ | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:伊集院静 | 
      題名:岬へ | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      東京の大学へ入学した高木英雄を見舞う過酷すぎる事ども。・・・著者自らの見た光景に哀しみを載せ、美しくも烈しかった青年期を写す「海峡」第三部青春編。伊集院文学の金字塔、堂々の完結。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      この後どうなったのだろう。知りたい。(2004年) 
      Amazon→岬へ 海峡・青春篇新潮文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:伊集院静 | 
      題名:春雷 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1999年 | 
     
    
      あらすじ 
      中学での番長争い。差別的な体罰を繰り返す教師への憤怒。・・・十四歳という嵐の季節を著者自らの体験をもとに描く自伝的長編第二部。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      (2004年) 
      Amazon→春雷新潮文庫―海峡 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:伊集院静 | 
      題名:海峡 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1991年 | 
     
    
      あらすじ 
      初めての自伝的長編小説。 古町界隈で「高木の家」を知らぬ物はなかった。「高木の人」といえば、父の経営する土木工事、港湾荷役、キャバレー、飲食店、旅館等に従事する人々とその家族五十人余りをさしていた。・・・(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      どんどん引きこまれて読んでしまう。(2004年) 
      Amazon→海峡―海峡幼年篇新潮文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
伊豆平成(いずの・ひらなり) 
| 著者:伊豆平成 | 
題名:小説侵略! ケロロ軍曹 たぶん伝説へ | 
 
| 発行所:角川書店 | 
発行年:2006年(3/31) | 
 
あらすじ 
右手に剣、左手には木製のタテ。「姫がさらわれた塔…って、ここはどこでありますか!?」 ケロロ軍曹、剣と魔法の世界へ! 勇者ケロロよ、魔女を倒して世界を救え!
小説版ケロロ軍曹・第3弾。  原作・吉崎観音 | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★☆☆ | 
 
感想: 
小説も面白い。(2006年) 
Amazon→小説侵略! ケロロ軍曹 たぶん伝説へ | 
 
 
 
  
      市川拓司(いちかわ・たくじ)
      
      
        
          
            | 著者:市川拓司 | 
            題名:そのときは彼によろしく | 
           
          
            | 発行所:小学館 | 
            発行年:2004年(11/1) | 
           
          
            あらすじ 
            小さな人生の大きな幸福の物語(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            面白い。あらすじといい、宇宙ぽさといい、いい!(2005年) 
            Amazon→そのときは彼によろしく | 
           
        
       
       
        
五木寛之(いつき・ひろゆき) 
      
      
        
          
            | 著者:五木寛之・望月勇 | 
            題名:気の発見 | 
           
          
            | 発行所:平凡社 | 
            発行年:2004年(5/25) | 
           
          
            あらすじ 
            五木寛之氏のエッセイと、気功家の望月勇(もちづき・いさむ)氏との対談 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★☆☆☆ 
            宇宙の謎度★☆☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            気とか信じていない人が読むといいかもしれない。ヨガの話題は興味深い。(2005年) 
            Amazon→気の発見 | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:五木寛之 | 
      題名:百の旅千の旅 | 
     
    
      | 発行所:小学館 | 
      発行年:2004年 | 
     
    
      あらすじ 
      エッセイ。「日刊ゲンダイ」に連載されたものの中から抜粋したものと新たに語り下ろしたもの。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      ほとんどが旅先で書いたものをFAXで送り、翌日には新聞に掲載されるという綱渡りのようなことをして書いたものなのだ。P13.P92.P207.P209.P253の部分が印象的(2004年) 
      Amazon→百の旅 千の旅 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:五木寛之 | 
      題名:物語の森へ | 
     
    
      | 発行所:東京書籍 | 
      発行年:1996年 | 
     
    
      あらすじ 
      全・中短篇ベストセレクション さらばモスクワ愚連隊/蒼ざめた馬を見よ/艶歌/霧のカレリア/海を見ていたジョニー/天使の墓場/黄金時代/第三演出室/ソフィアの秋/こがね虫たちの虫/浅の川暮色/風の柩/夜の角笛/ファースト・ラン/小立野刑務所裏/たそがれ色のシムカ/当麻寺の雨 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      すばらしい。この有名な物語たちを今までどうして読まなかったのだろうと悔やまれる。無駄な文字がひとつもないという感じ。(2004年) 
      Amazon→物語の森へ―全・中短篇ベストセレクション | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:五木寛之 | 
      題名:ステッセルのピアノ | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:1993年 | 
     
    
      あらすじ 
      一台の古いピアノが金沢の女子大の片隅に眠っている。その朽ちかけたピアノが、実は乃木将軍から贈られたロシア将軍ステッセル夫人愛用のピアノだった――。(表紙裏より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      昔のことやピアノのことになると難しくてわからない。(2004年) 
      Amazon→ステッセルのピアノ文春文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
井上尚登(いのうえ・なおと) 
  
    
      | 著者:井上尚登 | 
      題名:リスクRISK | 
     
    
      | 発行所:世界文化社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      短篇小説集。「お金持ちになる方法」「住宅病」「十五中年漂村記」 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      最後の「十五中年漂村記」がわりと面白い。(2003年) Amazon→リスク(RISK) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:井上尚登 | 
      題名:キャピタルダンス | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      ビジネスを変えるのは、型破りな女! 閉塞感を打ち破る、[新生]経済ミステリー! | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      最初の「Googleに愛をこめて」というのが何かと思ったら読んだらわかった。インターネットの掲示板の書き込みなどが出てきてなんとなく笑える。(2002年) Amazon→キャピタルダンス文芸シリーズ | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:井上尚登 | 
      題名:T.R.Y(トライ) | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:1999年 | 
     
    
      あらすじ 
      革命という熱病にうなされる怪男児−/まぎれもなく横溝賞史上、最高傑作!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      面白い!(2001年) Amazon→T.R.Y.(トライ) | 
     
  
 
 
  
宇佐美?(ゆう)(うさみ・ゆう) 
  
    
      | 著者:宇佐美(ゆう) | 
      題名:調子のいい女 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      銀座のナンバーワンホステスが、男どもを騙しつつ、懸命に貯めたお金をもとに、アメリカへ留学した。ボストンの学校で出会った日本人の女は整形で塗り固めた、「調子のいい女」だった。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★☆☆ 
      裏事情度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      ゆうという漢字がでません。すみません。(2001年) Amazon→調子のいい女 | 
     
  
 
 
  
歌野晶午(うたの・しょうご) 
      
      
        
          
            | 著者:歌野晶午 | 
            題名:魔王城殺人事件 | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2004年(9/22) | 
           
          
            あらすじ 
            小学校の5年1組の探偵クラブ(?)「51分署捜査1課」の5人が、森の中の怪しい西洋館(=デオドロス城)を調査することにした。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランドのために書き下ろされたもの。漢字にはふりがながついている。おとなが読んでも子どもが読んでも面白いと思う。懐かしい感じがする。(2005年) 
            Amazon→魔王城殺人事件 ミステリーランド | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:歌野晶午 | 
      題名:ジェシカが駆け抜けた七年間について | 
     
    
      | 発行所:原書房 | 
      発行年:2004年 | 
     
    
      あらすじ 
      過酷な女子マラソンの世界。一人のランナーが挫折して命を絶った。それから7年。死んだ彼女のためにしてやれることは、もうこれしかない――。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      「葉桜の季節に…」で慣れたせいか、それほど驚かなかった。(2004年) 
      Amazon→ジェシカが駆け抜けた七年間について ミステリー・リーグ | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:歌野晶午 | 
      題名:葉桜の季節に君を想うということ | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      ひょんなことから霊感商法事件に巻き込まれた<何でもやってやろう屋>探偵・成瀬将虎。恋愛あり、活劇ありの物語の行方は? そして炸裂する本格魂!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      題名からは恋愛小説かと思ってしまうのだが。ずっとだまされ続けていた! あの悪徳商法ってハイハイのことかな? 面白い。一気に読んでしまった。でも映画には出来ないだろうなぁ。ふふふ。(2004年) 
      Amazon→葉桜の季節に君を想うということ  本格ミステリ・マスターズ | 
     
  
 
 
      
      
        
          
            | 著者:歌野晶午 | 
            題名:世界の終わり、あるいは始まり | 
           
          
            | 発行所:角川書店 | 
            発行年:2002年(2/25) | 
           
          
            あらすじ 
            東京近郊の住宅地で発生した誘拐事件。私はただの傍観者である筈だった。息子の部屋であれを見つけてしまうまでは……。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            少年犯罪度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            なんと想像力豊かな人なのだ。いろんな宇宙があるということか。並行宇宙。しかし、最後はどうなったのだ。知りたい。 
            (2004年) 
            Amazon→世界の終わり、あるいは始まり | 
           
        
       
       
        
台夕起子(うてな・ゆきこ) 
  
    
      | 著者:台夕起子 | 
      題名:3分間速読 | 
     
    
      | 発行所:ビジネス社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      10倍速く読んで10倍の情報量を処理する”UTENA式”メソッドを全公開!! | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★☆☆ 
      役立ち度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      これを読んで少しは早く本を読めるようになった。(2002年) Amazon→10分もいらない!3分間速読―速読の鍵は「オーラ視」にあった | 
     
  
 
 
      
        
      宇野千代(うの・ちよ)
      
      
        
          
            | 著者:宇野千代 | 
            題名:人生学校 | 
           
          
            | 発行所:海竜社 | 
            発行年:1994年(11/22) | 
           
          
            あらすじ 
            幸せを呼ぶ生き方の秘訣124人の提言(副題) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★☆☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            いろんな人の体験談が載っている。(2004年) 
            Amazon→人生学校―幸せを呼ぶ生き方の秘訣124人の提言   集英社文庫 (文庫) | 
           
        
       
       
        
      宇野信行(うの・のぶゆき) 
      
      
        
          
            | 著者:宇野信行 | 
            題名:斎藤一人 黄金の鎖 | 
           
          
            | 発行所:KKロングセラーズ | 
            発行年:2005年(12/1) | 
           
          
            あらすじ 
            人様が喜ぶこと、世の中が喜ぶことをすればいいんだよ(表紙扉より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            光るものを身につけるときのとまどいとか経過がとても参考になります。著者のツヤツヤの笑顔写真がいい! こういう本を書いてくださって感謝してます。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人 黄金の鎖 | 
           
        
       
       
        
海月ルイ(うみづき・るい) 
  
    
      | 著者:海月ルイ | 
      題名:烏女 | 
     
    
      | 発行所:双葉社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      「烏女がでるとな、必ず人が死ぬんえ」巷にながれる不気味な噂。バツイチ、子持ちのハンガー屋が、京都の闇に潜む謎を追う。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★★☆ 
      京都祇園度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      子持ちの働く女性が謎を追っていくというサスペンスドラマみたいだった。自分には全く知らない世界のことばかりで面白い。それにしても最後はどうなったのか? 主人公は疑われなかったのでしようか。(2004年) 
      Amazon→烏女 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:海月ルイ | 
      題名:プルミン | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      公園で遊んでいた四人の男児。その一人が見知らぬ女から貰った乳酸飲料(プルミン)を飲んで死んだ。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ 
      PTA度 ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      殺人事件はともかく、子どもをめぐるこういう問題はどこも一緒なのだと思った。犯人を見つけた方法が変わっている。(2003年) 
      Amazon→プルミン | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:海月ルイ | 
      題名:子盗り | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      望んでも産めない女。子供を奪われた女。母親になれないのに執着する女。三人の女たちの情念が交錯する傑作サスペンス(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ 
      恐ろしさ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      おそろしい。子供ができない、というのがどんなに大変かということがこれを読んだ人にわかってほしい。それにしても結末はすごい。(2003年) Amazon→子盗り
 | 
     
  
 
 
  
江國香織(えくに・かおり) 
  
    
      | 著者:江國香織 | 
      題名:泳ぐのに、安全でも適切でもありません | 
     
    
      | 発行所:ホーム社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      泳ぐのに、安全でも適切でもありません/うんとお腹をすかせてきてね/サマーブランケット/りんご追分/うしなう/ジェーン/動物園/犬小屋/十日間の死/愛しいひとが、もうすぐここにやってくる | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      ちょっと変わった感じの短編。題名は著者が実際にアメリカ旅行をしていて見た立て札の言葉だそうだ。(2002年) Amazon→泳ぐのに、安全でも適切でもありません | 
     
  
 
 
        
      江原啓之(えはら・ひろゆき)その他の著書は宇宙の謎に
      
      
        
          
            | 著者:江原啓之 | 
            題名:あなたのためのスピリチュアル・カウンセリング | 
           
          
            | 発行所:中央公論新社 | 
            発行年:2004年(12/16) | 
           
          
            あらすじ 
            「婦人公論」に連載された「江原啓之のスピリチュアル講座」の後半、第25回から最終回まで24回分まとめたもの。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★☆☆☆ 
            宇宙の謎度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            普通の「えらい人」と言われる人の人生相談とは違っていていい。まったくその通り!(2005年) 
            Amazon→あなたのためのスピリチュアルカウンセリング | 
           
        
       
       
        
      遠藤忠夫(えんどう・ただお)
      
      
        
          
            | 著者:遠藤忠夫 | 
            題名:斎藤一人天才の謎 | 
           
          
            | 発行所:KKロングセラーズ | 
            発行年:2006年(4/1) | 
           
          
            あらすじ 
            天があなたに与えた他のどんな才能よりもすごい才能があなたに幸せと富をもたらします。(帯より) CDは斎藤一人さんの「謎のテープ・天才の謎 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            斎藤一人さんのお弟子さんの中で最後の出版ということで、もう一人さんの話は出尽くしたのかと思ったりもしましたが、まだまだ知らない話がたくさんあり、どんどんすごい話になってきました。「出来ないことも才能」で必要になったら出来るようになるというのがわかると自信が出て元気になれます。「ピクチャー・ポエム道」やってみたい。(2006年) 
            Amazon→斎藤一人天才の謎 | 
           
        
       
       
        
      大原敬子(おおはら・けいこ)
      
      
        
          
            | 著者:大原敬子 | 
            題名:なぜかいいことが起こる70の習慣 | 
           
          
            | 発行所:PHP研究所 | 
            発行年:2004年(12/8) | 
           
          
            あらすじ 
            きっと幸せをつかむ賢い女性の生き方/深く愛し、愛されるあなたになるために/幸運を招く心のコントロール法 (目次より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            若い女性向けだった。言葉の使い方は参考なります。(2005年) 
            Amazon→なぜかいいことが起こる70の習慣 | 
           
        
       
       
        
岡崎弘明(おかざき・ひろあき) 
  
    
      | 著者:岡崎弘明 | 
      題名:英雄ラファシ伝 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1990年 | 
     
    
      あらすじ 
      自転が極端に遅いため、花は空を飛び、クジラは陸を走り人類は移動を繰り返して太陽を追っている、惑星ダナン。その世界にまじない師の息子として生まれたラファシは、人々の称える天動説に疑問を持ち、星の謎を解こうとする。やがて悪魔の企てを見抜き、まじないの能力と愛の力で立ち向かってゆく。新しい感性が描く魔術的SF的創世神話。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      岡崎弘明の本を読んでみたくて借りたが、ちょっと私の求めていたものとは違った。でも、「やけっぱち号」とか「あきらめ丸」「たたりめ丸」「かんねん丸」なんていう名前がいい。他の星のことだが、地球の人類のことをもじったようで面白い。(2003年) | 
     
  
 
 
  
小笠原慧(おがさわら・けい) 
  
    
      | 著者:小笠原慧 | 
      題名:手のひらの蝶 | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      九歳の少年にかけられた母親殺しの容疑。児童精神科医の伊緒は、少年の無罪を信じ、事件の解明に乗り出す。だが、彼女を待ち受けていたのは、想像もしない悲劇だった−。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      (2003年) 
      Amazon→手のひらの蝶 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:小笠原慧 | 
      題名:DZ(ディーズィー) | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      ヴェトナム難民船より救出された妊婦から生まれた二卵性双生児(DZ)の兄妹が背負う宿命を、ハリウッド映画のような壮大なストーリーで描き上げたヒューマン・ミステリ。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      おもしろい。続編が読みたい。(2001年) Amazon→DZ(ディーズィー)
 | 
     
  
 
 
  
岡田達雄(おかだ・たつお) 
  
    
      | 著者:岡田達雄 | 
      題名:魔法の波動調整術 | 
     
    
      | 発行所:KKベストセラーズ | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      ・・・たしかに「波動調整」は、今はまだ物理や数学の公式では解き明かすことができないので、現代科学だけを信じきっている方には”魔法”のように思えることでしょう。しかし、この”魔法”ははっきりとした効果が見える”魔法”であることだけは間違いありません。”魔法”を信じて幸福を得るか、それとも”魔法”が”科学”と呼ばれるようになるまで、ただ何もしないで見ているだけにするか、それはみなさんのお考えしだいです。(表紙裏より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★☆☆ 
      なるほど度 ★★★★☆ 
      宇宙の謎度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      エネルギー図形シール付。会社のシンボルマークも悪いエネルギーの図形だと倒産したりするなどというのはビックリ。(2002年) Amazon→これで幸せが訪れる!魔法の波動調整術―神秘図形のエネルギーで「流れ」を変える!
      ベストセラーシリーズ・ワニの本 | 
     
  
 
 
  
尾形幸弘(おがた・さちひろ) 
| 著者:尾形幸弘 | 
題名:斎藤一人 無から有を生み出す成功法則 実践版 | 
 
| 発行所:大和書房 | 
発行年:2007年(4/15) | 
 
あらすじ 
商人、サラリーマン、主婦、学生 奇跡の成功法則!(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★★☆ | 
 
感想: 
どんな商売でも当てはめられる。一人さんの話もある。「もしも、一人さんが居酒屋をやったら…」←その考え、もらった!(2007年) 
Amazon→斎藤一人無から有を生み出す成功法則 実践版 | 
 
 
 
  
      岡本太郎(おかもと・たろう) 
      
      
       
        
      小川洋子(おがわ・ようこ) 
      
      
        
          
            | 著者:小川洋子 | 
            題名:ブラフマンの埋葬 | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2004年(4/15) | 
           
          
            あらすじ 
            夏のはじめのある日、ブラフマンが僕の元にやってきた。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            芸術家たちとブラフマンという名の小動物のいる少し変わった世界にどんどんひきこまれていく。(2005年) 
            Amazon→ブラフマンの埋葬 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:小川洋子 | 
            題名:博士の愛した数式 | 
           
          
            | 発行所:新潮社 | 
            発行年:2003年(8/30) | 
           
          
            あらすじ 
            80分しか記憶がもたない数学博士のもとに家政婦として働くことになった私。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★★ 
            数字度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            なんと味のある、心にじわっとくる物語なのだろう。数字に愛着が持てるようになってしまう。数学とは宇宙だったのか。(2004年) 
            Amazon→博士の愛した数式 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:小川洋子 | 
            題名:妊娠カレンダー | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:1991年(2/25) | 
           
          
            あらすじ 
            妊娠カレンダー/ドミトリイ/夕暮れの給食室と雨のプール 「妊娠カレンダー」は、第104回芥川賞受賞作 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            「妊娠カレンダー」もいいが、「ドミトリイ」「夕暮れの給食室と雨のプール」がいい。不思議で懐かしくおだやかな日々。(2004年) 
            Amazon→妊娠カレンダー  妊娠カレンダー   文春文庫(文庫) | 
           
        
       
       
        
      奥田英朗(おくだ・ひでお) 
      
      
        
          
            | 著者:奥田英朗 | 
            題名:空中ブランコ | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:2004年(4/25) | 
           
          
            あらすじ 
            空中ブランコ/ハリネズミ/義父のヅラ/ホットコーナー/女流作家  第131回直木賞受賞作 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            会ってみたい、伊良部一郎に!(2004年) 
            Amazon→空中ブランコ | 
           
        
       
       
        
小佐田定雄(おさだ・さだお) 
  
    
      | 著者:小佐田定雄 | 
      題名:落語大阪弁講座 | 
     
    
      | 発行所:平凡社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      あとのけんかを先にする、ごいっとうさんで、せんど、へてなあ…… 落語に登場する128の上方ことばを用途別に紹介、指南いたします。発音法、使用例つきで、現役関西人はもとより、素人のあなたも、この一冊で大阪弁を粋に使いこなせること間違いなし!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ 
      落語度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      発音記号や発音のポイントがついていて、おもしろい。使ってみたくなる。(2003年) 
      Amazon→落語大阪弁講座 | 
     
  
 
 
        
      越智啓子(おち・けいこ) 
      
      
       
        
乙一(おつ・いち) 
  
    
      | 著者:乙一 | 
      題名:失はれる物語 | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      Calling You/失はれる物語/傷/手を握る泥棒の物語/しあわせは小猫のかたち/マリアの指 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      本の作りが面白い。最初、汚れてこうなったのかと思った。どの話も独特の雰囲気でSFみたいで面白い。(2004年) 
      Amazon→失はれる物語 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:乙一 | 
      題名:ZOO(ズー) | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      短編集 カザリとヨーコ/血液を探せ!/陽だまりの詩/SO−far そ・ふぁー/冷たい森の白い家/Closet/神の言葉/ZOO/SEVEN ROOMS/落ちる飛行機の中で | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      変わっている。気持の悪くなるような恐ろしい話もあれば、恐ろしい中にも笑える話とか。最後の「落ちる飛行機の中で」のようなのが好きだ。(2003年) 
      Amazon→ZOO | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:乙一 | 
      題名:GOTH(ゴス) | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      暗黒系/リストカット事件/犬/記憶/土/声 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      寝る前に読んだら悪夢をみそうな話である。が、なぜかひきこまれる。作者はこれをファンタジーとして書いたということだ。(2003年) 
      Amazon→GOTH―リストカット事件 | 
     
  
 
 
        
      乙武洋匡(おとたけ・ひろただ)
      
      
        
          
            | 著者:おとたけひろただ | 
            題名:プレゼント | 
           
          
            | 発行所:中央法規出版 | 
            発行年:2000年(3/18) | 
           
          
            あらすじ 
            乙武洋匡さんが自らの体験をもとに綴った小学6年生たちの物語 さわだとしき・え | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            イヤミがなく感動的。少し泣ける。(2004年) 
            Amazon→プレゼント | 
           
        
       
       
  
小俣和美(おまた・かずみ) 
| 著者:小俣和美 | 
題名:幸せなお金持ちになるんです! | 
 
| 発行所:ぜんにち出版 | 
発行年:2006年(6/20) | 
 
あらすじ 
どうして普通のOLが億万長者になれたの?(帯より) 富永ゆかり・絵 | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★★★ | 
 
感想: 
楽しみながら、お金がたまって運がよくなりそうです。漫画が面白いです。(2006年) 
Amazon→幸せなお金持ちになるんです!―ビリオネアが 教える | 
 
 
 
  
      小俣貫太(おまた・かんた) 
      
      
       
      
      
        
          
            | 著者:小俣貫太 | 
            題名:斎藤一人の成功の魔法のランプ | 
           
          
            | 発行所:学習研究社 | 
            発行年:2005年(3/31) | 
           
          
            あらすじ 
            8才の男の子が真冬に出会った心暖まる奇跡…そして男の子は、大金持ちになった。(帯より) 斎藤一人特別講演録CD(平成17年まるかんの新年パーティーでのお話)付き。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ 
            商人度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            「あなたを信じてるから」と子どもに言っていた小俣和美さんの、その子どもの立場で書かれた本、そうめったにあるもんじゃないと思う。まるかんの仕事のことを具体的にくわしく書いていて面白い。商人は必読かも。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人の成功の魔法のランプ | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:小俣貫太 | 
            題名:斎藤一人の百戦百勝 | 
           
          
            | 発行所:東洋経済新報社 | 
            発行年:2003年(2/20) | 
           
          
            あらすじ 
            「日本一の大金持ち」が初めて明かした、明るく楽しい”儲けの極意”(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            商売の話かもしれませんが、自分は商売していないと思ってもサラリーマンも主婦も商人らしい。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人の百戦百勝 | 
           
        
       
       
        
      小俣治郎(おまた・じろう) 
      
      
        
          
            | 著者:小俣治郎 | 
            題名:斎藤一人 15歳からの成功哲学 | 
           
          
            | 発行所:ビジネス社 | 
            発行年:2004年(12/25) | 
           
          
            あらすじ 
            あなたが成功できないのはあなたを成功に導くナビゲーションを持っていないからだけなんです(帯より) 「4倍成功できる方法」特別CD付き | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            若者風にカッコつけて書くのではなく、自分の失敗(?)も全部出し切っていて、とてもわかりやすく参考になります。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人 15歳からの成功哲学―最低、目からウロコが100枚落ちる | 
           
        
       
       
        
      恩田陸(おんだ・りく) 
      
      
        
          
            | 著者:恩田陸 | 
            題名:夜のピクニック | 
           
          
            | 発行所:新潮社 | 
            発行年:2004年(7/30) | 
           
          
            あらすじ 
            でも、あの一夜の出来事は、紛れもない奇蹟だった。(帯より) 第2回本屋大賞受賞作 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            2日間ただ歩き続けるという高校の歩行祭、こんな行事が本当にあるとしたら、うらやましいような避けたいような。(2005年) 
            Amazon→夜のピクニック | 
           
        
       
       
       
       
 
   
 
       |