爆笑問題(ばくしょうもんだい)
      
      
        
          
            | 著者:爆笑問題 | 
            題名:爆笑問題のそんなことまで聞いてない | 
           
          
            | 発行所:集英社 | 
            発行年:2004年(4/28) | 
           
          
            あらすじ 
            『週刊プレイボーイ』2003年13号から2004年11号までの連載コラム「爆笑問題の今を生きる!」から選出した34本と、特集「爆笑問題のゆく年くる年」に加筆・訂正し編集したもの。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            爆笑問題の漫才形式になっているので面白い。(2005年) 
            Amazon→爆笑問題のそんなことまで聞いてない   流行と事件のアーカイブ (2003~2004) | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:爆笑問題 | 
            題名:こんな世界に誰がした | 
           
          
            | 発行所:幻冬舎 | 
            発行年:2004年(1/25) | 
           
          
            あらすじ 
            「サイゾー」2002年3月号〜2003年12月号に掲載されたもの。事件について爆笑問題が漫才する。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            「悲劇」を「喜劇」につくりかえる爆笑問題は天才だ。(2005年) 
            Amazon→こんな世界に誰がした | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:爆笑問題 | 
            題名:天下御免の向こう見ず | 
           
          
            | 発行所:二見書房 | 
            発行年:1997年(10/25) | 
           
          
            あらすじ 
            「TV Bros」に連載中のエッセイをまとめ、「スペシャル・トーク」と「特別対談(松村邦洋・岡田斗司夫)」を収録したもの。初エッセイ。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            爆笑問題の太田光さんて天才? 中学生の時にかいたという、まんがのストーリーやSF短編小説には感心する。田中さんのネンドも面白い。(2004年) 
            Amazon→天下御免の向こう見ず 幻冬舎文庫 (文庫) | 
           
        
       
       
        
      はづき虹映(はづき・こうえい)
      
      
        
          
            | 著者:はづき虹映 | 
            題名:誕生数秘学の智慧 | 
           
          
            | 発行所:アルマット | 
            発行年:2003年(21/1) | 
           
          
            あらすじ 
            古代ユダヤ人の最高の智慧である「カバラ〜数秘術〜」の考え方を経営コンサルタントが現代に蘇らせる(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ     ★★★★☆ 
            宇宙の謎度 ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            エンジェルナンバーは少し当たっている。過去世とか人生のゴール地点とかわかるのは面白い。しかも簡単に。(2004年) 
            Amazon→誕生数秘学の智慧〜誕生日が示す、人生の指針・隠された才能 | 
           
        
       
       
        
服部泰平(はっとり・たいへい) 
  
    
      | 著者:服部泰平 | 
      題名:誘拐の長い午後 | 
     
    
      | 発行所:文芸社 | 
      発行年:2003年(10/15) | 
     
    
      あらすじ 
      声優の卵である柏原麻美が誘拐された。・・・が、やがてそれは超巨大企業を巻き込んだ「代理誘拐」であったことが発覚する。ようやく事件の全貌が明らかになったかに見えたが――。(帯より) 第2回U-30大賞受賞作品。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      面白い。けっこう意外な最後。(2004年) 
      Amazon→誘拐の長い午後 | 
     
  
 
 
  
帚木蓬生(ははきぎ・ほうせい) 
  
    
      | 著者:帚木蓬生 | 
      題名:エンブリオ | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      男性の妊娠、人口子宮、胎児からの臓器移植……。生殖医療の無法地帯に君臨する医師の狂気の華がひらくとき。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      新生児のすりつぶした脳を病人の頭に注入したり、気持が悪くなってくるところもある。将来、実際にありそうで恐ろしい。(2004年) 
      Amazon→エンブリオ | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:帚木蓬生 | 
      題名:安楽病棟 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1999年 | 
     
    
      あらすじ 
      人間としての尊厳を少しずつ失いながら、頑健な身体をもてあましつつ生き永らえる痴呆老人たち。逃げ場を奪われ、この病棟で最期を迎えるほかない患者に、「祝福」を与える二つの「方法」がある――真摯な医師と献身的な新任看護婦は、それぞれの立場で必死に考え続けた。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ 
      老人度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      痴呆老人、痴呆病棟のことが詳しく書かれている。本当によく観察してある。(2004年) 
      Amazon→安楽病棟新潮文庫
 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:帚木蓬生 | 
      題名:閉鎖病棟 | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1994年 | 
     
    
      あらすじ 
      精神病院に入院している人の過去の話と病院でのことなど。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      少し悲しくて興味深い。死刑が失敗することって本当にあるのだろうか。昔のことだが。(2004年) 
      Amazon→閉鎖病棟新潮文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
        
      原田真裕美(はらだ・まゆみ) 
      
      
        
          
            | 著者:原田真裕美 | 
            題名:幸福純度100%の自分を生きる本 | 
           
          
            | 発行所:青春出版社 | 
            発行年:2005年(4/10) | 
           
          
            あらすじ 
            運を引き寄せる生活365日 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★☆☆☆ 
            宇宙の謎度 ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            こんな生活ができたらいいな。(2005年) 
            Amazon→幸福純度100%の自分を生きる本 | 
           
        
       
       
        
東山彰良(ひがしやま・あきら) 
  
    
      | 著者:東山彰良 | 
      題名:逃亡作法 | 
     
    
      | 発行所:宝島社 | 
      発行年:2003年(4/21) | 
     
    
      あらすじ 
      舞台はほんの少しだけ未来の日本。死刑制度が廃止され、「キャンプ」と呼ばれるようになった刑務所では囚人たちの自由が大幅に拡大された素晴らしき社会。・・・(表紙扉より) 第1回「このミステリーがすごい!」大賞銀賞&読者賞受賞作品 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      あまり気持ちの良くない犯罪の話の中にあるユーモアが救いか。映画になるといいのかも知れない。(2004年) 
      Amazon→逃亡作法―TURD ON THE RUN | 
     
  
 
 
        
      日木流奈(ひき・るな)
      
      
        
          
            | 著者:日木流奈 | 
            題名:ひとが否定されないルール | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2002年(5/7) | 
           
          
            あらすじ 
            NHKスペシャル大反響!! 脳障害・天才少年の魂の記(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★☆☆☆ 
            宇宙の謎度 ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            12歳で書いたとは驚き。外国語を訳したような文で少しわかりにくいか。(2004年) 
            Amazon→ひとが否定されないルール―妹ソマにのこしたい世界 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:日木流奈 | 
            題名: 月のおくりもの | 
           
          
            | 発行所:大和出版 | 
            発行年:1999年(8/30) | 
           
          
            あらすじ 
            読者から日木流奈さんに送られたEメールに流奈さんがお返事した内容など。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★☆☆☆ 
            宇宙の謎度 ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            やっぱりちょっと難しいかな。(2005年) 
            Amazon→あなたへのEメール 月のおくりもの―何があっても大丈夫よ | 
           
        
       
       
        
日野多香子 
  
    
      | 著者:日野多香子 | 
      題名:幸せをはこぶ使者 | 
     
    
      | 発行所:岩崎書店 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      盲導犬は、年をとったらどうなるの? 目の見えない人のために活躍する盲導犬。ひたむきに仕事をする犬たちのすがたを、わたしたちはよく目にします。でも、かれらの生涯には、わたしたちがまだまだ知らない、たくさんのドラマがあるのです。…(表紙扉より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      写真がたくさんあってわかりやすい。「二人五脚」という言い方がいい。アイメイトを通して人間同士も不思議なつながりがある。(2004年) 
      Amazon→幸せをはこぶ使者―盲導犬からリタイア犬へ イワサキ・ライブラリー | 
     
  
 
 
  
日野原重明(ひのはら・しげあき) 
  
    
      | 著者:日野原重明 | 
      題名:続 生きかた上手 | 
     
    
      | 発行所:ユーリーグ株式会社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      生きていることの意味は自分で探し勝ちとるものです。それがつまり生きがいにつながります。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      生きかたのモデルとなるような人をみつけます。(2004年) 
      Amazon→続 生きかた上手 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:日野原重明 | 
      題名:生きるのが楽しくなる15の習慣 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      たった15の習慣を続けると、新しい自分に生まれ変わり、幸せになる!! 日野原流生き方幸福論(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      心の良い習慣というのは表情やしぐさにあらわれる。人の顔つきも習慣なのですね。(2004年) 
      Amazon→生きるのが楽しくなる15の習慣 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:日野原重明 | 
      題名:生きかた上手 | 
     
    
      | 発行所:ユーリーグ株式会社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      90歳を越えた医師からあなたへの贈りもの。いきいきと生きる。話題の雑誌『いきいき』で大好評連載中!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      説教ぽいのかと思ったら全然違う。金儲けを考えずに本当に患者のことを思って医師をしている。全ての医師がこんなだったらいいのに。(2002年) 
      Amazon→生きかた上手 | 
     
  
 
 
        
      姫野カオルコ(ひめの・かおるこ) 
      
      
        
          
            | 著者:姫野カオルコ | 
            題名:特急こだま東海道線を走る | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:2001年(10/30) | 
           
          
            あらすじ 
            日本がまだ赤垢抜けなかった1960年代に子供だった女性たちの、遠い記憶と現在が重なるネオ・ノスタルジック・ストーリーズ。(帯より) 
            夏休み 九月になれば/高柳さん/みずうみのほとり/永遠の処女/特急こだま東海道線を走る | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            懐かしい感じが。よくここまで細かいことがくわしく書けると思う。(2004年) 
            Amazon→特急こだま東海道線を走る | 
           
        
       
       
       
        
平谷美樹(ひらや・よしき) 
  
    
      | 著者:平谷美樹 | 
      題名:エリ・エリ | 
     
    
      | 発行所:角川春樹事務所 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      二十一世紀に入って、人類はかつてない精神的・科学的進歩の時代を迎えていた。・・・人類と神、神と宇宙との関係に鋭く迫る、一大宇宙SFの幕が今、上がる!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ 
      SF度  ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      しぶりに「えすえふーっ!」という感じのものを読んだ。(2003年) Amazon→エリ・エリ | 
     
  
 
 
        
      ヒロシ(ひろし) 
      
      
        
          
            | 著者:ヒロシ | 
            題名:ヒロシです。 | 
           
          
            | 発行所:扶桑社 | 
            発行年:2004年(9/30) | 
           
          
            あらすじ 
            ヒロシのネタ。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            文字で読んでも面白い。解説がいい。(2005年) 
            Amazon→ヒロシです。 | 
           
        
       
       
        
福井晴敏(ふくい・はるとし) 
  
    
      | 著者:福井晴敏 | 
      題名:川の深さは | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      手負いの獣となって、追手から逃げ延びてきた少年。傷だらけの体に自動拳銃。世界を敵に回して。その瞳にかつての自分を見た警備員は、彼を匿うことで底なしの川に引き込まれていった。・・・(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      おもしろいが、ややこしい。「警察庁長官と警視総監の違いさえ理解していない現実」(本文より)私としてはよくわからん。オウムの事件を少し変えて使っているような。(2002年) Amazon→川の深さは
 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:福井晴敏 | 
      題名:亡国のイージス | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:1999年 | 
     
    
      あらすじ 
      よく見ろ、日本人。これが戦争だ。現在、本艦の全ミサイルの照準は東京首都圏に設定されている。海上自衛隊護衛艦《いそかぜ》。その弾頭、通常に非ず。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      専門用語みたいなのがしょっちゅう出てきて難しいが読み出したらやめられなくなる。(2002年) Amazon→亡国のイージス | 
     
  
 
 
        
      藤岡改造(ふじおか・かいぞう)
      
      
        
          
            | 著者:藤岡改造 | 
            題名:学校犬クロ | 
           
          
            | 発行所:角川書店 | 
            発行年:2004年(3/31) | 
           
          
            あらすじ 
            1960年から1971年まで、長野県松本深志高校に飼われていた実在の犬クロ。 瀧川照子・絵 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            番犬として、夜まわりもし、授業にも職員会議にも出、みんなに愛されていたクロ。映画にもなった。田中康夫氏は卒業生。(2002年) 
            Amazon→学校犬クロ | 
           
        
       
       
        
      藤木相元(ふじき・そうげん)
      
      
        
          
            | 著者:藤木相元 | 
            題名:運を呼び込む成功顔になりなさい | 
           
          
            | 発行所:かんき出版 | 
            発行年:2004年(6/28) | 
           
          
            あらすじ 
            人生を左右するものは”運”であり、その運を支配するのは”顔”である。そして、その顔をつくり上げるのは”脳”である。達磨大師の説いた「脳の瞑想による究極の顔づくり」こそが、嘉祥(かしょう)流観相学の根幹。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ 
            開運度 ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            朝の習慣、「朝日の食べ方」は素晴らしい。困った人への対処法、顔と性格の因果関係、男運に恵まれるための十か条など興味深い。(2005年) 
            Amazon→運を呼び込む成功顔になりなさい―輝きと動きのある顔が人生をつくる | 
           
        
       
       
        
フジテレビトリビア普及委員会(ふじてれび とりびあふきゅういいんかい) 
      
      
        
          
            | 著者:フジテレビトリビア普及委員会編 | 
            題名:トリビアの泉―へぇの本 第X巻 | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2004年(3/24) | 
           
          
            あらすじ 
            フジテレビで放送されたバラエティ番組「トリビアの泉」(2003年10/15〜 2004年1/1放送分)を書物としてまとめたもの。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ★☆☆☆☆ 
            へぇ度★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            そろそろ驚くようなトリビアもなくなってきた。しかし高橋語録は面白い。(2004年) 
            Amazon→トリビアの泉 第5巻 | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:フジテレビトリビア普及委員会編 | 
      題名:トリビアの泉―へぇの本 第T・U・V・W巻 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      フジテレビで放送されたバラエティ番組「トリビアの泉」を書物としてまとめたもの。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ★★☆☆☆ 
      へぇ度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      人生に全く必要のない無駄な知識らしいが、そんなに無駄でもないと思う。この番組の構成が面白いのだと思う。(2004年) 
      Amazon→トリビアの泉〈第1巻〉―へぇの本 トリビアの泉〈第2巻〉―へぇの本 トリビアの泉〈第3巻〉 トリビアの泉 4 | 
     
  
 
 
  
藤村正宏(ふじむら・まさひろ) 
 
  
      藤原一生(ふじわら・いっせい)
      
      
        
          
            | 著者:藤原一生 | 
            題名:タロ・ジロは生きていた | 
           
          
            | 発行所:銀の鈴社 | 
            発行年:2004年(4/10)(復刊) 
            1983年初版 | 
           
          
            あらすじ 
            無人の昭和基地で一年間、タロとジロの兄弟犬は、おたがいに助けあって、たくましく生きぬいた。(帯より) 菊池徹監修 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            タロ・ジロが南極で食べていたものが何だったのか書いてある。(2004年) 
            Amazon→タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語 | 
           
        
       
       
        
船井幸雄(ふない・ゆきお) 
 
      
        
          
            | 著者:船井幸雄 | 
            題名:これから10年大予測 | 
           
          
            | 発行所:アスコム | 
            発行年:2004年(10/20) | 
           
          
            あらすじ 
            資本主義崩壊後の世界の全貌とともに、来るべき時代に生き残るための成功のルールを紹介します。(表紙扉より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            フォトンベルトやモンロー研究所、本物商品のことなどもでてくる。(2004年) 
            Amazon→これから10年大予測―資本主義崩壊、次はこうなる! | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:船井幸雄/赤池キョウコ | 
            題名:マンガで読む 船井幸雄のツキを呼ぶコツ | 
           
          
            | 発行所:グラフ社 | 
            発行年:2004年(7/20) | 
           
          
            あらすじ 
            船井理論がコミックで登場 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            船井幸雄さんによるいろんな情報がこの一冊につまっている。まんがの好きな若者向けかな?(2004年) 
            Amazon→マンガで読む 船井幸雄のツキを呼ぶコツ | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:船井幸雄 | 
            題名:激変時代の知恵袋 | 
           
          
            | 発行所:徳間書店 | 
            発行年:2003年(8/31) | 
           
          
            あらすじ 
            以前、有料会員しか読むことのできなかったホームページに掲載されていた「船井幸雄が、いま一番伝えたいこと」を本にしたもの。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★☆☆ 
            宇宙の謎度 ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            内容が濃いです。(2005年) 
            Amazon→激変時代の知恵袋 | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:船井幸雄 | 
      題名:完本船井幸雄の人間の研究 | 
     
    
      | 発行所:PHP研究所 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      平成2年の「船井幸雄の人間の研究」、平成3年の「続・船井幸雄の人間の研究」、平成4年の「完結編・船井幸雄の人間の研究」の三冊の要点をまとめたもの。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★★☆ 
      宇宙の謎度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      平成2〜4年にこのような本が書かれていたとは驚きです。人間研究の入門書らしい。(2004年) 
      Amazon→完本船井幸雄の人間の研究―人生のコツ・経営のコツ | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:船井幸雄/若山敏弘 | 
      題名:本物の力 | 
     
    
      | 発行所:徳間書店 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      超念力と未病を実証する | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★★☆ 
      宇宙の謎度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      若山氏は治療院を開院している。念力によって治療する方法とか書いてある。簡単にできそうな気がする。(2002年) 
      Amazon→本物の力―超念力と未病を実証する | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:船井幸雄(編著) | 
      題名:早起きは自分を賢くする! | 
     
    
      | 発行所:三笠書房 | 
      発行年:1996年 | 
     
    
      あらすじ 
      ”脳力”強化、ストレス解消は早起きに限る!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      早起きに挑戦してみよう。これだけの多くの早起きの有名人を挙げられるとは。(2004年) 
      Amazon→早起きは自分を賢くする!知的生きかた文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:船井幸雄(編著) | 
      題名:「清富」の思想―この「徳」を磨け、人生に必ず勝利あり! | 
     
    
      | 発行所:三笠書房 | 
      発行年:1996年 | 
     
    
      あらすじ 
      この本は、そんな人生の師、「徳のある人」をさまざまな分野から精選し、その生きざまを通して、われわれは何を学ぶべきかを探ってみた。(まえがきより) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★☆☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      よくこれだけ多くの偉人たちのことを詳しく知っていると驚く。(2004年) 
      Amazon→「清富」の思想―この「徳」を磨け、人生に必ず勝利あり! | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:船井幸雄 | 
      題名:これから10年愉しみの発見 | 
     
    
      | 発行所:サンマーク出版 | 
      発行年:1995年(3/10) | 
     
    
      あらすじ 
      愉しみながら生きる時代/愉しみ方にはコツがある/愉しみ方の視点を変える/すべて肯定すれば愉しめる 他 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★☆☆ 
      宇宙の謎度 ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      「楽しみ」ではなくて「愉しみ」。植物と話をする人や、サイババのことなどが書かれていて興味深い。(2004年) 
      Amazon→これから10年愉しみの発見―新しい生き方、愉しみ方 | 
     
  
 
 
  
ほおじろえいいち 
| 著者:ほおじろえいいち | 
題名:幸せの進化形 | 
 
| 発行所:KKベストセラーズ | 
発行年:2005年(10/10) | 
 
あらすじ 
ポジティブな光につつまれて、毎日を幸福に暮らすために。(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★☆ 
宇宙の謎度 ★★★★☆ | 
 
感想: 
「エナジー・バンパイア」のことはとても参考になりました。(2006年) 
Amazon→幸せの進化形 | 
 
 
 
  
保坂(栄)之介(ほさか・えいのすけ) 
 
        
      本田健(ほんだ・けん) 
      
      
        
          
            | 著者:本田健・今谷鉄柱 | 
            題名:コミック ユダヤ人大富豪の教え1・2 | 
           
          
            | 発行所:大和書房 | 
            発行年:2005年(9/5) | 
           
          
            あらすじ 
            自分の運命を信じて20歳のケンはアメリカへと旅立った! この物語はあなたの人生を変えるだろう。大富豪が授ける人生を豊かに生きる17の秘訣。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            本のほうは読んでなかったのですが、コミックのほうが早く読めるかと思い読んでみました。できれば本も読みたい。(2005年) 
            Amazon→コミック ユダヤ人大富豪の教え(1) アメリカ旅立ち篇 コミック ユダヤ人大富豪の教え(2) 弟子入り修業篇 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:本田健 | 
            題名:きっと、よくなる! | 
           
          
            | 発行所:サンマーク出版 | 
            発行年:2005年(1/15) | 
           
          
            あらすじ 
            100万人にお金と人生のあり方を伝授した著者が、「いちぱん書きたかった」こと。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            わかりやすい。(2005年) 
            Amazon→きっと、よくなる! | 
           
        
       
       
       
       
 
   
       
       |