| 
         
鏡明(かがみ・あきら) 
  
    
      | 著者:鏡明(編) | 
      題名:日本SFの大逆襲 | 
     
    
      | 発行所:徳間書店 | 
      発行年:1994年 | 
     
    
      あらすじ 
      山田正紀・佐藤哲也・夢枕獏・筒井康隆・柾悟郎・堀晃・岡崎弘明・荒俣宏・北野勇作・佐藤亜紀・大友克洋・かんべむさし・椎名誠・半村良・川又千秋・梶尾真治・横田順(弓爾)・小松左京・森下一仁 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      受賞した作品はほとんど読んだことがない。岡崎弘明の「まん丸で四角いもの」は最高に面白かった。またこの人のを読んでみたい。(2003年) | 
     
  
 
 
  
垣根涼介(かきね・りょうすけ) 
  
    
      | 著者:垣根涼介 | 
      題名:午前三時のルースター | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      旅行代理店勤務のおれは失踪した父親を探す少年に同行し、ベトナムを訪れる。現地でおれたちが知った切ない真実とは……。 
      第17回サントリーミステリー大賞読者賞ダブル受賞 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★★★☆ 
      ドキドキ度★★★★☆ | 
     
    
      感想: (2002年) 
      Amazon→午前三時のルースター | 
     
  
 
 
  
鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう) 
| 著者:鍵山秀三郎 | 
題名:小さな実践の一歩から | 
 
| 発行所:致知出版社 | 
発行年:2002年(11/5) | 
 
あらすじ 
「凡事徹底」四十年の著者が語る生き方、考え方。  十年偉大なり。二十年おそるべし。三十年にして歴史になる。(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★★☆ | 
 
感想: 
掃除ってすごそうだ。そうだ、そうじしよう!(2006年) 
Amazon→小さな実践の一歩から | 
 
 
 
  
      角田光代(かくた・みつよ)
      
      
        
          
            | 著者:角田光代 | 
            題名:人生ベストテン | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2005年(3/1) | 
           
          
            あらすじ 
            どこにでもいる男たちと女たちの<出会い>が生みだす、ちいさなドラマ。おかしくいとしい6つの短篇。(帯より) 「床下の日常」「観光旅行」「飛行機と水族館」「テラスでお茶を」「人生ベストテン」「貸し出しデート」 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            なんかいい。私の「人生ベストテン」は何なのだろうと思ってしまった。(2005年) 
            Amazon→人生ベストテン | 
           
        
       
       
        
梶尾真治(かじお・しんじ) 
      
      
        
          
            | 著者:梶尾真治 | 
            題名:時の”風”に吹かれて | 
           
          
            | 発行所:光文社 | 
            発行年:2006年(6/25) | 
           
          
            あらすじ 
            短編集 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ   ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            不思議な世界です。どれも続きが読みたくなります。(2007年) 
            Amazon→時の風に吹かれて  | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:梶尾真治 | 
      題名:黄泉がえり | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      熊本で、局地的に死者が蘇る現象が多発。老いも若きも、死んだ当時の姿そのままで生き返る。外見は間違いなく本人だが、どこか微妙に違和感が−。喜びつつも戸惑う周囲と、困惑し混乱する行政。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      映画はみていない。本当にこのようによみがえったらどうなるだろう、と想像してしまう。不思議で感動的。一気に読んだ。(2003年) 
      Amazon→黄泉がえり新潮文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:梶尾真治 | 
      題名:OKAGE(おかげ) | 
     
    
      | 発行所:早川書房 | 
      発行年:1996年 | 
     
    
      あらすじ 
      OKAGE(おかげ)現象 ある日、全国各地で子どもがひとり、またひとり、と家族の前から姿を消していった。・・・(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      将来、本当に起こるかもしれないと思ってしまった。フォトンベルトとかいろいろ言われているし。地球規模の出来事なのに熊本の一地域のことを書いてあるのが面白い。(2003年) 
      Amazon→OKAGEハヤカワ文庫JA (文庫) | 
     
  
 
 
  
片山恭一(かたやま・きょういち) 
  
    
      | 著者:片山恭一 | 
      題名:雨の日のイルカたちは | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2004年 | 
     
    
      あらすじ 
      深い喪失感を抱えて生きる人たちを祈りにも似た言葉で描く四篇の物語(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★☆☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      暗い話ばかり。明るい話が読みたい。(2004年) 
      Amazon→雨の日のイルカたちは | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:片山恭一 | 
      題名:きみの知らないところで世界は動く | 
     
    
      | 発行所:ポプラ社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      幻のデビュー作、ついに登場! かつて誰にでもあった少年少女最後の時代。そんな日々を過ごす、ぼくとカヲルとジーコの三人の奇妙な恋愛模様を軸につづられる、読むたびに胸の熱くなる物語。著者のきらめく出発点。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★☆☆☆ 
      70年代度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      (2004年) 
      Amazon→きみの知らないところで世界は動く | 
     
  
 
 
      
      
        
          
            | 著者:片山恭一 | 
            題名:世界の中心で、愛をさけぶ | 
           
          
            | 発行所:小学館 | 
            発行年:2001年(4/20) | 
           
          
            あらすじ 
            中学時代からのアキと朔。朔のアキとの思い出。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ   ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            話題になりすぎた後で読んだので、期待しすぎてしまったか。うーむ。(2004年) 
            Amazon→世界の中心で、愛をさけぶ | 
           
        
       
       
        
金原ひとみ(かねはら・ひとみ) 
  
    
      | 著者:金原ひとみ | 
      題名:アッシュベイビー | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:2004年(4/20) | 
     
    
      あらすじ 
      私に最高の死をください 彼の手から与えられる唯一の幸せを私にください(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      なんなのだろう、この世界は。気持ち悪くなってくるが、読むのをやめられない。(2004年) 
      Amazon→アッシュベイビー | 
     
  
 
 
      
      
        
          
            | 著者:金原ひとみ | 
            題名:蛇にピアス | 
           
          
            | 発行所:集英社 | 
            発行年:2004年(1/10) | 
           
          
            あらすじ 
            舌を二つに裂き続ける少女。神の名を持つ異形の青年達。暗い時代を生き抜く若者の、受難と喪失の物語。(帯より) 第130回芥川賞受賞作。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ   ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            読んでいると体のあちこちが痛くなってくるが、それに耐えて読むとなかなか味がある。(2005年) 
            Amazon→蛇にピアス | 
           
        
       
       
        
      上大岡トメ(かみおおおか・とめ) 
      
      
        
          
            | 著者:上大岡トメ | 
            題名:キッパリ! | 
           
          
            | 発行所:幻冬舎 | 
            発行年:2004年(7/30) | 
           
          
            あらすじ 
            たった5分間で自分を変える方法 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ     ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            表紙の「テンコブ」のボーズはいい。最後の「チェックリスト」は爆笑。本気にする人いたらどうすんのさ。(2005年) 
            Amazon→キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法 | 
           
        
       
       
       
        
神谷ちづ子(かみたに・ちづこ) 
  
    
      | 著者:神谷ちづ子 | 
      題名:オバ道 | 
     
    
      | 発行所:早川書房 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      オバサンもホントは結構ツラい、でも……、こーんなに楽しい!! 読めば読むほど、元気がでてきちゃう痛快エッセイ。(表紙扉より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ     ★★★☆☆ 
      オバサン度★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      著者の経歴を見ると「オバ道」とは全く縁のない人のようにみえるのだが、やはり日本の女性というのは誰でもオバサンになるのか。(2004年) 
      Amazon→オバ道(OBA‐DOH) | 
     
  
 
 
  
神渡良平(かみわたり・りょうへい) 
 
  
加門七海(かもん・ななみ) 
  
    
      | 著者:加門七海 | 
      題名:東京魔方陣 | 
     
    
      | 発行所:河出書房新社 | 
      発行年:1997年(1994) | 
     
    
      あらすじ 
      首都に息づくハイテク風水の正体 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★☆☆☆ 
      新発見度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      東京のことが主なのでよくわからないが、すごいことが書いてあるような気がする。(2002年) 
      Amazon→東京魔方陣―首都に息づくハイテク風水の正体 河出文庫 | 
     
  
 
 
  
唐沢俊一(からさわ・しゅんいち) 
  
    
      | 著者:唐沢俊一 | 
      題名:壁際の名言 | 
     
    
      | 発行所:海拓舎 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      全ての努力がムダになったとき、つぶやいてみたい名言/世の中全てに毒づいてやりたいときに使える名言/自分は果たしてマトモなのか?と疑問をもったときに出合いたい名言 他 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      いろんな人の名言が楽しめる。面白かったのは、のび太のと、某HPの開設者2つと、ある女優のと清原和博の。(2004年) 
      Amazon→壁際の名言 | 
     
  
 
 
  
川上弘美(かわかみ・ひろみ) 
  
    
      | 著者:川上弘美 | 
      題名:光ってみえるもの、あれは | 
     
    
      | 発行所:中央公論新社 | 
      発行年:2003年(9/7) | 
     
    
      あらすじ 
      ああ、やっぱり僕は早く大人になりたい―友がいて、恋人がいて「ふつう」からちょっぴりはみ出した家族がいて…… 生きることへの小さな違和感を抱えた江戸 翠、16歳の夏 みずみずしい<家族小説>の誕生(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      ちょっと普通とは変わった人たちばかりが登場するが、それがなんだか自然。「江戸の日」、「セーラー服」が印象的。(2004年) 
      Amazon→光ってみえるもの、あれは | 
     
  
 
 
  
川崎草志(かわさき・そうし) 
  
    
      | 著者:川崎草志 | 
      題名:長い腕 | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      東京近郊のゲーム制作会社で起こった転落死と、四国の田舎町で発生した女子中学生による銃乱射事件。一見無関係に思えた二つの事件には、驚くべき共通点が隠されていた!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      (2003年) 
      Amazon→長い腕文芸シリーズ | 
     
  
 
 
        
      川田弥一郎(かわだ・やいちろう)
      
      
        
          
            | 著者:川田弥一郎 | 
            題名:白く長い廊下 | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:1992年(9/10) | 
           
          
            あらすじ 
             第38回江戸川乱歩賞受賞作 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            主人公と一緒になって推理して一気に読んだ。(2004年) 
            Amazon→白く長い廊下 講談社文庫 (文庫) | 
           
        
       
       
        
かんべむさし(かんべ・むさし) 
  
    
      | 著者:かんべむさし | 
      題名:泡噺とことん笑都 | 
     
    
      | 発行所:岩波書店 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      バブルにむ<沸き返る>大阪の某市某町の過密地域に降って沸いた体育館建て替え話にマンション建設問題。団塊世代の中年サラリーマン、東野課長が遭遇する町内のドタバタ大騒ぎ。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ       ★★★☆☆ 
      大阪研究度   ★★★★☆ 
      笑いの研究書度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      桂米朝、ざこば、など本物の芸名が出てくる。何でも笑いにしてしまう大阪という町がうらやましい。かんべむさしという人は笑いを研究しているのか?(2003年) Amazon→泡噺とことん笑都 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:かんべむさし | 
      題名:笑い宇宙の旅芸人 | 
     
    
      | 発行所:徳間書店 | 
      発行年:1986年 | 
     
    
      あらすじ 
      ドタバタSF作家京極花麿、噺家のタマゴ桂じてんしゃ、精神科医で走りたいドクトル・デメンチアの三人が笑い宇宙で笑いの修行をする。現実の作者やいろんな人をまきこんだハチャメチャ。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ       ★★★☆☆ 
      笑いの研究書度★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      ぶ厚い本(667ページ)で、えんえんと笑いの研究のようなわけのわからないものが続く。途中飽きてきた。これだけの笑いに関することを知っている作者はすごい。これは笑いの研究書として楽しめる。(2003年) 
      Amazon→笑い宇宙の旅芸人 | 
     
  
 
 
        
      岸川悦子(きしかわ・えつこ) 
      
      
        
          
            | 著者:岸川悦子 | 
            題名:いつもずっとそばにいて | 
           
          
            | 発行所:新日本出版社 | 
            発行年:2004年(5/25) | 
           
          
            あらすじ 
            「ドリームズ・カム・トゥルー!(夢は必ずかなう)」を信条に、重い障害にもかかわらず介助犬の育成に情熱をかたむけるれい子さんと介助犬たちの物語。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ   ★★★☆☆ 
            介助犬度★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            れい子さんと犬たち(ネコも)を応援したくなります!(2004年) 
            Amazon→いつもずっとそばにいて―シーナは介助犬 | 
           
        
       
       
        
木原武一(きはら・ぶいち) 
  
    
      | 著者:木原武一 | 
      題名:要約 世界文学全集T | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1992年 | 
     
    
      あらすじ 
      「ロリータ」「老人と海」「ペスト」「チャタレイ夫人の恋人」「月と六ペンス」「車輪の下」「アンナ・カレーニナ」他の要約 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★☆ 
      便利度 ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      有名なものはほとんど読んだことがないが、今さら読むのも大変だし、こういうのは便利。いいとこどり。手元に置いてじっくり読みたいものだ。(2004年) 
      Amazon→要約 世界文学全集〈1〉新潮選書 | 
     
  
 
 
        
      機本伸司(きもと・しんじ) 
      
      
        
          
            | 著者:機本伸司 | 
            題名:神様のパズル | 
           
          
            | 発行所:角川春樹事務所 | 
            発行年:2002年(11/28) | 
           
          
            あらすじ 
            「宇宙の作り方、分かりますか?」究極の問題に、天才女子学生&落ちこぼれ学生のコンビが出す答えとは?(帯より) 第3回小松左京賞受賞作 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ  ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            ただの小説かと思ったら意外にも宇宙の謎っぽい。「宇宙の作り方」である。(2004年) 
            Amazon→神様のパズル | 
           
        
       
       
        
「キャッチボール ICHIRO meets you」製作委員会 
  
    
      | 著者:「キャッチボール ICHIRO meets you」製作委員会 | 
      題名:キャッチボール ICHIRO meets you | 
     
    
      | 発行所:ぴあ | 
      発行年:2004年 | 
     
    
      あらすじ 
      2004年春に、BSデジタル放送の民放5局共同特別番組として放送された内容をもとに、再構成を加えたもの。 語り手:イチロー 聞き手:糸井重里 監修:糸井重里 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      特にイチローファンでなくても楽しめる。イチローの人に愛嬌をふりまかないところがなんだかいい。(2004年) 
      Amazon→キャッチボール ICHIRO meets you | 
     
  
 
 
  
桐野夏生(きりの・なつお) 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:リアルワールド | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      母親を殺した男子高生と彼にかかわる女子高生たち。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★☆ 
      高校生度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      最近よく問題になっている少年による殺人。なんだか本当のことのようで妙にリアル。(2003年) 
      Amazon→リアルワールド | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:ダーク | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      40歳になったら死のうと思っている。120万読者を待たせていた、壮大なるミロの物語(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      ミロの小説の続編みたいなのだと思うが前に読んだのは忘れてしまった。が、これだけでもじゅうぶんに楽しめる。いろんな場面が出てきて疑似体験できるみたいでおもしろい。ミロはすごい行動をしてそれは一般的には悪いことだと思われるのだが、ミロの行動はスッキリする。(2003年) 
      Amazon→ダーク | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:玉蘭 | 
     
    
      | 発行所:朝日新聞社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      恋人・仕事・キャリア。すべてを捨てて上海に留学した有子に、若き日の大伯父が幽霊となって会いに来た。70年前、戦時下の上海で大伯父は一人の女を愛した。時の流れを越え、飢えた魂の孤独を抱えながら生きる男と女。交錯する二つの恋愛の果てに何を得るのか? | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      不思議な話。幽霊なんてあり得ない話だと思うが上海という街でならありそうだと思える。最後の所で幽霊だと思っていた質が***(略)***(2002年) 
      Amazon→玉蘭 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:光源 | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      「狂乱」を求めて、光を発し続ける男女を鮮烈に描く(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      映画の世界がわかってよかったが、こういう世界はあまり興味がない。シナリオが一緒に出てくるのはちょっと変わっているがもっとスリルのあるのがいい。(2002年) 
      Amazon→光源 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:柔らかな頬 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:1999年 | 
     
    
      あらすじ 
      私は子供を捨ててもいいと思ったことがある。五歳の娘が失踪した。夫も愛人も私を救えない。絶望すら求める地獄をどう生き抜くか。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      結局最後まで犯人は誰なのか、本当のことはどうだったのか、ということがわからなかった。途中、なんだそうだったのか、と思ったことが夢のことだったり。しかし、次から次と読めた。(2002年) 
      Amazon→柔らかな頬 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:ジオラマ | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      デッドガール/六月の花嫁/蜘蛛の巣/井戸川さんについて/?(読めない)天国/黒い犬/蛇つかい/ジオラマ/夜の砂 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      ひとつひとつ中身の濃い短編。不思議な感覚。(2002年) 
      Amazon→ジオラマ新潮文庫(文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:錆びる心 | 
     
    
      | 発行所:文藝春秋 | 
      発行年:1997年 | 
     
    
      あらすじ 
      「虫卵の配列」「洋歯の庭」「ジェイソン」「月下の楽園」「ネオン」「錆びる心」 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      独特の感じというか、少し恐ろしい所もある短篇集。(2002年) 
      Amazon→錆びる心文春文庫(文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:OUT | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:1997年 | 
     
    
      あらすじ 
      平凡な主婦が犯したおぞましい罪。それは殺人者が17年前に封印した悪夢を解き放った。誰も気がつかないうちに。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★★ 
      恐怖度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      気持ち悪くて恐ろしい。が、おもしろかった。読んでいる間と読んだ後もしばらく悪夢を見た。私が雅子になっていて自分の家の風呂で解体していてる。恐ろしい。(2002年) 
      Amazon→OUT(アウト) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:ファイアボール・ブルース | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:1995年 | 
     
    
      あらすじ 
      ハードボイルド女子プロレス小説  | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      女子プロレスというあまりない話で、へぇーと思う事もあったが事件は軽いノリ。最後はスッキリ。(2002年) 
      Amazon→ファイアボール・ブルース――逃亡 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:桐野夏生 | 
      題名:天使に見捨てられた夜 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:1994年 | 
     
    
      あらすじ 
      失踪したAV女優を追う私立探偵ミロがはまった危険な罠。都会の闇に蠢く欲望と野望を乾いた感性で描く長編力作。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      (2002年) 
      Amazon→天使に見捨てられた夜
 | 
     
  
 
 
  
桐生典子(きりゅう・のりこ) 
  
    
      | 著者:桐生典子 | 
      題名:柔らかな針 | 
     
    
      | 発行所:集英社 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      緑の手/白桃/ブイヤベース/洗う女/いちごの蜜/賞味期限まで/遠い泣き声/やわらかな針 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      史上初の家事心理小説だそうだ。日常生活っぽいけど、深い意味がありそう。(2003年) | 
     
  
 
 
        
      熊谷正寿(くまがい・まさとし)
      
      
        
          
            | 著者:熊谷正寿 | 
            題名:一冊の手帳で夢は必ずかなう | 
           
          
            | 発行所:かんき出版 | 
            発行年:2004年(3/22) | 
           
          
            あらすじ 
            書いた思いは力になる 持って歩けば力が出る(帯より) なりたい自分になるシンプルな方法。 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★☆☆ 
            宇宙の謎度★☆☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            こんな手帳を作ってみたい。面白そうである。手帳のことだけを書いてあるわけではない。(2005年) 
            Amazon→一冊の手帳で夢は必ずかなう なりたい自分になるシンプルな方法 | 
           
        
       
       
        
栗田昌裕(くりた・まさひろ) 
  
    
      | 著者:栗田昌裕 | 
      題名:共鳴力の研究 ”思い”はなぜ伝わるのか? | 
     
    
      | 発行所:PHP研究所 | 
      発行年:1997年 | 
     
    
      | あらすじ | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★☆☆ 
      宇宙の謎度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      2/3ほどは共鳴の説明のようなもので占められているが、最後の方はすごい。興味深い。(2003年) 
            Amazon→共鳴力の研究―"思い"はなぜ伝わるのか? | 
     
  
 
 
        
      講談社編集部/酒井一郎(こうだんしゃへんしゅうぶ/さかい・いちろう) 
      
      
        
          
            | 著者:講談社編集部/酒井一郎(構成) | 
            題名:斎藤一人の絶対成功する千回の法則 | 
           
          
            | 発行所:講談社 | 
            発行年:2003年(5/15) | 
           
          
            あらすじ 
            斎藤一人さんへのインタビューをもとに構成したもの。千回の法則・バランスの法則・加速の法則・七八点の法則 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            最高です。何回も読みたい。(2005年) 
            Amazon→斎藤一人の絶対成功する千回の法則 | 
           
        
       
       
        
      光悠白峰(こうゆう・しらみね) 
| 著者:光悠白峰 | 
題名:宇宙戦争―ソリトンの鍵 | 
 
| 発行所:明窓出版 | 
発行年:2006年(5/18) | 
 
あらすじ 
地球維新の新人類へのメッセージ!! 小説か?学説か?真実は?神のみぞ知る?(表紙より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★☆ 
宇宙の謎度★★★★★ | 
 
感想: 
はっきりいってよくわからないのですが、著者はウソを書いているとは思えないので、これが本当だったら今までの常識はひっくり返りますね。(2006年) 
Amazon→宇宙戦争―ソリトンの鍵 | 
 
 
 
      
        
          
            | 著者:光悠白峰 | 
            題名:温泉風水開運法 | 
           
          
            | 発行所:明窓出版 | 
            発行年:2006年(2/11) | 
           
          
            あらすじ 
            誰もが知りたい開運講座(表紙より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
その人にとってどの温泉に入ると開運できるか、効果的な温泉の入り方など、他のどんな本にも書いてない情報があります。温泉に入るということは運命を変えるということだったのです。他にも風水のことなどマル秘情報があり、これで500円はかなりお買い得です。(2006年) 
            Amazon→温泉風水開運法 | 
           
        
       
       
  
コー・ムーエン(こー・むーえん) 
| 著者:コー・ムーエン | 
題名:ポイっぽい仙人の「人生を『やすらぎ』にする知恵」 | 
 
| 発行所:ゴマブックス | 
発行年:2005年(8/10) | 
 
あらすじ 
素直な人にしかこの本は役立ちません。素直な方、レジでお待ちしております。購読者500万人(希望)の大人気メルマガ「ポイっぽい仙人・史上最強の成幸奥義」。すべてのベースがここにある!(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★★ 
宇宙の謎度★★★★☆ | 
 
感想: 
面白くてわかりやすくて、ものすごくタメになる。もっと早く読めばよかった。(2006年) 
Amazon→ポイっぽい仙人の「人生を『やすらぎ』にする 知恵」 | 
 
 
 
| 著者:コー・ムーエン | 
題名:ポイっぽい仙人の「いいこと」が起こり始める不思議なじゅ文 | 
 
| 発行所:総合法令出版 | 
発行年:2004年(6/24) | 
 
あらすじ 
願いはカンタンにかなうって知ってた?(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★★ 
宇宙の謎度★★★★☆ | 
 
感想: 
こんなにカンタンに願いがかなっていいのだろうか! 夢が叶うしくみは一瞬で理解できました。(2006年) 
Amazon→ポイっぽい仙人の「いいこと」が起こり始める不思議なじゅ文 | 
 
 
 
  
小阪裕司(こさか・ゆうじ) 
| 著者:小阪裕司 | 
題名:失われた「売り上げ」を探せ! | 
 
| 発行所:フォレスト出版 | 
発行年:2001年(11/6) | 
 
あらすじ 
あなたの商売が「儲からない」原因がここにある!(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★★★ 
商人度★★★★★ | 
 
感想: 
商人必読ですね。楽しくなります。(2006年) 
Amazon→失われた「売り上げ」を探せ!!―商売繁盛の大冒険  | 
 
 
 
  
小柴昌俊(こしば・まさとし) 
  
    
      | 著者:小柴昌俊 | 
      題名:ようこそニュートリノ天体物理学へ | 
     
    
      | 発行所:海鳴社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      2001年の講演会の内容を基に構成されたもの。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★☆☆ 
      新発見度  ★★★★☆ 
      宇宙の謎度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      わかりやすく説明しているのだけど、やっぱり難しい。表紙のうれしそうに笑っている写真がいい。ちょっとファンになってしまった。(2003年) 
      Amazon→ようこそニュートリノ天体物理学へ | 
     
  
 
 
  
越山雅代(こしやま・まさよ) 
| 著者:越山雅代 | 
題名:健康大革命 | 
 
| 発行所:PHP研究所 | 
発行年:2003年(7/1) | 
 
あらすじ 
アメリカ在住の日本人女性から始まった日本を元気にする運動。自然の力を借りて自分の健康は自分で作れる! 日本初!根本的治療法がないと言われている症状でもほとんど良くなる最新、最高の自然の改善手段をお教えします(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★☆☆ 
宇宙の謎度★★★☆☆ | 
 
感想: 
よくありがちな「結局は健康食品の宣伝だった」という本ではなく、商品の宣伝は全然出てきません。しかし私は著者の推薦する栄養食品が大のお気に入りです。巻末の、病気の原因となる思考パターンとそれを克服する思考パターンはとてもタメになります。(2006年) 
Amazon→健康大革命―元気になるといいこと起きる!   | 
 
 
 
| 著者:越山雅代 | 
題名:幸運へのダイナマイト | 
 
| 発行所:PHP研究所 | 
発行年:2003年(6/27) | 
 
あらすじ 
ニューヨークとシアトルの紀伊国屋書店ベスト・ロングセラーの著者(シカゴでもっとも傑出した女性に選ばれた)が、夢・仕事・結婚・人間関係・健康への効果抜群の秘訣を公開。 (帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★☆☆ 
宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
 
感想: 
メンターとのことは「ユダヤ人大富豪の教えを思い出させる。(2006年) 
Amazon→幸運へのダイナマイト | 
 
 
 
  
小杉健治(こすぎ・けんじ) 
  
    
      | 著者:小杉健治 | 
      題名:正義を測れ 不動産トラブル請負人 | 
     
    
      | 発行所:光文社 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      万人の欲望渦巻く世界(帯より) 土地家屋調査士物語 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ   ★★★☆☆ 
      へぇ〜度 ★★★★★ | 
     
    
      感想: 
      土地家屋調査士とはいったい何をするのかと今まで思っていたが、なんとなくわかった。へぇ〜と思うことばかりでタメになる。(2003年) 
      Amazon→正義を測れ | 
     
  
 
 
  
小林晴明・宮崎みどり 
| 著者:小林晴明・宮崎みどり | 
題名:古事記のものがたり | 
 
| 発行所:サン・グリーン出版 | 
発行年:1999年(10/24) | 
 
あらすじ 
稗田阿礼が語るゆかいな「日本の神話」(副題) | 
 
すばらしさ 
面白さ   ★★★★☆ | 
 
感想: 
カンタンに面白く日本の神話がわかりました。(2006年) | 
 
 
 
  
      小林智子(こばやし・ともこ) 
      
      
        
          
            | 著者:小林智子 | 
            題名:主婦でもかせげるアフィリエイトで月収50万円 | 
           
          
            | 発行所:祥伝社 | 
            発行年:2005年(5/5) | 
           
          
            あらすじ 
            「パソコンで月収30万」のカリスマ主婦が、待望の第二弾で成功の秘訣を大公開!!(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ       ★★★★☆ 
            アフィリエイト度 ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            パソコンのことを書いてあるのではなく、アフィリエイトする人に勇気と希望と感動を与える本です。(2005年) 
            Amazon→主婦でもかせげるアフィリエイトで月収50万円 パソコンひとつで成功!のコツ | 
           
        
       
       
  
小松左京(こまつ・さきょう) 
| 著者:小松左京+谷甲州 | 
題名:日本沈没 第二部 | 
 
| 発行所:小学館 | 
発行年:2006年(8/1) | 
 
あらすじ 
「国」を失った日本人の運命は!(帯より) 「日本沈没」続編 | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★★☆ | 
 
感想: 
あの衝撃の「日本沈没」の続編ということでドキドキ。日本人の特徴がよくわかる。少し難しくてドキドキ感に欠けた。(2007年) 
Amazon→日本沈没 第二部 | 
 
 
 
 
 
       
 
   
 
 |