中井俊巳(なかい・としみ) 
      
      
        
          
            | 著者:中井俊巳 | 
            題名:元気がでる魔法の口ぐせ | 
           
          
            | 発行所:PHPエディターズ・グループ | 
            発行年:2004年(2/6) | 
           
          
            あらすじ 
            毎日繰り返すと、勇気が湧いてきます。(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★★ 
            宇宙の謎度★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            どんどん使ってみたくなります。いいね、いいね、この本いいね。(2005年) 
            Amazon→元気がでる魔法の口ぐせ | 
           
        
       
       
        
中沢新一(なかざわ・しんいち) 
  
    
      | 著者:中沢新一 | 
      題名:三万年の死の教え | 
     
    
      | 発行所:角川書店 | 
      発行年:1993年 | 
     
    
      あらすじ 
      第二部はNHKスベシャル番組のために依頼された台本として書かれた。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★☆☆☆ 
      宇宙の謎度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      難しい。死ぬときどうなるかというのが具体的に書いてある。絵も。こんなにくわしくわかっていいのか。(2003年) 
      Amazon→三万年の死の教え―チベット『死者の書』の世界  角川文庫ソフィア (文庫) | 
     
  
 
 
  
中島孝志(なかじま・たかし) 
  
    
      | 著者:中島孝志著・船井幸雄述 | 
      題名:[完本]船井論語 | 
     
    
      | 発行所:ダイヤモンド社 | 
      発行年:1998年 | 
     
    
      あらすじ 
      『船井論語』三部作(人生篇・成功篇・宇宙篇)を一冊にまとめたもの。著者と船井さんとの対談も掲載。 | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★★☆ 
      宇宙の謎度★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      サラリーマン・経営者のためのことが多いが、たいへんためになる。(2004年) 
      Amazon→〈完本〉船井論語―あなたの人生観を変える77の知恵 | 
     
  
 
 
  
中島らも(なかじま・らも) 
  
    
      | 著者:中島らも | 
      題名:空のオルゴール | 
     
    
      | 発行所:新潮社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      「伝説の奇術師、ロベール・ウーダンの足跡を辿れ」教授の指令でパリを訪れた大学院生トキトモは、現地で後輩のリカと再会する。ウーダンに詳しいというマジシャン・フランソワを紹介され、調査は順調に進むかに見えた……。が直後、そのフランソワが死体となって発見された!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ 
      格闘度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      格闘技好きの人は面白いかもしれない。(2003年) 
      Amazon→空のオルゴール | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:中島らも | 
      題名:バンド・オブ・ザ・ナイト | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      「ヘルハウス」と呼ばれた家に巣喰うジャンキーども。アル中、万引き常習者、分裂病患者、咳止めシロップ中毒者。彼らがひきおこす悲喜劇。そして今夜もラリった脳みそにイメージの津波が押し寄せる。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★☆☆☆☆ 
      わけわからん度 ★★★★☆ | 
     
    
      感想: 
      ところどころ出てくる単語の羅列、あれだけ書くのはすごいと思うが読むのは一苦労でわけがわからない。(2004年) 
      Amazon→バンド・オブ・ザ・ナイト | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:中島らも | 
      題名:ガダラの豚 | 
     
    
      | 発行所:実業之日本社 | 
      発行年:1993年 | 
     
    
      あらすじ 
      怪しげな僧侶やインチキ新興宗教の教祖、超能力青年や手品師、さらには呪術研究家やアフリカの呪術師など、日本とケニアの魑魅魍魎が跋扈する世紀末の人間戯画!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ  ★★★★★ 
      アフリカ度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      面白い! 読み出したら止まらない面白さ。(2003年) 
      Amazon→ガダラの豚〈1〉集英社文庫 ガダラの豚〈2〉集英社文庫 ガダラの豚〈3〉集英社文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:中島らも | 
      題名:なにわのアホぢから | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:1992年 | 
     
    
      あらすじ 
      「どうしても手に入れたい」そういう方のために、ささやかに復刊いたします。人も時代もどんどん変わっている。五年前の本ですよっ。……おもしろいのに変わりはないけど。(裏表紙より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ 
      大阪度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      鮫肌文珠のが面白い。パラパラマンガが変。(2004年) 
      Amazon→なにわのアホぢから講談社文庫(文庫) | 
     
  
 
 
  
中谷彰宏(なかたに・あきひろ) 
      
      
        
          
            | 著者:中谷彰宏 | 
            題名:あなたを成功に導く「表情力」 | 
           
          
            | 発行所:ビジネス社 | 
            発行年:2004年(4/1) | 
           
          
            あらすじ 
            この本は、3人のために書きました 1 口下手さを表情で逆転したい人。2 ルックスを表情で逆転したい人。3 感動を表情で伝えたい人。(本文より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★★ | 
           
          
            感想: 
            視線の投げ方や笑顔の作り方、写真の撮られ方などとても参考になりました。美人じゃなくてもも成功できるんです。(2005年) 
            Amazon→あなたを成功に導く「表情力」―魅力を磨く47の具体例 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:中谷彰宏 | 
            題名:思い出した夢は、実現する | 
           
          
            | 発行所:ダイアモンド社 | 
            発行年:2004年(1/8) | 
           
          
            あらすじ 
            少年力で成功する58の具体例(副題) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★☆☆☆ | 
           
          
            感想: 
            昔の懐かしいことがたくさん出てきて面白い。(2005年) 
            Amazon→思い出した夢は、実現する。「少年力」で成功する58の具体例 | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 著者:中谷彰宏 | 
            題名:超高速右脳読書法 | 
           
          
            | 発行所:ダイアモンド社 | 
            発行年:2003年(5/9) | 
           
          
            あらすじ 
            人生を変える本に出会う47の具体例(副題) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            これは速読法の本ではありません。本好きには面白い本です。(2005年) 
            Amazon→超高速右脳読書法―人生を変える本に出会う47の具体例 | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:中谷彰宏 | 
      題名:なぜ彼女にオーラを感じるのか | 
     
    
      | 発行所:PHP研究所 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      外見はそれほど美人でもないのに、もてる女性がいます。「なんであんな普通の子がもてるの?」と疑問に思うかもしれません。そういう女性は、実はオーラを出しているのです。オーラとはそもそもどういうものなのでしょうか?どうしたらオーラを出すことができるのでしょうか。本書「プロローグ」より(表紙扉より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      へえーっと思う。オーラってこんなだったのか。最後の「宇宙ではすべてのものがつながっている。だから孤独じゃない」というのを読んでやっぱりこの人は宇宙の謎を知っている、と思った。(2002年) 
      Amazon→なぜ彼女にオーラを感じるのかPHP文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:中谷彰宏 | 
      題名:なぜあの人はいつも元気なのか | 
     
    
      | 発行所:ダイアモンド社 | 
      発行年:1997年 | 
     
    
      あらすじ 
      自分を元気にできる人は、何をやってもうまくいく。(表紙裏より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      ほとんど有名人や自分のまわりの人のことを書いてある。(2002年) Amazon→なぜあの人はいつも元気なのか | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:中谷彰宏 | 
      題名:なぜあの人にまた会いたくなるのか | 
     
    
      | 発行所:ダイアモンド社 | 
      発行年:1997年 | 
     
    
      あらすじ 
      人を引き寄せる人は、3人の友達を持っている。 1利害関係のない大人の友達2サービスを提供するお客さん3パソコンを通して知る未知の人(冒頭より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      題名と中身とちょっと違う感じがするが、これは会社勤めの男性向けに書かれたものなのかも。普通の偉い人が言っているもっともらしいこととは違っていていい。(2002年) Amazon→なぜあの人にまた会いたくなるのか PHP文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
  
永松茂久(ながまつ・しげひさ) 
| 著者:永松茂久 | 
題名:斎藤一人「もっと近くで笑顔が見たい」 | 
 
| 発行所:ゴマブックス | 
発行年:2006年(6/10) | 
 
あらすじ 
「私が全てを教えたい青年に出会った。」斎藤一人(帯より) 
成功と幸せがやってくる魔法のタネ(副題) | 
 
すばらしさ 
面白さ ★★★☆☆ | 
 
感想: 
こんなお店に行ってみたいです。(2006年) 
Amazon→斎藤一人「もっと近くで笑顔が見たい」 | 
 
 
 
  
中丸薫(なかまる・かおる) 
| 著者:中丸薫 | 
題名:この地球を支配する闇権力のパラダイム | 
 
| 発行所:徳間書店 | 
発行年:2006年(8/31) | 
 
あらすじ 
あなたの脳と精神は、知らぬ間に、こんなにも支配されていた!(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★☆ 
宇宙の謎度★★★★★ | 
 
感想: 
「深宇宙探訪記」はひじょうに面白く興味深いです。恐ろしいですが、ワクワクすることもいっぱいでますます解明したくなります。早く目覚めなくては。(2006年) 
Amazon→この地球を支配する闇権力のパラダイム―騙されるな!光の叡智AtoZ | 
 
 
 
| 著者:中丸薫・菅沼光弘 | 
題名:この国を支配/管理する者たち | 
 
| 発行所:徳間書店 | 
発行年:2006年(2/28) | 
 
あらすじ 
日本人は本当の情報を知らされてなくて、卑劣な陰謀の中で眠らされているだけです! 本来もっている力はすごいのです! いっしょにやっていきましょう(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★☆☆ 
宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
 
感想: 
911テロ事件はアメリカの自作自演だったらしい。政治のことなどは難しかったが、最後のほうに出てくる中丸さんの神秘体験は興味深い。(2006年) 
Amazon→この国を支配/管理する者たち―諜報から見た 闇の権力 | 
 
 
 
  
中村文昭(なかむら・ふみあき) 
| 著者:中村文昭 | 
題名:お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! | 
 
| 発行所:サンマーク出版 | 
発行年:2003年(6/2) | 
 
あらすじ 
自分ひとりじゃできないことも、誰かに頼れば100倍できる。素直と熱意と人好きを武器に、お客さんはもちろん、たばこ屋のおばちゃんからトップビジネスマンまで、人生の応援団にしてしまう秘術を大公開。 | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★☆ | 
 
感想: 
今までに失敗したこともすべてさらけ出して書いてある。(2006年) 
Amazon→お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! | 
 
 
 
  
ナンシー関(なんしー・せき) 
      
      
        
          
            | 著者:ナンシー関 | 
            題名:ナンシー関大全 | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:2003年(7/30) | 
           
          
            あらすじ 
            コラム傑作選、アルバム、作品集、対談セレクションなど | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            たっぷりの量で読むのにも時間たっぷり面白さたっぷり。今も健在でこういうのが読めたらどれだけいいだろう。(2004年) 
            Amazon→ナンシー関大全 | 
           
        
       
       
      
  
    
      | 著者:ナンシー関 | 
      題名:秘宝耳 | 
     
    
      | 発行所:朝日新聞社 | 
      発行年:2001年 | 
     
    
      あらすじ 
      芸能人の言ったセリフについて | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      亡くなって初めて名前を知った。芸能界やテレビのことをあまり知らないのでわからない所もあるが、言いにくいことも言ってくれるようでスッキリする。これからも書いてほしかった。(2002年) Amazon→秘宝耳朝日文庫 (文庫) | 
     
  
 
 
        
      西谷泰人(にしたに・やすと) 
      
      
        
          
            | 著者:西谷泰人 | 
            題名:運命はこれでいくらでも変えられる | 
           
          
            | 発行所:たちばな出版 | 
            発行年:2000年(4/30) | 
           
          
            あらすじ 
            運命の秘密を知り、理想の未来に自由に変える法則を明かす!(表紙より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ    ★★★★☆ 
            宇宙の謎度★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            未来を自由に創れるような気がしてくる。スポーツ選手や監督が不運になり試合で良い結果を出せないのは生霊のしわざである、というのは驚きである。(2005年) 
            Amazon→運命はこれでいくらでも変えられる | 
           
        
       
       
        
      西田文郎(にしだ・ふみお) 
      
      
        
          
            | 著者:西田文郎 | 
            題名:ツキを超える成功力 | 
           
          
            | 発行所:現代書林 | 
            発行年:2006年(2/2) | 
           
          
            あらすじ 
            あなたが今よりもっと稼げて、もっと大きくなれる理由 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            中頃になってくると読んでいてなんとなくイヤな気分になってきたが、最後のほうは感動してくる。(2006年) 
            Amazon→ツキを超える成功力 あなたが今よりもっと稼 げて、もっと大きくなれる理由 | 
           
        
       
       
        
      日本エッセイスト・クラブ(にほんえっせいすとくらぶ) 
      
      
        
          
            | 著者:日本エッセイスト・クラブ編 | 
            題名:うらやましい人−’03年版ベスト・エッセイ集 | 
           
          
            | 発行所:文藝春秋 | 
            発行年:2003年(7/30) | 
           
          
            あらすじ 
            「うらやましい人」(橋本大二郎)/イカの足三本(十勝花子)/半日ラマダン(サンプラザ中野)/いらぬオマケ(赤瀬川原平) 他プロ、アマ66篇 | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★☆☆ | 
           
          
            感想: 
            ベストエッセイだけあって、どれも面白い。職業もバラバラなのが面白い。(2004年) 
            Amazon→うらやましい人−’03年版ベスト・エッセイ集 | 
           
        
       
       
        
日本推理作家協会(にほんすいりさっかきょうかい) 
  
    
      | 著者:日本推理作家協会編 | 
      題名:ザ・ベストミステリーズ2002 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2002年 | 
     
    
      あらすじ 
      ミステリートツプ20 プロが選んだ最高傑作選! 日本推理作家協会賞本年度(短編部門)受賞作収録!(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ 
      おトク度★★★☆☆ | 
     
    
      感想: 
      やっぱり長編がいいと思った。おもしろかったのは、「六時間後に君は死ぬ」(高野和明)、「神の言葉」(乙一)か。(2003年) Amazon→ザ・ベストミステリーズ―推理小説年鑑2002 | 
     
  
 
 
  
    
      | 著者:日本推理作家協会編 | 
      題名:ザ・ベストミステリーズ2000 | 
     
    
      | 発行所:講談社 | 
      発行年:2000年 | 
     
    
      あらすじ 
      日本で唯一最高の短篇ミステリー傑作選 推理小説年鑑2000年版  | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      やっぱり短編より長編のほうが自分にはいい。(2002年) Amazon→ザ・ベストミステリーズ―推理小説年鑑2000 | 
     
  
 
 
        
      楡周平(にれ・しゅうへい)
      
      
        
          
            | 著者:楡周平 | 
            題名:フェイク | 
           
          
            | 発行所:角川書店 | 
            発行年:2004年(3/30) | 
           
          
            あらすじ 
            最後に笑うのは誰だ!? 虚飾の街・銀座で、さえない僕が巻き込まれた、ノンストップ・マネー・ストーリー(帯より) | 
           
          
            すばらしさ 
            面白さ ★★★★☆ | 
           
          
            感想: 
            テンポよく進んで飽きさせない。気持ちがいい。あと味スッキリ。(2004年) 
            Amazon→フェイク | 
           
        
       
       
  
野口嘉則(のぐち・よしのり) 
| 著者:野口嘉則 | 
題名:鏡の法則 | 
 
| 発行所:総合法令 | 
発行年:2006年(5/23) | 
 
あらすじ 
インターネットで爆発的にひろがっている愛と感動の真実のストーリー。この短い物語には、あなたの悩みを解消し、運を開くヒントがあります。(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★★ 
宇宙の謎度★★★☆☆ | 
 
感想: 
わかりやすい実話で、この不思議な法則が本当なのだとわかります。悩みがある人はぜひ読んでみてください。(2006年) 
Amazon→鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法の ルール | 
 
 
 
  
野坂礼子(のさか・れいこ) 
| 著者:野坂礼子 | 
題名:「笑顔」と「ありがとう」の子育て | 
 
| 発行所:PHP研究所 | 
発行年:2007年(3/9) | 
 
あらすじ 
人生を変えた親子、続出(帯より) | 
 
すばらしさ 
面白さ    ★★★★☆ 
宇宙の謎度★★★☆☆ | 
 
感想: 
「運の良い子を育てることが、子育ての本当の目的」だったのだ。子育ての本に思われそうだが、子育てだけの本にしておくのはもったいない。とりあえず、付属のCDをBGMでかけておけば、いいことがおきる!(2007年) 
Amazon→「笑顔」と「ありがとう」の子育て | 
 
 
 
  
    
      | 著者:野坂礼子 | 
      題名:笑顔セラピー | 
     
    
      | 発行所:KKベストセラーズ | 
      発行年:2003年(文庫) | 
     
    
      あらすじ 
      あなたの顔は「幸せそう」? それとも「不機嫌そう」? それを決めるのはあなたではなく周囲の人たちです(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ    ★★★★★ 
      宇宙の謎度★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      「ありがとうございます」と同じく、1円もかけずにできる笑顔を使わない手はない。笑顔の作り方はとても参考になった。人生変わりそうだ。(2003年) 
      Amazon→笑顔セラピーワニ文庫 | 
     
  
 
 
  
野沢尚(のざわ・ひさし) 
  
    
      | 著者:野沢尚 | 
      題名:殺し屋シュウ | 
     
    
      | 発行所:幻冬舎 | 
      発行年:2003年 | 
     
    
      あらすじ 
      首都大学文学部の研究室に真面目に勤めるシュウ。ひとたび依頼があれば、「人殺しの芸術家」に変わる。だけど傷つきやすいのが悪い癖。(帯より) | 
     
    
      すばらしさ 
      面白さ ★★☆☆☆ | 
     
    
      感想: 
      殺し屋といってもサラリと読める。(2004年) 
      Amazon→殺し屋シュウ | 
     
  
 
 
 
 
   
       
       |