宝塚市立手塚治虫記念館探検記
last up date:1999.10.2
さて、手塚治虫記念館に僕が初めて行ったのは、98年8月21日でした(^-^;)
でね、その時に阪急電鉄が、
手塚治虫キャラクターワールド - 阪急沿線シールコレクションラリー -
なる企画をやってたんですね。まず、この話からふれさせてください!!
阪急梅田駅から宝塚へ行こうとしたとき、駅構内にポスター張ってあるんですよ!
すかさず、買っちゃいましたよ、チケット(大人1800円 子供900円)。
阪急電鉄の神戸線、京都線、そして宝塚線などの16駅をまわって、スタンプと手塚キャラクターのシールをもらってまわるという企画です。
詳しくは阪急電鉄鉄道営業部 TEL06-373-5205(9:00〜17:50)まで
はっきり言って、つらい企画です。
わたしゃ朝の10時から始めて、終わったのが16時半でした…。
(注:このラリーは10時〜17時までです。ただし2日間有効です)
いろいろ写真撮ってきましたが、UPはもう少しお待ちを。
で、各駅でもらえるキャラクターシールは全部で16種類。最後に手塚治虫記念館で最後のシール(アトムじゃなくて火の鳥!?)と記念品をもらって終わり、というものです。
でもね、いい年のわたしでも、なんだかうきうきしちゃうんですよね。各駅の係りのおねーさん(おじさんの時もありましたが)がきれいな人ばかりでね…(゚-゜)\バキ!
この企画は今月31日(チケット購入は30日まで)までなので、各駅でもらえるキャラクターシールが何かは9月まで待ってください。
一つだけヒント。宝塚駅でもらえるシールは、宝塚らしいキャラクターです。しゃれの分かる人っているんですね(^-^)
ご注意!ここでの記述はあくまで1998年の話です。ごめんなさい<(_ _)>
探検記のおまけ(回転寿司のアトムボーイ探検記)

ご意見・感想はこちらへ
