ステアリングをチルト&テレスコしたい
仁弥丸は元々、エアバッグ・ABS・トルセンLSD(俗に言う安全3点セット)がついていた。
そのため、11R標準機能であるチルト&テレスト機能が無かった。
(注:エアバッグ付き及び電動パワステ付きのモデルは、コラムごと純正と違うパーツが使われている。21Rはチルトのみで、テレスコはオミットされた)
ステアリング位置を調整するため、車体との結合部にワッシャを入れたり延長ボスを入れたりしたが、調整のたびにボルトやカバーを外すので非常に煩雑だ。
また、俺に合わせた場合は、ヨメが運転する時に好みの位置で運転できないことになる。
そこで、ある程度調整可能な11R標準品へ入れ替えることにした。
まず、ヤフオクで解体車両のステアリングユニットを購入。
丸ごと入れ替えようとしたのだが、問題点が2つあった。
1つ目は、購入した中古品のウインカーユニットが壊れており、このままでは使用できなかった。
2つ目は、標準用とエアバッグ用ではキーシリンダー基部の構造が違う為、このままではキーを2つ持つ必要がある。
サービスメカニックの機転で標準用にエアバッグ用のコラムを結合して、とりあえずチルト&テレスコは出来るようになった。
が、なぜかウインカーがハンドルを戻した時に、戻らなくなった。
リターンピンがうまく当たっていないのだろう。。
とりあえず、手で戻せばいいので良しとする。
現在の進捗は、仮運用状態。
とりあえずウインカーユニットは手に入れた。
キーシリンダーも標準用1台分を手に入れた。
あとは、間欠ワイパーの施工後に車体に組み付ければ完了する予定。