2023年7月:ポンコツランナーの練習日誌

8月   7月   6月>  練習部屋  ホーム
日付 曜日 距離
(km)
内容 タイム等 pace 出来事等 体重
(kg)
脈拍
1日 0 練習休み         42
2日 7 自宅⇔陶芸村周回 jog 7km : 37'23" 5'20"   60.2 39
3日 8 自宅⇔鍋谷川堤防 jog 6km : 30'56" 5'09"   60.0 39
4日 8 自宅⇔和田山周回 jog 7km : 37'26" 5'21" 歩道工事 59.3 38
5日 7 物見山競技場 2000,1000 9'03", 4'05" 4'05"   59.0 38
6日 8 自宅⇔秋常山古墳 jog 7km : 37'00" 5'17"   59.4 40
7日 7 自宅⇔和田山周回 jog 6km : 32'40" 5'27"   59.8 42
8日 0 自宅〜有馬温泉〜神戸・南京町〜神戸みなと温泉
9日 0 神戸みなと温泉〜白鶴酒造資料館〜京都・祇園〜清水寺〜自宅
10日 0 練習休み     執行部会   40
11日 7 自宅⇔和田山周回 jog 6km : 31'03" 5'11"   60.0 40
12日 7 物見山競技場 2000mX2 9'07" , 8'58" 4'29" 結団式 59.7 38
13日 6 自宅⇔大長野 jog     絶不調 59.5 39
14日 7 物見山周辺 jog 7km : 37'49" 5'24" 拡大役員会 59.2 41
15日 0 練習休み       60.1 45
16日 7 自宅⇔和田山周回 jog 5km : 27'14" 5'27"   59.1 40
17日 8 クアハウス トレッドミル 6km : 32'30" 5'25"   58.6 40
18日 7 自宅⇔大長野 jog 4km : 22'54" 5'44"   58.9 41
19日 9 クアハウス トレッドミル 6km : 31'02" 5'10"   59.0 38
20日 6 自宅⇔大長野 jog 6km : 34'03" 5'41" 福祉委員会 59.6 37
21日 0 自宅〜羽田-鹿児島空港〜 鹿児島・霧島市
22日 0 霧島市〜西郷どん村〜日当山温泉・岩戸温泉
23日 0 霧島市〜鹿児島市〜花野温泉・たぬき湯〜霧島市
24日 0 霧島市〜湯川内温泉・かじか荘〜紫尾温泉・神の湯〜鹿児島市・天文館
25日 0 鹿児島市〜妙見温泉・田島本館〜霧島温泉・湯之谷山荘〜霧島神宮
〜霧島温泉・旅行人山荘
26日 0 霧島温泉〜鹿児島神宮〜鹿児島空港-羽田〜 自宅
27日 7 自宅⇔和田山 jog     ゴミ当番 60.9 40
28日 5 自宅⇔和田山 jog     仕分け 61.0 39
29日 11 クアハウス トレッドミル     夏まつり 59.7 43
30日 0 練習休み         43
31日 5 自宅⇔秋常 jog       60.4 42
合計 137
今月の目標 
項目 目標 ( )内は6月の結果 結果 備考
10km 48'00" (53'09") トレッドミル
10000m 50'00"
5km 23'00" (24'42") 25'08" 6kmの1km〜6km
5000m 23'00"
3km 13'00" (14'37") 14'35" 6kmの3km〜6km
3000m 13'00" (13'20")
2km 8'30" (9'34") 9'31" 6kmの4km〜6km
2000m 8'30" (8'45") 8'58"
1km 4'00" (4'03") 4'33" 7kmの6km〜7km
1000m 4'00" (4'11") 4'05"

◆7月31日(月)
  自宅⇔秋常 jog

  午前中、町会で使っている軽トラの買い換え検討。
  とりあえず仕様を決めて見積もり依頼。
  購入は来年度の会計になるが、15日の定例会で説明する事にした。

  昨日に比べると若干気温は低い感じ。
  走り出すと足は重いし膝も痛い。
  ゆっくり走るがかなり辛いので5kmで終了。

◆7月30日(日)

  体調はイマイチ。
  
  昨日、そこそこ頑張ったので今日は休み。

◆7月29日(土)
  クアハウス トレッドミル

  昼から夏まつりの準備と本番があるので、午前中に練習。
  外は暑くてとても走れそうにないのでクアハウスでトレッドミル。
  8kmまで11km/hで、次の1kmは12km/h、次に700mを13km/h。
  最後に300mを14km/hまで上げて、ダウンjog1km。
  相変わらず汗びっしょりで集中して走れない。
  単純計算で10kmは53'09"。
  体感としてはもっと速く感じるが、今は10kmをちゃんと走れる
  スタミナをつける事が第一優先。

  プールで10分ほどダウンウォーキング。

  午後2時から夏祭りの準備。
  机などの運搬や提灯取り付け、テーブル組み立てなどで1時間弱。
  また汗びっしょり。

  夏まつり本番。
  まずは生ビール、焼き鳥、焼きそばを購入しテーブルに着く。
  テーブルには市長、議長、市議、県議、町会長、町会長代理 他が入り乱れる。
  最初の生ビール3杯は覚えていたが、その後は持ってきて貰ったりでどれだけ飲んだか不明。
  途中、写真撮影などもしながら楽しめた。
  最初は気温が高く暑かったが、途中から風も吹き出してちょっと涼しくなった。
  9時20分頃、会場を離脱。
 

◆7月28日(金)
  自宅⇔和田山 jog

  朝9時から配布物の仕分け作業。

  今日も暑かった。
  練習は最初から駄目モード。
  2kmまで何とか頑張ったがそこまでだった。
 

◆7月27日(木)
  自宅⇔和田山 jog

  朝7時から神社前で資源ゴミの当番。
  日の当たる所は朝でも暑かった。

  夕方、なかなか気温は下がらない。
  仕方なしに走りに出る。
  久しぶりなので`6分くらいのペースで走る。
  足も身体も重かった。

◆7月26日(水)

  朝6時から予約していた人気の貸し切り露天風呂「赤松の湯」に入る。
  森の中の囲いのない露天風呂。
  自然を感じながらゆっくり入る。 利用時間制限の45分目一杯使う。

  朝食後、鹿児島で最後の風呂に入る。
  今日も残念ながら視界は悪く、桜島などは見えなかった。

  10時過ぎにチェックアウト。
  飛行機の出発まで時間があるので、鹿児島神社に行く事にした。
  宿からは30分ほどで到着。
  参拝と御朱印を貰って空港に向かう。

  レンタカーのガソリンを満タンにして返却。
  空港まで送って貰う。

  自動チェックイン機でチェックインするが、操作で迷っている間に
  エラーになってしまったみたいで羽田でのチェックインが出来なかった。
  羽田の乗り継ぎカウンターでチェックイン手続きをしなければならないらしい。

  飛行機の出発が搭乗確認で手間取っているみたいで10分以上遅れた。
  羽田での乗り継ぎ時間が短い上に更に短くなって気持ちが焦る。
  羽田着は更に遅れて到着ゲートに着く頃には小松発の時間になってしまう。
  乗り継ぎの人が他にもいて、小松発は機材遅れのため搭乗手続きも遅れていた。
  何とかチェックイン手続きも終わり、帰路につく。

  小松空港には二男に迎えに来て貰い、帰り道で夕食をとる。

  レンタカーの走行距離:340km

  立ち寄り湯は休館日(曜日)と入浴可能時間をちゃんと調べておかないと
  入れない場合がある事に注意しなければならない。
   

◆7月25日(火)

  今日は霧島温泉郷方面。

  その前に、ウォーターフロントパークへ行き桜島を目の前に見る。
  残念ながら頂上付近には雲がかかっていて全景は見られなかった。

  まずは妙見温泉。
  おりはし旅館で日帰り温泉に入るつもりだったが、1時半からと遅かったので断念。
  田島本館に行くと入れると言う事なのでそこに決める。
  ここも他にお客さんはおらず、貸し切り状態。
  汗をかかないように注意して入ったり出たり。

  次の目的地、霧島温泉湯之谷山荘に行く途中、道路脇の塩浸温泉龍馬公園に立ち寄る。
  ここは見学のみ。

  湯之谷山荘は道路から玄関までの約400mは狭い道でここもドキドキしながら運転。
  受付をして風呂に行くとここも貸し切り状態。
  以前に一度来ているので勝手は知っている。
  ふたつの源泉とその混合湯船の三つ。
  特に微炭酸泉の湯船は大のお気に入り。
  時間をかけて浸かって出ると体中、硫黄の湯の花がびっしり付着していた。
  ここも屈指の秘湯。

  宿泊先のチェックイン時間にはかなり時間があるので霧島神宮に向かう。
  霧島神宮は3度目かな?
  平日のせいか観光客は少なく、じっくり参拝できた。
  ちょうどいい時間になったので宿泊先へ移動。

  宿泊先は温泉番組などで有名な旅行人山荘。
  価格は高くないが予約がなかなか取れないらしい。
  3時過ぎにチェックインし、一服してから宿の前から入れる森の散歩道へ。
  一番奥の滝まで約1kmの距離をゆっくり往復。

  宿に戻って夕食前に大浴場へ。
  ここも源泉は2種類で、内湯は単純泉。 露天風呂は硫黄泉。
  湯の花もたっぷり舞っていていいお湯だった。
  視界が良ければ桜島や開聞岳も見えるらしいが今日は駄目だった。
  明日の朝に期待。

  夕食は牛肉や鶏肉の溶岩焼き、鹿児島特産の霧島つつみと言う鍋物 他。
  お腹いっぱい。
 

◆7月24日(月)

  今日から鹿児島後半で温泉めぐり。
  孫を児童クラブに連れて行った後、出水市の湯川内温泉に向かう。

  2時間弱でたどり着いたが、最後の4km弱は舗装はされているが狭い山道で
  対向車が来ないかとヒヤヒヤしながらの運転だった。
  湯川内温泉はかじか荘と言う名の1軒旅館でまさに秘湯。

  お湯は上の湯、下の湯とふたつに分かれていて、それぞれ再入場は不可。
  まずは上の湯から入る。
  他に誰もおらず、完全に貸切状態。
  お湯は透明で底の玉砂利からポコポコと沸いていて視覚的にも最高。
  湯温もちょっとぬるめでちょうど良く、秘湯気分を楽しむ。
  次に、一旦服を着て下の湯に移動。
  下の湯も透明なお湯だったが玉砂利からの湧出量は強烈。
  ポコポコどころでは無く、ボコボコと強烈な印象。
  去年の法師温泉で感動していたが、ここは遙かに良かった。
  知る人ぞ知る秘湯という感じ。
  出るのが勿体ないが、次の予定があるので仕方ない。

  次は、来た道を帰る途中から脇に入る紫尾温泉。
  ここは、紫尾神社拝殿下に源泉をもつことから、「神の湯」の名を持つらしい。
  泉質は単純硫黄泉だがトロトロの肌触りで良かった。
  看板には日本一の美人の湯と書いてあった。
  ちょうど出る頃に上空が暗くなって雷が鳴り出した。
  慌てて駐車場に行って車に乗り、出発した直後に激しく雨が降り出した。
  ギリギリセーフ。

  今夜の宿は鹿児島市の天文館にあるダイワロイネットホテル鹿児島という新しいホテル。
  まずは近くにある白熊の本家「天文館むじゃき」でしろくまを食べる。
  ベビーサイズを頼んだが、それでもかなりの量だった。

  その後は天文館を散策し、晩ご飯用のお店候補を探す。
  7時頃に決めたお店に入り晩ご飯宴会。
  溶岩焼き、鶏飯などの鹿児島の料理を含め楽しめた。

◆7月23日(日)

  鹿児島市の黎明館で開催されている「魔法の美術館」というイベントを観に行く。
  大人も楽しめる内容で楽しかった。
  孫がいなければ行く機会が無いので行けて良かった。

  天文館の鹿児島ラーメン「豚とろ」で昼食。
  気温が高かったのでつけ麺にした。
  昼食後、孫1のリクエストで天文館のビルにあるロフトへ。

  その後、鹿児島市の北部にある立ち寄り湯の花野温泉「たぬき湯」へ。
  ここはふたつの源泉があるという人気の温泉。
  行った時は駐車場が満杯状態だったが、何とか駐める事が出来た。

  帰って、また夏休みの工作の続き。
  とりあえず無事に完成。
 

◆7月22日(土)

  午前中はのんびり。
  孫2の工作の手伝い。

  午後から日当山の立ち寄り湯に行く事にした。
  長男嫁と孫1,2はプール。

  途中で日当山西郷どん村と言う所にに寄って西郷どんの宿で
  係員の説明を聞いたり、物産店に寄ったりする。
  その後、近くの西郷どんの湯という立ち寄り湯を観に行く。
  向かいには壁に西郷さんの絵を描いて温泉旅館。

  その後、日当山岩戸温泉という立ち寄り湯に行く。
  ここは以前霧島に来た時に初めて行った立ち寄り湯。
  露天風呂はちょうどいい湯温でのんびり。

  晩ご飯は、生肉問屋・焼肉本舗のきりしま畜産と言うとお店。
  90分食べ放題、飲み放題でいいお肉が楽しめる大好きな店。
  しっかり食べられたが生ビールは3杯程度。
  おなかポンポコリンで大満足。
 

◆7月21日(金)

  今日から5泊6日の鹿児島旅行。

  朝7時45分発の飛行機で羽田経由、鹿児島空港。
  鹿児島空港着は11時50分頃。

  予約してあったレンタカーを借りて、途中で昼ご飯を食べ
  孫1,2を児童クラブに迎えに行く。
  その後、近くのイオンで孫達と買い物。
  長男宅に到着し、ひと休み。
  その内、長男嫁と孫3が帰宅し、しばらくして長男帰宅。

  孫2の夏休みの工作用材料を一緒に買いに行く。

  長男嫁のご両親もたくさんの料理を持って登場。
  9人の大人数で晩ご飯を頂いた。

◆7月20日(木)
  自宅⇔大長野 jog

  トレッドミルの影響なのか両足付け根がだるい。
  気温が若干低く、走り出しは楽だったがそのうち汗びっしょり。

    6'09" -
    5'34" - 5'36" - 5'37" - 5'38" - 5'29" (27'54" : 34'03")

◆7月19日(水)
  クアハウス トレッドミル

  雨模様で気温はかなり下がった感じ。
  トラックを走りたいところだが、最初から雨ではちょとためらう。
  一昨日に引き続き、クアハウスでトレッドミル。
  今日も3kmからは 12km/h で、5kmから 13.5km/h、5.5kmから 14.0km/h。
  ラスト1kmは単純計算で 4'22" くらいか。
  全体にロードを走っている時よりかなり速く感じる。
  汗はやっぱり出過ぎて集中して走れなかった。

  汗びっしょりで更衣室に戻ると知らない人から、一体何をしてきたのだと問われた。

◆7月18日(火)
  自宅⇔大長野 jog

  夕方、若干気温が下がった。 昨日、一昨日より暑くない。
  たんぼ道を大長野に向けて走るが、正面から直射日光。
  コース選びを失敗した。
  折り返してしばらく頑張るが、後ろからの直射日光もかなり厳しい。
  4kmでギブアップ。
  後は歩いたり走ったりで何とか家にたどり着く。

    5'58" - 5'40" - 5'42" - 5'34" (22'54")

◆7月17日(月・祝)
  クアハウス トレッドミル

  さすがに連日の暑い中での練習は身体に良くない。
  クアハウスのトレッドミルで走る事にした。
  最初は 8.5km/h からはじめ、徐々にペースアップ。
  慣れないせいか時々右側に寄ってしまう。
  3kmからは 12km/h で、5kmから 13.5km/h、5.5kmから 14.0km/h。
  まだ余裕はあったが、汗が出すぎて周りに飛び散るので6kmからペースダウン。

◆7月16日(日)
  自宅⇔和田山周回 jog

  今日も暑くて、午後4時でも自宅前は35℃。
  5時半頃諦めて走りに出る。
  気温は若干下がって32℃〜33℃。
  まともに走れるのは5km。
  それでも右膝の裏に痛みが出る。

    5'46" - 5'28" - 5'27" - 5'25" - 5'08" (27'14")

◆7月15日(土)

  今日も暑い。
  熱波が来ているようだ。

  無理して走らないでおこう。

◆7月14日(金)
  物見山周辺 jog

  午前中、事務所に行ってホームページにお知らせを2件アップ。
  
  今日はかなり蒸し暑い。
  夕方から会議と懇親会があるので早めに練習。
  出だしは全く身体が動かず、一旦止まって少し歩く。
  再度走り出す。 今度は大丈夫そう。
  走った後は汗が全く引かなかった。

     5'54" - 5'29" - (11'23")
     5'27" - 5'21" - 5'18" - 5'14" - 5'06" (26'26" : 37'49")


  夜は辰口の一八で拡大役員会と懇親会。
  ビールは瓶ビールだったのでどれだけ飲んだのか不明。

◆7月13日(木)
  自宅⇔大長野 jog

  昨日の練習の後から体調不良。
  スローペースで走るつもりだったが、`6分15秒ペースでも辛い。
  右膝の裏側も痛みがある。

◆7月12日(水)
  物見山陸上競技場 2000m×2本

  自宅前の乗り入れ口のコンクリート部剥がしと、拡張準備工事。
  次は縁石交換だがいつになるのかな?

  小雨の間に走っておこうと思ったが、走り始めると土砂降り。
  トラックのあちこちが水没。
  身体は動かないし、スタミナも気力も無くなった。

    4'41" - 4'26" (9'07")
    4'41" - 4'17" (8'58")


  夜、寺井体育館で県民スポーツ大会で能美市選手団の結団式に参加。

◆7月11日(火)
  自宅⇔和田山周回 jog

  昨日の執行部会で出た課題に対して調査などを行い、解決策を出した。

  今日も気温・湿度は高かった。
  最近多くなった和田山周回コースへ。

    5'55" - (5'55")
    5'21" - 5'12" - 5'04" - 4'56" - 4'35" (25'08" : 31'03")

◆7月10日(月)

  夕方走ろうと思っていたら急に雨が降り出した。
  身体に疲れがあるので練習休み。

  夜は公民館で執行部会。
  課題みっつ。

◆7月9日(日)

  朝ゆっくりして風呂に入った後、9時から朝食。
  朝食もビュッフェスタイルで、これも美味しかった。

  10時35分にチェックアウトし、白鶴酒造の資料館というのがあるという事なのでそこに向かう。
  途中の道は6車線とかかなり広く快適だが、何故か制限速度は40km。

  資料館の試飲コーナーでは嫁と、二男が日本酒の試飲をする。
  私は駐車場に車を止めた時にハンドルキーパーのシールを渡され、胸に貼らされた。
  50分ほど滞在して京都に向かう。

  祇園でわらび餅の人気店「ぎおん徳屋」に入る。
  本わらび餅は1380円と高いが、いままで経験した事がないとろりとした食感が良かった。

  その後、1km強離れた清水寺に行く事にして出発。
  蒸し暑い上に、外人観光客(中国人、韓国人が大半)が多くて歩くのも大変。
  二年坂、三年坂を通って何とかたどり着くが汗びっしょり。
  それぞれ過去に何度か来ているので、サクサクと回って駐車場に戻る。
  駐車場に着いて、汗で濡れたシャツなどを着替えて出発。

  駐車場を出た途端、雨が降り出してどんどん強くなって来た。
  歩いている時にこの雨だったら大変な事になっていた。
  グッドタイミングで回避する事が出来た。

  帰りは名神高速の途中までは雨がひどかったが、多賀SAに入る頃にはほとんどやんでいた。
  7時ちょうどに自宅に無事到着。

  全走行距離 630.5km。

◆7月8日(土)

  今回は Biglobe 温泉大賞 旅館・ホテルの部で2年連続 西日本の横綱(1位)を獲得した
  神戸みなと温泉の蓮へ行く旅(ドライブ)。
  3月に予約済み。

  天気予報はあまりよろしくないがとりあえず7時20分に自宅を出発。
  時間調整のため、有馬温泉で立ち寄り湯を計画に入れる。
  石川県を出るまではかなりの雨だったが、福井に入ると降ったりやんだり。

  舞鶴自動車道を通って、11時20分に有馬温泉に到着。
  かなり雨が降っていたら立ち寄り湯は無しにするつもりだったが、
  全く降っていなかったので、去年の4月に入れなかった銀の湯に入る。
  その後、去年入って良かった上大坊の風呂に入ろうと思ったが、立ち寄り湯は
  午後3時からという事なので断念。

  12時30分に有馬温泉を出発し、30分で宿の駐車場に到着。
  車を止めた後、チェックインの3時まで近くをぶらぶら。
  メリケンパークを経由し、南京町へ行って昼食。
  もう車に乗らないのでビールを頼み、飲茶ランチ。
  ランチは930円と安く、大満足。

  昼食後、しばらく南京町を歩いた後、ホテルに向かう。
  ホテルのロビーで昨日大阪に泊まった二男と合流し、チェックイン。
  夕食は7時40分からにしたので、それまでゆっくりする事にした。
  部屋からは向かいのメリケンパークなどが見えて良かった。

  まずは1階の屋内大浴場、露天大浴場に行ってみる。
  湯船もたくさんあり、泉質も数種類。
  一番のお気に入りは炭酸泉(PH4.5の弱酸性)で何度も入った。
  その後、10階の展望大浴場へ。
  ベイエリアを見渡せる露天風呂は良かった。

  夕食は待望のライブ割烹(ビュッフェ)。
  すき焼き、ローストビーフ、目の前で握ってくれる寿司など、期待通り。
  それぞれ美味しすぎて食べ過ぎた。

  寝る前に再度、1階の風呂に入りに行って、本日は終了。
  

◆7月7日(金)
  自宅⇔和田山周回 jog

  足と身体に疲れあり。
  そろそろ休憩しないと。

    5'57" - (5'57")
    5'39" - 5'25" - 5'24" - 5'17" - 4'58" (26'43" : 32'40")

◆7月6日(木)
  自宅⇔秋常山古墳 jog

  アスレシューズハイバウンズに外反母趾対策を施してのjog。
  途中までは良かったが、中盤から外反母趾が痛くなった。
  対策が不十分だったので、このシューズは穴を開けるしか無いか。

    5'58" - 5'34" - (11'32")
    5'25" - 5'18" - 5'08" - 4'54" - 4'43" (25'28" : 37'00")

◆7月5日(水)
  物見山陸上競技場 2000m、1000m

  雨の予報だったので早めに練習。
  昨日の練習の後遺症か、全くバネが無かった。
  2000mも1000mも最初から突っ込めず、どうしてもビルドアップになってしまう。

    2000m : 4'42" - 4'21" (9'03")
    1000m : 4'05" (4'05")


  最後は芝生で裸足ジョグ。

◆7月4日(火)
  自宅⇔和田山周回 jog

  数日前から自宅前の歩道の改修工事が始まった。
  今日、やっと自宅前の植樹ますの撤去作業実施。
  35年間、車の出し入れに不都合だったのが解消される。
  後は乗り入れ部分の拡張工事を待つだけ。

  今日は昨日より暑かった。
  夕方若干涼しくなったような気がしたので練習開始。
  とりあえず7km目標に頑張り、ラスト1kmはペースアップしてみる。

    5'53"" - 5'47" - (11'40")
    5'29" - 5'23" - 5'12" - 5'09" - 4'33" (25'46" : 37'26")

◆7月3日(月)
  自宅⇔鍋谷川堤防 jog

  ワークマンのシューズ・アスレシューズハイバウンスを購入。
  プレート無しで 1900円。

  夕方、久しぶりに鍋谷川の堤防。
  まだ工事をやっていて千代方面には行けない。
  シューズはソールがほどよい堅さだったが、外反母趾が痛くなった。
  外反母趾対策が必要だ。

    5'32" -
    5'05" - 5'13" - 5'11" - 5'02" - 4'53" (25'24" : 30'56")

◆7月2日(日)
  自宅⇔陶芸村周回 jog

  今日は暑くなる予報。
  まだそれほど暑くなく風のある間に走っておく。
  色々と不安なので陶芸村の周回コース。

    5'50" - 5'22" - (11'12")
    5'21" - 5'23" - 5'19" - 5'15" - 4'53" (26'11" : 37'23")


  現在のクアハウスになって初めて行ってみる。
  施設は完全に変わっていたが、システムは基本的に同じだった。

◆7月1日(土)

  ずっと雨だったので練習は休み。


<戻る>