羽咋星の会について
2003年12月現在
設立 1998年12月
現在会員数 30名
事務局 休暇村能登千里浜内 TEL(0767)22−4121
月例観望会 休暇村能登千里浜 天文台「シリウス」及び 「マツシマ天文台」
f
f
休暇村天文台15p屈折望遠鏡 雪のマツシマ天文台ドーム
入会希望者は「休暇村」(0767) 22−4121 か 「松島」(0767) 22−4130 まで。
年会費 1,000円(通信費)
会員名簿 (名簿の順番はマチマチです、敬称略)
お名前は | 何してるの | どんな人 | その他 |
岡沢美智子 | 自分のところでOL?やってる | 羽咋市商工会婦人部長もやってた活動派、最近MEADE ETX125-ECを買いハマってきてる、イイ傾向です。 | 副会長 |
若狭康子 | 羽咋市役所で頑張ってます | 前に歴史民俗資料館にいただけあって歴史、古文書、書画にも強い。星もメキメキ。 | 運営委員 |
山本利美 | お琴の先生、お花やお茶もたしなむ優しい人。孫のおもりばかりじゃ老け込むよ。 | 運営委員 | |
河合和歌子 | 若おばさんしてる? | 山本さんの同級生、「月見の宴」で2種類のススキとお茶のお手前良かったです。 | |
山辺ひろ子 | 太田町の人です。お酒も滅法強い! | ||
高田比奈美 | 駅前、喫茶「朱鷺」 | 風呂好きな面白い人、少し天然ボケ気味がまたいい感じ。孫の桂吾君は5年生、兵庫県尼崎市に。 | |
足立洋子 | 居酒屋「こんちまん」 | 観光協会でも頑張ってる、今は羽咋市商工会女性部長。 | |
浅野茂一 | 羽咋市役所 | 望遠レンズで野鳥(水鳥)撮影も。 | |
石山孝司 | コスモアイル「羽咋」 | 神子原町、飲み会には出る。 | |
泉 敏克 | 羽咋市広域圏 | 昔からの天体好きで、もうすぐ望遠鏡買います。 | 運営委員 |
猿田京子 | 羽咋市役所 | 国際交流の会員、忙しいだろうけどダンナと一緒に星の会も。 | |
中山和子 | お仕事は | 忙しいだろうけど星の会も。 | |
久保順一 | すしべん「八幡」の社長 | 元羽咋市観光協会会長です、その他役職色々、星見には来ないけど飲み会は皆勤賞。 | |
星が好きそう、元学校の先生です。藤田さん習ったとか。 | |||
宮下文夫 | 羽咋公民館長 | 25年前に買った望遠鏡で今でも星を見ています!スゴイね。 | |
沢田忠夫 | 元高浜公民館長、現老人会会長 | 元校長先生。タカハシの128、EM200は観望に天体撮影に大活躍。 | 副会長 |
沼津和夫 | 志賀町天体写真クラブ | タカハシのNJP,イプシロン21センチ、ボーグ15pED、LX200など高級機材で天体撮影を。 | 運営委員 |
田中繁雄 | 志賀町天体写真クラブ | 天体撮影も。NJPやタカハシ128フローライト。 | |
藤田豊郁 | 羽咋市商工会 | パソコンならお任せ。ただいまHome Page 作成中で出席できないとか。 | |
松島昌幸 | 北陸アイス | 皆さんに支えられて星の会を、最近郊外での天体撮影に凝ってる。 | 会長 |
高野誠鮮 | 羽咋市役所 | UFOの高野です。 | |
北山信市 | 居酒屋「しんちゃん」 | 昔から勉強は嫌いだけど星は好きでした、と本人語る。 | |
中川 | 休暇村支配人 | 副会長 | |
三宅幸一 | 休暇村 | 地元出身の古株、休暇村の主みたいな人。 | |
貞金 | 休暇村 | 休暇村天文台の担当 | 事務局 |
坂本 | 休暇村 | 頑張ってます。 | 事務局 |
備後文恵 | 羽咋市商工会 | お父さん、眉丈山に別荘(ログハウス)!もってて時々星見に行きます、リッチ〜。 | |
吉田直樹 | 元羽咋工業高校 | 今は大阪で、JR?だったよね | |
山本拓治 | 北陸郵政局 | 家は津幡で、もう20年近く天体にどっぷり浸かってます。 メインはEM200とタカハシの珍しいシュミカセです これからは宝達山や門前町の方も行く予定です。 |
|
芝田圭佑 | 元羽咋工業高校 | 天文ガイド、アンダー18才で入選も、今は東京です。 | |
福田裕子 | 福田外科 | 親父の病院のお手伝いさん?かな、高校時代は天文部だって、頼もしい! |