☆ 概要 ☆

人口:16,718人(男5,8,072人、女8,646人) 面積:123.31ku
 ”明るく豊かな田園商工都市を目指して、能登中核工業団地、能登 有料道路、志賀の郷リゾートなど、一連の大型プロジェクトを展開し てきました。21世紀にはばたく「中能登の多彩な就業創出の拠点」 として、能登活性化の一翼を担っています。若者にも魅力的な「安ら ぎと創造の志賀の郷」を目指しています。
[前のページに戻る]

来入寺
 永禄元年(1558)の創立と伝えられ、能登の苔寺とも呼ばれる志賀の山
里、上棚にある真宗のお寺。梅雨の季節には、二千株もの水芭蕉がいっ
せいに咲き乱れます。美しい花々と清らかな水、風の爽やかさが疲れた
心にうるおいを与えます。この写真は志賀町やわらぎ荘の所長さんから
提供していただきました。今年の4月、雪が降り、雪の中の水芭蕉とい
う大変珍しい写真です。所長さんの弁を借りれば、「志賀町の春」を感
じれるスポットです。

弁天島

安部屋海岸に出ると、海に突き出た島がある。別名三味線島。かつては北前船で賑わっていた安部屋港があり、古い灯台跡もあります。美しい夕陽をみたい方には夕暮れどきの弁天島の風景がおすすめです。また、大島の諸願堂もイイぞう。

高山右近の碑

キリシタン大名として有名な高山右近のお墓。十字架を型どった墓は珍しい?

平家

平家庭園は、県の指定文化財となっており、江戸時代中期に作られたと言われています。総面積が六千坪にも及ぶというやたらデカイうち(大きな家の意)。うらやましいね〜まったく。

いこいの村(志賀の郷)

いこいの村は大自然に囲まれた、ゆったりとした宿泊施設。食べ物もおいしく、まわりにレクリェーション施設もととのったひまを感じさせないところ。のんびり旅を楽しみたい方、どうっすか?(どうしますかの意〜能登弁)。

アリス館

かわいらしい不思議の国のアリスとその仲間達が原子力発電所のエネルギーについて、いろんなことを教えてくれる所。外では、芝生広場があり、いろんな遊び場があるのでご家族でお越しくださいませー