![]() |
機具岩
![]() |
この岩は、能登二見とも言われています。言い伝えによれば、 はるか昔に能登に織物の業を広めた比 神社の祭神、 名木入 比 命が山賊と出会い、思わず背負っていた織機を海中に投げ た所、忽然と岩に変わり、その岩が機具岩といわれる所以です。 二見は夫婦岩のことを指します。全国の夫婦岩を有する自治体が、 「夫婦岩サミット」なる協議会を持っているそうです。 |
関野鼻
![]() |
奇岩が織りなす日本海側最大のカルスト地形で、ドリーネと 呼ばれる無数の漏斗状の穴があり大自然の凄さをまざまざと見 せつけられます。さらに遠く沖に横たわる猿山岬の遠望が神秘 的で、もぅ超カンド〜的です。 |
ヤセの断崖
悲劇のヒーロー義経伝説
義経の舟隠し | 義経一太刀の岩 |
![]() | ![]() |
義経と弁慶等が、折からの荒波を避けるため、入 り江に48隻の船を隠したと伝えられる岩場。 | 義経一行がこの岩で試し斬りをしたとされる。太 刀でざっくりと斬られたような奇岩。 |
厳門
![]() |
険しい断崖と荒々しい波は、能登金剛をもっとも象徴する光景。 浸食により、ぽっかりと空いた洞門の向こうには力強い日本海が広 がり、能登の自然の厳しさを感じることができます。 富来の海岸線でカルスト地形を織りなす場所を総称して能登金剛 といいます。朝鮮半島にある金剛と似ていることから、そう呼ばれ るようになりました。 |
世界一長いベンチ
![]() |
サンセットヒル・イン増穂にある、長いベンチ。長さは460m。ゆ ったりした気分になれる落ちついたムードがある。思い出を形に残し ておきたい人は、手形のプレートが残せるようです。 |
旧福浦灯台
![]() |
日和山と呼ばれる断崖絶壁にある日本最古の木造灯台。白くペイント されているラブリー灯台 |
その昔、鎌倉の鶴ヶ岡から八幡大神がこの浜に上陸した時、 美しい小貝たちを寄せられたという伝説があるらしい。鎌倉の由比ヶ浜、紀伊の和歌浦と並ぶ日本 小貝三名所のひとつ。
魚のいない水族館
![]() |
北の海、南の海、深海海底の3つのゾーンに分かれており、 すべてコンピュータグラフィックで動くかわいらしい海の生 き物に出会える水のない水族館。手を近づけると怒るはりお こぜはおもしろかったです。ここは入館料が必要です。ちな みに、私たちはここを含め、入館料や拝観料が必要な場所は 割り当てを行い、代表者のみ見学という形にしました。 |