
| 皆さんは、NEC製汎用コンピュータ"ACOS(エーコス)シリーズ"のオンライン端末等に使用されている"N5200(エヌごせんにひゃく)シリーズ(81年7月より発売、現在受注停止)"というNEC製のパソコンをご存じでしょうか? |
| 多分、ご存じないと思います。だって普通のパソコン(PC98等)と違って、市中の電気店やパソコンショップでは、売ってないからです。(オフィス<業務>専用としてのパソコンでしたので、売っても売れないと言った方が正しいかもしれない。!!) |
| 今まで、N5200シリーズの中で"MS-DOS"・"Windows3.1"の動作するものとしては、"MODEL98シリーズ"という機種がある(あった?)のですが、どちらかというと"PC98のソフトも動きます"程度のものでした。 |
| そのN5200シリーズ上で動作しているのが、"PTOS(ピートス)"というOSです。 |
| この"PTOS"というOSは、NECのN5200シリーズの独自OSで、どちらかと言えば数少ない国産OSです。(そう言えば、過去に富士通にもありましたネ) |
| 同時に最大4つのJOBを起動(画面切替が必要。Windowsみたいに同一画面上ではない)ができ、テキストベースで仕事する時(LANシリーズ等)はまあまあ使えるのですが、グラフィック系がめちゃくちゃ弱く話にならないという特徴(!?)を持っています。 |
| このように専用ハードウェアを必要としていた"PTOS"が、93年11月、PC9821シリーズ上で動作するように生れ変わったのが、"PC-PTOS(ピーシーピートス)"というOSです。 |
| *LANシリーズには、"LANPLAN(表計算)"、"LANFILE(データ作成)"、"LANWORD(文書作成)"等のソフトウェアがあります。 |
| (昔、富士通にありました"EPOシリーズ"のようなソフトウェア。...古いなァ) |
| *現在のN5200シリーズは、最強のマシンスペックで搭載CPU=25MHz Disk=40〜100MB(殆どSASIタイプ) 価格が500,000円〜1,000,000円もします。 |
| <もう生産中止になっているとも言われていますが...NECは正式に表明していないが> |
| また、2MBの増設メモリが、100,000円以上もします。(めちゃくちゃ高い) |
| 搭載OSのバージョンは、通常のN5200シリーズが"PTOSW-PX6"、MODEL98シリーズで"PTOSX-PX7"です。 |
| ※ N5200シリーズは、96年3月で受注停止、97年3月で出荷停止しております。..... |
| (年 月) | (Version) | (搭 載 機 種) | ||
|---|---|---|---|---|
| 93年11月 | Ver 1.0 | PC-9821Ap2/U7P | (U7Wと同じ | CPU: 486DX2 66MHz) |
| PC-9821As2/U7P | (U7Wと同じ | CPU: 486SX 33MHz) | ||
| 94年 5月 | Ver 2.0 | PC-9821An/U8P | (U8Wと同じ | CPU: Pentium 90MHz) |
| PC-9821As2/U8P | (U8Wと同じ | CPU: 486SX 33MHz) | ||
| 94年 7月 | Ver 2.0-E | PC-9821Es/340NP | (340Nと同じ | CPU: 486DX2 50MHz) |
| PC-9821Es/340UP | (340Uと同じ | CPU: 486DX2 50MHz) | ||
| 95年 1月 | Ver 2.1 | PC-9821Xn/C9P | (C9Wと同じ | CPU: Pentium 90MHz) |
| PC-9821Xp/U8P | (U8Wと同じ | CPU: DX4 100MHz) | ||
| PC-9821Xs/U7P | (U7Wと同じ | CPU: 486DX2 66MHz) | ||
| PC-9821Ns/340P | (340Wと同じ | CPU: 486DX2 50MHz) | ||
| 95年 8月 | Ver 2.2 | PC-9821Xa10/C12P | (C12と同じ | CPU: Pentium 100MHz) |
| PC-9821Xa7/C4P | (C4と同じ | CPU: Pentium 75MHz) | ||
| 95年11月 | Ver 2.3 | PC-9821Xa13/12P | (K12と同じ | CPU: Pentium 133MHz) |
| PC-9821Xa10/8P | (K8と同じ | CPU: Pentium 100MHz) | ||
| PC-9821Xb10/8P | (J8と同じ | CPU: Pentium 100MHz) | ||
| 96年 2月 | PC-9821Xa16/12P | (R16と同じ | CPU: Pentium 166MHz) | |
| 96年 7月 | Ver 2.4 | PC-9821Na12/S8P | (S8と同じ | CPU: Pentium 120MHz) |
| PC-9821Xa16/W1P | (W16と同じ | CPU: Pentium 166MHz) | ||
| PC-9821Xa13/W1P | (W12と同じ | CPU: Pentium 133MHz) | ||
| 96年12月 | Ver 2.5 | PC-9821Nr15/S1P | (S10と同じ | CPU: Pentium 150MHz) |
| 97年 1月 | Ver 2.5A | PC-9821Ra20/N3P | (N30と同じ | CPU: Pentium Pro 200MHz) |
| 97年 2月 | Ver 3.0 | 現在のところナシ!! | ||
| 97年 8月 | Ver 3.1 | 現在のところナシ!! | ||
| 97年11月 | Ver 3.0 | PC-9821Ra266/P30R | (+Win95ダブルOS | CPU: PentiumU 266MHz) |
| PC-9821Xa20/P30R | (+Win95ダブルOS | CPU: Pentium 200MHz) | ||
| Ver 3.1 | PC-9821Nr13/S1P | (+Win95ダブルOS | CPU: Pentium 133MHz) | |
| 98年 7月 | Ver 3.0 | PC-9821Ra266/Y30R | (+Win98ダブルOS | CPU: PentiumU 266MHz) |
| PC-9821Xa200/Y30R | (+Win98ダブルOS | CPU: Pentium MMX 200MHz) | ||
| 98年11月(?) | Ver 3.2 | PC-9821Ra333/Y60 | (+Win98ダブルOS | CPU: Celeron 333MHz) |
| PC-9821Ra333/P60 | (+Win95ダブルOS | CPU: Celeron 333MHz) |
||
| PC-9821Ra300/P40 | (+Win98ダブルOS | CPU: Celeron 300MHz) |
||
| PC-9821Ra300/P60 | (+Win95ダブルOS | CPU: Celeron 300MHz) |
||
| Ver 1.0の主な特徴: |
| ・ディスプレイモード=ノーマルのみ(640X456ドット) | ・使用可能メモリ=Max14.6MBまで | ・グラフィックアクセラレータ=PC-PTOSでは利用不可 | ・FDDモード=1MB(IBMフォーマット)のみ<(1.44MB...X> | ・立上げ(0S)切替=ソフトウェア化(従来はリセットのみ) | ・ソフトウェア有償登録=なし(ノーチェック!!!) |
| Ver 2.0の主な特徴: |
| ・ディスプレイモード=ハイレゾ対応(明朝体1120x750ドット) |
| ・81桁表示対応(ハイレゾのみ) |
| ・テキストプリンク対応 | ・Diskパーティション=1ボリューム内4つまで対応 |
| ・スクリーンセーバ=機能追加 |
| ・パワーマネジメント対応 |
| ・RS-232C高速化(19.2kbps対応) |
| ・1Gバイトディスク=新規対応 |
| Ver 2.0-Eの主な特徴: <PC-9821Es専用パージョン> |
| ・ハイレゾ(1120x750)未対応 |
| ・パワーマネジメント機能(バックライト消灯) |
| ・PCMCIAカード対応(B4680インターフェースカード) |
| ・98ノートベイオプション対応 |
| ・PC-9821Es専用ディスプレイ対応 |
| ・調整キー(CTRL+PF7)で省電力モード未サポート |
| Ver 2.1の主な特徴: |
| ・98MATE-X(Xn.Xp.Xs)、98NOTE(Ns)対応 |
| ・ハイレゾ(1120x750)、ノーマル(640x480)対応 |
| ・ウィンドウアクセラータ対応強化(CIRRUS LOGIC GD5428. S3 Vision864) |
| ・SCSIカードサポート |
| Ver 2.2の主な特徴: |
| ・新98MATE-X(Xa7.Xa9.Xa10)対応 |
| ・ファイルベイ用大容量HDD対応 |
| ・PCIバス=SCSI-2対応 |
| ・ウィンドウアクセラータ対応強化(Trident TGU9680XGi) |
| Ver 2.3の主な特徴: |
| ・新98MATE-X(Xa10.Xa13.Xa16.Xb10)対応 |
| ・Windows95(or 3.1)とのソフトウェアOS切替対応 |
| ・専用HDDドライブベイ対応 |
| Ver 2.4の主な特徴: |
| ・新98MATE-X(Xa13.Xa16.Xa20)対応 |
| ・ウィンドウアクセラータ対応強化(Trident TGU9682XGi) |
| ・新プリンタ(NEC PC-PR2400.2200NW2.700JH)に対応 |
| ・スペースキーでの漢字変換が可能(SYSM2で変更) |
| ・内蔵CD-ROM(6.8倍速)に対応 | ・PCIスロット用SCSI-2I/Fボード接続のHDDより起動可能 |
| ・100Mbps高速LAN対応 |
| Ver 2.4の主な特徴: <98Note版> |
| ・専用HDDドライブベイ対応 |
| ・ウィンドウアクセラータ対応強化(CIRRUS LOGIC GD7548) |
| Ver 2.5の主な特徴: | ・新98NOTE(Nr15)対応 |
| ・西暦2000年対応(NOTE版のみ) |
| ・ウィンドウアクセラータ対応強化(Trident Cyber9385) |
| Ver 2.5Aの主な特徴: |
| ・新98MATE-R(Ra20)対応 |
| ・西暦2000年対応 |
| ・WindowsNT4.0(WS)とソフトウェアOS切替対応 |
| ・PCIローカルバス対応 |
| ・専用HDDドライブベイ対応 |
| Ver 3.0の主な特徴: |
| ・別売専用(Ver2.4以前のバージョンアップ用) |
| ・西暦2000年対応 (西暦下2桁 80〜99=1900年代、00〜79=2000年代) | ・PC-PTOSとWindowsNT4.0とのOS切替可能 |
| ・新X-Mate(Xc16.Xc13)モデル対応 |
| Ver 3.1の主な特徴: |
| ・98NOTE版です。 どなたか詳しい情報がありましたら教えて下さい。...(^^;) |
| ・PC-9821Nr13(S14N.S14.S14Z.D14)モデル対応 |
| Ver 3.2の主な特徴: |
| ・Celeron対応版です。 どなたか詳しい情報がありましたら教えて下さい。...(^^;) |
| ・ValueStar以上のデスクトップ型PC-9821系全機種(PC-9821Xa7e,PC-9821V10/C4R・V7/C4Rを除く)に |
| インストール可能。別売りも有り。 |
| PC-PTOSのその他の特徴: |
| ・本体は、Windowsインストールモデルと全く同じなのですが、まず大きく違う点はキーボードの"ファンクションキー(PF-KEY)"が、全部で"22個"あるという点です。(LANシリーズ等で、PF11〜PF22を多用する為) |
| ・Ver 2.1までのPC-PTOSは、ハードディスクの物理的な先頭アドレスにインストールしなければ動作しません。(最初のパーテーションにWindowsインストールして、その次のパーテーションにPC-PTOSをインストールしてもダメ!) |
| ・Ver 2.2以降のPC-PTOSは、ハードディスクのどこのパーテーションにあっても問題なく動作します。...岡山のKNさんから情報を頂きました。(メーカー確認済) |
| ・デスクトップタイプ ... | PC-9821Ra333/Y60(*****1) |
|
| PC-9821Ra333/P30(*****2) |
||
| PC-9821Ra300/Y40(*****1) |
||
| PC-9821Ra300/P40(*****2) |
PC-9821Ra266/Y30R(****1) | 『生産中止、在庫販売のみ』 |
| PC-9821Xa200/Y30R(****1) | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| PC-9821Ra266/P30R(***1) ??? | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| PC-9821Xa20/P30R(***1) ??? | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| PC-9821Ra20/N3P(**1) | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| PC-9821Xa16/W1P(*1). Xa13/W1P(*1). Xb10/8P | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| ・省スペースタイプ ..... | PC-9821Es/340NP . 340UP | 『生産中止、在庫販売のみ』 |
| ・ノートタイプ ......... | PC-9821Nr13/S1P(***2) ??? | 『生産中止、在庫販売のみ』(?) |
| PC-9821Nr15/S1P(**2) | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| PC-9821Na12/S8P(*1) | 『生産中止、在庫販売のみ』 | |
| 今、一番新しい"PC-PTOS Ver3.2"が、PC9821シリーズ(Windows-type)においてサポートしているモデルは下記のとおりです。 |
| (Desktop-type・Tower-Model-typeについては、別途PC-PTOSキーボード<PC-9801-114>が必要ですが...) |
| ( Desktop-type ) | |||
|---|---|---|---|
| ・PC-9821Ra266/N30(*7) | . /W30(*7) | ||
| ・PC-9821RaU23/N30(*7) | . /W30(*7) | ||
| ・PC-9821Ra20/N30(*5) | . /N12 | ||
| ・PC-9821Ra18/N20(*5) | |||
| ・PC-9821Xa20/W30 | |||
| ・PC-9821Xa16/W30 | . /W16 | . /R16 | . /R12 |
| ・PC-9821Xa13/W12 | . /K16 | . /K12 | |
| ・PC-9821Xa12/K12 | . /K8 | . /C12 | . /C8 |
| ・PC-9821Xa10/K12 | . /K8 | . /C12 | . /C4 |
| ・PC-9821Xa9/C8 | . /C4 | ||
| ・PC-9821Xa7/C8 | . /C4 | ||
| ・PC-9821Xb10/J8 | |||
| ・PC-9821Xc200/S7(*8) | |||
| ・PC-9821Xc16/S7(*8) | . /S5(*8) | ||
| ・PC-9821Xc13/S5 modelA2.B2(*2) | . /S5 modelA.B(*2) | ||
| ・PC-9821V20/S7 | . /S5 | ||
| ・PC-9821V16/S5P(*9) | |||
| ・PC-9821V16/S5(*2) | |||
| ・PC-9821V13/S5(*2) | . /S7R(*2) | . /S5R(*2) | |
| ・PC-9821V12/S7R(*2) | . /S5R(*2) | ||
| ・PC-9821V10/S7K(*2) | . /S7K(*2) | ||
| ・PC-9821V7/S7K(*2) | . /S5K(*2) | ||
| ( Note-type ) | |||
| ・PC-9821Nr15/S14F(*6) | . /S10(*6) | ||
| ・PC-9821Nr13/S14N(*10) | . /S14(*10) | . /S14Z(*10) | . /D14(*10) |
| ・PC-9821Na13/H10(*3) | . /C10(*3) | ||
| ・PC-9821Na12/S10F(*3) | . /S8(*3) | ||
| ( Tower-Model-type ) | |||
| ・PC-9821Xv20/W30(*4) | |||
| ・PC-9821Xv13/W16(*4) | |||
| ・PC-9821Xc200/M7(*8) | |||
| ・PC-9821Xc16/M7 modelA3.B3(*8) | |||
| ・PC-9821Xc16/M7 modelA2.B2 | |||
| ・PC-9821Xc13/M7(*2) | |||
| ・PC-9821V20/M7 | |||
| ・PC-9821V16/M7(*2) | |||
| ・PC-9821V13/M7(*2) | |||
| (*2) : | PC-PTOS起動時、CRT画面の調節が必要です。(表示を右の方向へ...) |
| (*3) : | Note-typeのPC-PTOS Ver2.4は、Desktop-typeのPC-PTOS Ver2.4とは少し違う点がありますので、注意して下さい。(PF-KEYの関係で、SHIFT+...の使用方法が通常と違う為...と思います。(^^;;)) |
| (*4) : | Tower-Model-typeについてのPC-PTOSは、Ver 2.3以上であれば動作するとの情報を岡山のKNさんより頂きました。(KNさん曰く、現在、不具合もなく動作してます。...) メーカーに確認したところ、サポート外であり注意が必要かも!?...(自分で動作を確認できていませんのでスミマセン.....(^^;;)) |
| (*5) : | PC-9821Ra20/N30.Ra18/N20についてのPC-PTOSは、Ver 2.5A〜で動作します。(!?) |
| (*6) : | PC-9821Nr15/S14F.S10についてのPC-PTOSは、Ver 2.5〜で動作します。 |
| (*7) : | PC-9821Ra266/N30.W30とRaU23/N30.W30についてのPC-PTOSは、Ver 3.0〜(!?)で動作するそうです。 |
| (*8) : | PC-9821Xc200.Xc16.Xc13についてのPC-PTOSは、Ver 3.0〜(!?)で動作するそうです。 |
| (*9) : | PC-9821V16/S5PについてのPC-PTOSは、Ver 3.0〜(!?)で動作するそうです。 |
| (*10) : | PC-9821Nr13についてのPC-PTOSは、Ver 3.1〜(!?)で動作するそうです。 |
| 最近、PC-PTOSについてのお問い合わせが結構(!?)あります。NECのHP(OS: PC-PTOS)にも情報がありますので、参考にしてはいかがですか!! |
k24da's (K.Nishida) Home Pageへ戻る
Copyright (C) 1996-1998 k24da (K.Nishida)