2010年 1月:練習日誌
日付 | 曜日 | 距離 (km) |
内容 | タイム等 | 出来事等 | 体重 (kg) |
1日 | 金 | 7 | 元旦駅伝 Bチーム(全員50歳代):3区 | 3.3km : 12'23"(3位) | 悪天候 | |
2日 | 土 | 12 | 無患子トンネル jog | |||
3日 | 日 | 17 | 小松ドーム外周 | 10km : 41'19" | ||
4日 | 月 | 20 | 木場潟周回 jog | 3周(19.2km):84' | 出勤 | 57.4 |
5日 | 火 | 4 | 末広体育館 jog | 走行不能 | 58.5 | |
6日 | 水 | 12 | 末広体育館 jog | 12km : 68'44" | 膝痛2 | 58.3 |
7日 | 木 | 7 | 末広体育館 jog | 膝痛3 | 58.6 | |
8日 | 金 | 4 | 末広体育館 jog | 膝痛4 | 58.7 | |
9日 | 土 | 0 | 練習休み | |||
10日 | 日 | 0 | 練習休み | |||
11日 | 月 | 0 | 練習休み | ねずみ退治 | ||
12日 | 火 | 17 | 末広体育館 10km走 | 10km : 46'13" | 膝痛5 | 57.3 |
13日 | 水 | 0 | 練習休み | |||
14日 | 木 | 14 | 末広体育館 10km走 | 10km : 44'04" | 膝痛6 | 58.7 |
15日 | 金 | 6 | 末広体育館 jog | 58.5 | ||
16日 | 土 | 15+(1) | クアハウス トレッドミル+水中Walk | 15km : 63'47" | 57.2 | |
17日 | 日 | 12 | 美川耐寒駅伝 Bチーム:2区 | 3.7km : 12'48" | ||
18日 | 月 | 13 | 末広体育館 jog | 12km : 58'10" | 血だらけ | |
19日 | 火 | 13 | 末広体育館 7km走+jog | 7km : 28'00" | 激突 | 58.2 |
20日 | 水 | 17 | 末広グラウンド 5000mX2 | 5000m : 20'27",20'21" | 57.8 | |
21日 | 木 | 12 | 末広体育館 jog | 10km : 48'39" | 膝痛 | 57.9 |
22日 | 金 | 0 | 練習休み | 飲み会(片山津温泉) | ||
23日 | 土 | 18 | 小松ドーム 15km走 | 15km : 65'14" | 二日酔い | |
24日 | 日 | 12 | 家⇔物見山+ jog | 20年点検 | 58.6 | |
25日 | 月 | 14 | 末広体育館 12km走 | 12km : 50'53" | 腹痛、膝痛 | 57.7 |
26日 | 火 | 21 | 末広グラウンド 20000m走 | 20000m : 1:26'00" | ISO定期審査 | 57.0 |
27日 | 水 | 10 | 末広グラウンド 芝生jog | ISO定期審査 | 57.6 | |
28日 | 木 | 16 | 末広体育館 15km走 | 15km : 66'20" | ISO定期審査、激突 | 57.6 |
29日 | 金 | 8 | 末広体育館 8km走 | 8km : 33'47" | 風呂リフォーム | 57.8 |
30日 | 土 | 0 | 練習休み | |||
31日 | 日 | 15 | 家⇔物見山+ jog | 57.7 | ||
合計 | 317 |
◆1月31日(日)
家⇔物見山+ jog
朝いちに散髪屋へ行ってから、走りに出る。
物見山までゆっくり走って膝の様子を見るが、痛みが全然取れない。
特に下りが全く駄目。
物見山に着いて、周辺のアップダウンを5km程走って帰路につく。
最後まで膝の痛みは取れなかった。
何とか我慢できるレベルだが、ペースを落とさなければかなりの痛みがある。
1月前半は引退まで真剣に考えたほどの痛みがあった。
ゆっくり楽しんで走る心境にもなれないし、即引退覚悟で走り続けるしかないか。
◆1月30日(土)
練習休み
◆1月29日(金)
末広体育館 8km走
今日は風呂のリフォームの話で早く帰らなければならない為、時間は30分くらいしかない。
足に疲れと膝の痛みがかなりあったが、無理矢理ペースを上げて行った。
5'01" - 4'40" - 4'27" - (14'08")
4'08" - 4'01" - 3'58" - 3'53" - 3'39" (19'39"
: 33'47")
風呂の工事の契約完了。
◆1月28日(木)
末広体育館 15km走
ISO監査は終了。
また、壁に激突してしまった。
ダウンの時で良かったが、最後のペースを上げた時だったら・・・
5'19" - 4'58" - 4'40" - 4'34" - 4'28" - (23'59")
4'26" - 4'25" - 4'20" - 4'23" - 4'21" - (21'55"
: 45'54")
4'15" - 4'13" - 4'10" - 4'03" - 3'45" (20'26"
: 66'20" : 42'21")
◆1月27日(水)
末広グラウンド 芝生jog
ISO監査、2日目。
今日はゆっくり芝生jog。
昨日の練習のせいか、芝生のせいか、右膝がかなり痛む。
◆1月26日(火)
末広グラウンド 20000m走
ISOの監査、1日目。
監査中、何度も足がつり、大変だった。
取りあえず管責と自部署の監査は終了。 一山越えた。
今日はトラックは貸し切り状態。 何とか20000mを走り切りたい。
CW-Xのタイツ+ウインドブレーカーの上下で重装備。
前半は膝痛、腹痛に襲われかなり苦しかったが、中盤は案外楽に走れる。
終盤はシューズの中で足がつりまくっていた (¨;)
4'42" - 4'28" - 4'25" - 4'24" - 4'23" - (22'22")
4'23" - 4'21" - 4'22" - 4'20" - 4'18" - (21'44"
: 44'06")
4'18" - 4'16" - 4'14" - 4'15" - 4'13" - (21'16"
: 65'22")
4'11" - 4'12" - 4'11" - 4'07" - 3'57" (20'38"
: 86'00" : 41'54")
◆1月25日(月)
末広体育館 12km走
まずまず走れたが、逆回りになったら膝の痛みがひどくなった。
3km過ぎからしばらく腹痛が襲ってきて、一旦ペースダウン。
4'49" - 4'31" - (9'20")
4'19" - 4'18" - 4'33" - 4'17" - 4'10" - (21'37")
4'09" - 4'08" - 4'04" - 3'56" - 3'39" (19'56"
: 41'33" : 50'53")
◆1月24日(日)
家⇔物見山+ jog
朝9時から家の20年点検にメーカー担当者が来て、床下、外回り、屋根+風呂、台所を診て貰う。
風呂の壁が駄目になってきたのは分かっていたが、風呂周りの見えない所がかなり怪しい状態の様。
思い切って風呂周りをリフォームする事にした。
点検が思ったより長引いたので、練習はjogのみ。
膝が全然良くならない。 特に下りがまるで駄目。
◆1月23日(土)
小松ドーム 15km走
しっかり二日酔いで頭が痛いし気持ちが悪い。
アルコールを抜く為、温泉から小松ドームへ直行。
走り始めると、やはり右膝は着地の度に痛みがあるし、頭はズキズキ。
我慢していると10km位で麻痺してきて、両方の痛みはあまり感じなくなったが
走った後は膝の痛みはかなりあった。
5'23" - 4'46" - 4'38" - 4'32" - 4'26" - (23'45")
4'22" - 4'16" - 4'17" - 4'15" - 4'13" - (21'23"
: 45'08")
4'07" - 4'08" - 4'06" - 4'00" - 3'45" (20'06"
: 65'14" : 41'29")
◆1月22日(金)
片山津温泉・まるやで新年会。
1時過ぎまで飲んで騒いでしまった。
◆1月21日(木)
末広体育館 jog
膝が2週間前の状態に戻ってしまった。 痛い!!
25'05" - 23'34" (48'39")
◆1月20日(水)
末広グラウンド 5000mX2
末広へ行くとグラウンドに照明が点いていて、走路も走れそうなので今日の練習は外にした。
今日は異常に暖かい。 すぐにウインドブレーカーの上が要らなくなった。
1コーナーから3コーナーまでは濡れていて雪で滑る箇所もあったが仕方がない。
1周走ってからペースアップ。 3000m位から右膝が痛くなって来たので一旦5000mで止める。
1000mjogの後、再度5000m。CWXのタイツなので足があまり動かない。
2本目が終わってからは、吉原Tさんと話ながらjog。 プラモ交換。
4'30" - 4'11" - 3'56" - 3'56" - 3'54" (20'27")
4'12" - 4'09" - 4'03" - 4'02" - 3'55" (20'21")
◆1月19日(火)
末広体育館 7km走+jog
日中、熱っぽいのが1時間位あったが夕方には治った様な気がする。
今日はグラウンドで走れるかと思ったが、雪もありツルツルで走れない。
膝の痛みはあるものの、かなり和らいだ感じ。
ちょっと無理してみるとそこそこペースで走れたが、調子に乗ると後が怖いので7kmでjogに移行。
ちょっとバランスを崩したら、左腕が柱に激突してしまい非常に痛かった。
4'31" - 4'09" - (8'40")
4'00" - 3'53" - 3'50" - 3'50" - 3'47" (19'20"
: 28'00")
◆1月18日(月)
末広体育館 jog
朝起きて足をみたら、左足親指が血だらけ!!
先週火曜日に痛めたのだが、寝ている間にこんな状態になるとは!?
会社で午後から頭がフラフラ状態に陥る。
昨日、37℃まで熱が上がったが、夜には治った様な感じだったのに。
取りあえず薬を飲んで様子見。
今日は親指も痛いのでゆっくりjog。 走った後、見てみたらちょっと血がにじんでいた程度。
5'30" - 5'04" - 4'53" - 4'53" - 4'52" - (25'12")
4'48" - 4'47" - 4'46" - 4'45" - 4'42" - (23'48" : 49'00")
4'41" - 4'29" (9'10" : 58'10")
◆1月17日(日)
美川耐寒駅伝 Bチーム:2区 3.7km:12’48”
右膝にテーピングして、痛み止めを飲んで出場。
長袖の上にランニングを着て走ったが、途中、暑く感じた。
スタート直後、堂前にあっという間に抜かれ、30m位離されたが1km前から差が開かなくなった。
ダメ元でペースを上げて堂前を追いかけ、1.5km位で抜くと後ろについて来た様な気配。 その後、川端に抜かれる。
このあたりが右膝にかなりの痛みがあったが、薬のせいか何とか耐えられた。
しばらく堂前の気配を感じていたが、徐々に離れて行く。
美川大橋前の上りで後続選手に抜かれ、よく見ると三男だった。
追いかけてみたが差が開いていく。
3km地点でタイムチェックすると、10’30”。 意外に走れている感じ。
ラストもペースを上げることが出来た。
痛み止めの効果が切れてきたら、痛みがひどくなった。
◆1月16日(土)
クアハウス トレッドミル+水中Walk
今日は日が出ているが、暖かいところで走ることにした。
クアハウスのトレッドミル。 ペースを一定に保てるのがありがたい。
暖かいし踏み込まなくてもいいので膝の痛みはずっとあるものの走り続けることが出来た。
5'20" - 4'36" - 4'17" - 4'17" - 4'00" - (22'30")
4'00" - 4'00" - 4'00" - 4'00" - 4'00" - (20'00"
: 42'30")
4'00" - 3'45" - 4'20" - 4'36" - 4'36" (21'17"
: 63'47": 41'17")
◆1月15日(金)
末広体育館 jog
新たな積雪は5〜10cm。
走っていて膝の痛みが消えることがあったが、もって200m。
明後日の駅伝はテーピングと痛み止めを飲んで挑むしかない。
◆1月14日(木)
末広体育館 10km走
朝、家の前は約30cmの積雪。
膝の痛みは一向に良くならず、おまけに両足のあちこちに変な痛みがある。
取りあえず、痛みを我慢して走ってみる。
4'55" - 4'52" - 4'26" - 4'22" - 4'24" - (22'59")
4'23" - 4'21" - 4'15" - 4'14" - 3'52" (21'05"
: 44'04")
◆1月13日(水)
夜中、強風(突風)であまり寝られず。
我慢すれば走れるかな?という感じだったが、練習は休み。
◆1月12日(火)
末広体育館
膝の状態は若干良くなり、何となく走れそうな感じ。
いざ、体育館へ行って走ってみるとやっぱり痛い。
痛みを我慢して米澤さんの後ろに付き、6km位走って、思い切ってペースアップ。
どこまで耐えられるか試してみた。
体重をかけるとかなりの痛みが襲ってくる。スピードをゆるめたり色々しながら頑張ってみた。
走った後はかなりの痛みがあり、明日が心配。
5'05" - 5'10" - 5'04" - 5'03" - 4'52" - (25'14")
4'47" - 4'29" - 4'05" - 3'54" - 3'44" (20'59"
: 46'13")
◆1月11日(月)
今日も引き続き、練習休み。 少しは良くなったのだろうか?
明日、走ってみてのお楽しみ(?)
膝を痛めない様な底の厚いシューズを買ってみたが、練習可能な状態になるのだろうか?
1週間ほど前から始めたネズミ退治。 今日、4匹目がかかり一段落か?
◆1月10日(日)
練習休み。 膝の状態は?? ちょっとひねっても痛い。
◆1月9日(土)
この3日間は走らないことにする。 と言うか走れない。
それで治らなければ引退か!?
あんなに膝に負担をかけていたら、この結果は当たり前か。
◆1月8日(金)
末広体育館 jog
日中、膝の状態は良くなったかなと言う感じだったが、走り始めるとやっぱり駄目。
悪あがきはやめて、帰宅。
◆1月7日(木)
末広体育館 jog
膝の状態は相変わらず・・・
最初の3kmはペースを上げてみたが、ここら辺が限界。
痛みが出たり出なかったりの境目。
4'57" - 4'37" - 4'59" - …
◆1月6日(水)
末広体育館 jog
今日になっても膝の状態は変わっていないみたい。
体育館に行って恐る恐る走ってみるが、キロ6分を切るのがやっと。
ちょっとペースを上げようとすると、膝に痛みが走り駄目。
どうも一過性のものではないみたいな感じ。
痛みに耐えて、なんとか12km走ったが良かったのだろうか??
6'01" - 5'38" - 5'42" - 5'48" - 5'48" - (28'57")
5'46" - 5'44" - 5'51" - 5'56" - 5'41" - (28'58"
: 57'55")
5'31" - 5'18" (10'49" : 68'44")
◆1月5日(火)
末広体育館 jog
夜中、強風が吹き荒れてあまり眠れなかった。
体育館で練習。 走り始めて600m位で右膝に激痛。
しばらくしたら治るかと思ったが、全然治らずひどくなる一方。
一度止まって色々やってから再チャレンジするも、走行不能に陥る。
かなりヤバイかも知れない。
◆1月4日(月)
木場潟周回 jog
長男は朝の高速バスに乗って名古屋経由で鹿児島へ帰って行った。 出勤した後、天気が良いので木場潟を走ることにした。 両手にそれぞれ500gのおもり持って、ウォークマンを聴きながら3周+1km。 28’/周(4'23"/km)のイーブンペースで真面目に走れた。 長男が鹿児島で買って来た芋焼酎「魔王」を調べてみたら、入手困難の「幻の焼酎」らしい。 1万円位で買ってきたとか言っていたが、プレミアム価格で12000円〜25000円位まで値が付いている。 確かに飲みやすくてうまかったので、無造作にもう2/3以上飲んでしまったが大事に飲まなければ。 |
![]() |
◆1月3日(日)
小松ドーム外周
雪がかなり降っているので、今日は小松ドームの外周を走ることにした。
1周の距離は多分430m強。 足下はあまりキックが効かない路面。
案外、身体は軽いが膝は痛い。 4周走ったところで、タイムを取り始める。
5周毎 9'13" - 9'10" - 8'50" - 8'47" - 8'25"
(44'25")
2km毎(換算) 8'34" - 8'32" - 8'13" - 8'10" - 7'50"
(41'19") … 430m/周として
◆1月2日(土)
無患子トンネル jog
久々に無患子トンネルで練習。
誰かいるかと思ったが最後まで誰も来なかった。 テレビで箱根駅伝を観戦しているのかな。
8km付近から右膝がかなり痛み出す。 昨日の駅伝の後遺症か?
◆1月1日(金)
石川県耐寒継走選手権 Bチーム:3区 3.3km 12’23”
予想通りの悪天候。
おまけに道路はグシャグシャで走り始めてすぐにつま先が冷たくなる。
滑らない様にコースを選んで走るが、まともな場所もない状態。
取りあえず抜かれることもなく、登録の部で順位をひとつ上げて襷を渡すことが出来た。
登録の部では長田と同タイムで区間3位。
今年も1年、出るレースは悪天候になるのかなぁ?・・・