2025年1月:ポンコツランナーの練習日誌

2月   1月   12月>  練習部屋  ホーム
日付 曜日 距離
(km)
内容 タイム等 pace 出来事等 体重
(kg)
脈拍
1日 7 自宅⇔和田山 jog  7km : 36'45" 5'15"   59.9  
2日 10 自宅⇔陶芸村周回 jog  10km : 54'07" 5'25"   59.3 44
3日 0 練習休み         48
4日 8 自宅⇔和田山周回 jog 6km : 30'04" 5'01" 四十九日   45
5日 0 練習休み 47
6日 0 練習休み 47
7日 0 練習休み 49
8日 14 松任総合体育館 6km×2 27'16",28'00" 4'33" 59.4 47
9日 0 練習休み     検診結果   47
10日 8 松任総合体育館 5km走 5km : 23'18" 4'40"     47
11日 0 練習休み 47
12日 0 練習休み 町会総会 47
13日 0 練習休み 52
14日 0 練習休み         49
15日 13 松任総合体育館 10km走 10km : 48'42" 4'52"   59.7 47
16日 0 練習休み         48
17日 7 松任総合体育館 5km走 5km : 24'14" 4'51" 48
18日 0 練習休み 48
19日 0 練習休み 地区会総会 46
20日 0 練習休み 47
21日 0 練習休み 散髪 47
22日 0 練習休み 47
23日 0 練習休み 47
24日 0 練習休み 47
25日 0 練習休み 大阪 47
26日 0 練習休み 大阪HM
27日 4 自宅⇔和田山 jog         45
28日 0 練習休み         46
29日 12 松任総合体育館 10km走 10km : 48'08" 4'49"   59.5 48
30日 10 物見山体育館 jog 10km : 52'36" 5'16" 59.8 48
31日 13 物見山体育館 jog+TM 10km : 53'31" 5'21" 59.7 48
106
【今月の目標】
項目 目標 ( )内は12月の結果 結果 備考
10km 45'00" (46'00") 48'05"
10000m 45'00" (45'53")
5km 22'20" (22'38") 22'29" 6kmの1km〜6km
5000m 22'15" (22'25")
3km 13'15" (13'30") 13'17" 6kmの3km〜6km
3000m 13'15" (13'17")
2km 8'35" (8'53") 8'46" 6kmの4km〜6km
2000m 8'35" (8'46")
1km 4'07" (4'22") 4'21" 6kmの5km〜6km
1000m 4'05" (4'19")

◆1月31日(金)
  物見山体育館 jog+トレッドミル

  松任総合体育館の雨漏りの件が朝刊に載っていた。
  昨日の朝、走る部分まで雨漏りが及んでいたみたいだ。
  いつ利用できるようになるのかな。

  今日はトレッドミルで走ろうかと思って物見山へ行ったがあいにく2台とも使用中。
  仕方がないのでランニングデッキで走る。
  足に疲れがあって全くペースが上がらない。
  今日は走り終わるまで中学生は現れなかった。
  行くのを昨日より1時間早めたおかげかな。 ちょっと身体は辛かったが。

  10km走った後でトレッドミルが空いていたのでしばらく走ったが足がへたっていた。

    5'41" - 5'24" - 5'23" - 5'22" - 5'24" - (27'14")
    5'21" - 5'22" - 5'20" - 5'17" - 4'57"  (26'17" : 53'31")

 

◆1月30日(木)
  物見山体育館 jog

  松任の体育館が雨漏りが発生して安全が確認できるまで
  ランニングデッキは一時利用停止になったと連絡が入った。
  昨日、走っている途中で雨漏りが始まり職員3人が対応していた。
  天井が濡れて落下の危険があるのではないか。
  今日行って走ろうと思っていたのに。
  行く前に情報が入ってありがたかったのだが。

  練習は物見山体育館ですることにした。
  ここは中学生がたくさんいて、走路に飛び出してきたりして嫌なのだが仕方ない。
  最初は中学生はいなかったが、4kmくらい走ったところで現れ始めた。
  相変わらず周りを全然見ないで走路に入ってくるのがちらほら。
  危なくて非常に困る。
  7km前から陸上部の生徒も大勢で走り出し、走るのが困難になってきた。
  一旦ペースを落としてやり過ごす。

    5'36" - 5'25" - 5'12" - 5'12" - 5'10" - (26'35")
    5'05" - 4'50" - 5'48" - 5'25" - 4'53"  (26'01" : 52'36")

 

◆1月29日(水)
  松任総合体育館 10km走

  朝起きたら積雪は約10cm.。
  家の前の除雪はゆっくりやればいいと思っていたら、
  7時半頃に除雪車が通って行き、お土産を置いていった。
  仕方なく家の前を除雪。
  前回の除雪作業で炒めたと思われるお尻の筋肉がまた痛くなった。
  この状態で果たして走れるのか?

  悪天候と積雪のため、練習は松任の体育館。
  ちょっと心配だが注意しながら走る。
  最初から最後まで右お尻から膝までが痛かった。
  更にしばらく休んでいたので辛かった。

    5'05" - 4'56" - 4'54" - 4'52" - 4'48" - (24'35")
    4'46" - 4'42" - 4'43" - 4'43" - 4'36"  (23'30" : 48'05")

 

◆1月28日(火)

  昼前から霰・雪が降り始め、一時は路面が真っ白になる。
 
  昼から兄の介護認定立ち会いのため病院へ。
  行く度に状態は少しずつ良くなっている。

  ゆくが降ったりやんだりで風も強く、練習時間も取れないので練習は休み。
 

◆1月27日(月)
  自宅⇔和田山 jog

  久しぶりに走ってみる。
  筋肉は痛くない感じだが、右股関節が痛い。
  徐々に慣らしていくしかないか。
  ここから再スタート。
 

◆1月26日(日)

  9時30分に宿泊先を出発して大阪城公園へ。
  スタート直前に長男からウエアを預かってゴール地点で待つ予定。
  孫3人がいるので私たちは孫守り。
  長男は招待選手で長男の嫁が監督として ID をもっているので
  真横での荷物受け取りが可能だそうだ。

  スタートしてから電車でヤンマースタジアムへ向かう。
  途中の天王寺駅で乗り換えのため、周りにつられて走ることになってしまった。
  何とか無事にスタジアムに着いてゴールを待つ。
  ライブ中継では設楽選手がトップを走っている。
  その内落ちるかと思ったらそのままトップでゴール。

  長男はなかなか来ない。
  1時間3分を過ぎたあたりで姿を確認。
  今日で引退の中国電力の岡本選手の少し後に 1時間3分35秒 でゴール。
  入賞を狙えると思っていたので残念。

  ゴール後少し待って長男と合流。
  すぐに、帰路につくため長居駅まで歩く。
  地下鉄で梅田駅まで行く途中、難波駅で長男一家と別れる。
  なかなかタイトでハードなスケジュールだった。

  大阪駅に着いてしばらく時間があるので、阪神百貨店やエキマルシェを回る。
  帰りの新幹線は自由席なので、また敦賀駅で一苦労。
  8分の間に歩かなければならない距離が長すぎ。

  何とか無事に到着。

  今日の歩行数は 18300 歩。
  2日合計は 39500 歩。
 

◆1月25日(土)

  長男一家の要請により、大阪へ孫守に出かける。
  大阪ハーフマラソンに出場するのに家族を連れて行く為だ。
  去年の都道府県対抗駅伝の時と同じ。

  小松から初の新幹線とサンダーバードを使っての大阪行き。
  悪評高き敦賀での乗り換えにドキドキ。
  新幹線は自由席だったので歩く距離がかなりある。
  早足で歩いて何とかなったが、身体が不自由だったりしたら
  8分の乗り換え時間では到底無理な乗り換え。

  大阪に着いて長男一家との合流まで、天王寺に行って新世界あたりを散策。
  昼食は串カツを食べるつもりで店を探すが、多すぎてあちこち回る。
  最終的に入った店はメインがもんじゃ焼きみたいだった。
  串カツの盛り合わせともんじゃ焼きを頼み、生ビールを頂く。

  その後はかなり時間があるので天王寺駅周辺の百貨店などを回って時間を潰す。
  チェックイン時間前に宿泊先に行ってロビーで一服。
  なんか合宿所みたいな感じの施設で普通のホテルや旅館になれているとかなり不便。

  5時頃に長男一家と合流し、晩ご飯を食べに出る。
  最初は銭湯にも行く予定だったが、800mほどは慣れているし、かなり寒くなってきたので
  湯冷めを心配して宿泊先のシャワーで諦めることにした。

  あちこち歩いていたら今日の歩行数は 21200 歩。
  足の痛みは歩いているうちにかなり収まった感じ。
 

◆1月24日(金

  朝のゴミ出しの往復では若干違和感があったものの足は大丈夫だった。
  ただ、かなり怪しい状態なのでじっとしていることにした。
   

◆1月23日(木)

  木曜日恒例の午前中、加賀市のおかず屋へ手伝いに。

  昼から兄のリハビリ用に実家の生活領域の写真と各箇所の
  寸法を測りに行く。
  その後、自宅でその資料作り。
 

◆1月22日(水)

  恐怖の1週間が何とか無事に終わった。

  11月19日に弟がくも膜下出血で倒れ、21日に死去。
  1ヶ月も経たない12月18日に兄が脳梗塞で救急車で運ばれ入院。
  そのサイクルで行ったら、先週から今週にかけて私の番かと恐れていたが
  足の故障はあったものの何とか乗り切れたのかな。
 

◆1月21日(火)

  朝、ごみを出しに片道50m位歩いたらお尻から太ももまで痛くなった。
  これは走るどころではない。
  一体いつになったら走れるようになるのか?

  散髪に行って軽量化。
 

◆1月20日(月)

  日本語変換の Atok Passport を購入。
  最近、データ入力時に変換効率が悪くてイライラすることがあって決断。
  インストール後は変換効率が格段に良くなった。
  もっと早く導入しておけば良かった。

  スマホ、タブレット、ノートPCにも導入。

  兄の病院へ見舞い。
  今日はリハビリ病棟の先生から説明があった。
 

◆1月19日(日)

  昼の1時から公民館で地区会の総会。
  都道府県対抗男子駅伝が12時30分にスタートなので1区ぐらいしか見られない。
  2区に渡った時点で石川は最下位の47位。
  46位とは約1分の差。
  相変わらず1区の高校生で出遅れるパターン。
  後の区間がどれだけ頑張っても順位を上げるのは難しい差だ。

  総会が終わって家に帰ってテレビを見ると5区の途中。
  石川は相変わらず47位で前との差も広がっている。
  後続選手がどんなに速くても最下位は確実だろう。

  中学生はそこそこ速いが、高校生が課題。
  速い高校生は県外に行ってしまうのでどうしようもないのか。
 

◆1月18日(土)

  足も風邪も全然治らない。
  ちゃんと休んで治すことにした。
  完全休養。
 

◆1月17日(金)
  松任総合体育館 5km走

  足の具合はイマイチだが何とかなると思って体育館へ。
  3kmくらいから痛み・張りが出てきて厳しい状態。
  我慢すれば何とか10kmまでいけそうだったが、後遺症が怖くて
  5kmでやめることにした。
  しばらく走らずに治した方がいいかも。

    5'02" - 4'51" - 4'51" - 4'45" - 4'45" (24'14")
 

◆1月16日(木)

  午前中、加賀市のおかず屋へ手伝いに。
  昼過ぎに元会社の上司や同僚が来て近況等を話し合う。

  昨日の後遺症で右足のあちこちが疼く。
 

◆1月15日(水)
  松任総合体育館 10km走

  風邪がイマイチよくならない。
  ここは一発走って治すしかない。

  足の方はイマイチ。
  走り出すと右の筋が張ってうまく走れない。
  その内治ってくるかと思ったがずっとそのままでスムーズに走れなかった。

    5'28" - 5'10" - 5'02" - 4'56" - 4'53" - (25'29")
    4'49" - 4'42" - 4'38" - 4'37" - 4'27"  (23'13" : 48'42")

 

◆1月14日(火)

  風邪はよくなったが時々咳が集中的に出る。
  午後から咳も治まり快方に向かったかな。

  足の方はまだ違和感がある感じ。
 

◆1月13日(月)

  今日も風邪気味なのでおとなしくしておく。

  昼食が終わってから身体を温めに近くの旧亀齢荘の風呂に入りに行く。
  一応、温泉で飲泉も可能。
  能美市地域共生交流館という名前に変わっていた、
  65歳以上の市民は100円で利用できるのはありがたい。
  浴室、湯船は小さめだが混んでいなければ全然問題なし。

  家に帰って自宅前の歩道の除雪を実施。
  金曜日に痛めた右のお尻周りや足にかなり負担が掛かり痛い。
  ひょっとしたら金曜日の朝の除雪作業が原因で走って悪化させてしまったのか??
 

◆1月12日(日)

  今日も風邪気味。

  10時から総会の準備。
  1時間弱で終了。

  1時半から町会の総会。
  今回の担当は来賓の市長と県会議員の対応。
 
  総会は何とか無事に終了。
  これで3年間務めた町会長代理を退任。
 

◆1月11日(土)

  昨日の練習で、走れなくなった後にもたもたしていたせいか風邪をひいたみたい。
  熱はないが鼻水がかなり出るのと喉が少し痛い感じ。

  足の方もあちこちに痛みがある。
 

◆1月10日(金)
  松任総合体育館 5km

  朝起きると積雪は数センチ。
  この冬初めて除雪車が通って家の前には低い壁。
  除雪しなくても車は出入りできるが、小学生の登校経路でもあるので
  簡単な除雪をしておく。

  練習は松任総合体育館。
  最初の入りはいつもより速かったが、その後は落ち着く。
  そのまま10kmまではいけそうだったので注意して走る。
  5km過ぎで前を歩いている人を追い抜く時に、後ろからランナーが
  迫ってきたので走路を開けるためにペースを落として先にやった。
  その後、右のお尻からふくらはぎまで動きがおかしくなって全く走れなくなった。
  ペースを緩めたり歩いたり、止まってストレッチをしたりしても駄目。
  後への影響もありそうなので走るのはやめた。
  やっぱり、現状はギリギリの状態で走れているのだろうか。

    4'42" - 4'40" - 4'40" - 4'40" - 4'36" (23'18)
 

◆1月9日(木)

  昨日の練習のダメージがあり、右アキレス腱も痛い。
  寒波のせいで風も強く寒いので練習は休み。

  12月に受けた健康診断の結果の一部が送られてきた。
   結核・肺がん、前立腺がん、胃がん検診の結果は全て異常なしだった。
  後は4月以降に脳ドックを受けなければ。
  

◆1月8日(水)
  松任総合体育館 6km×2本

  寒くて風が強く、雪も時々強く降る。
  夜中の吹雪でパラボラアンテナに雪が付着してテレビのBSチャンネルが全く映らない。
  ちょうど地上波のアンテナケーブルを入れ替えていたので、BSの方に影響が出たのかと思い
  ケーブルを色々変えたが駄目で、信号の強さを見るとかなり低いが信号は来ている。
  これはアンテナに雪が付着しているなと思って確かめに行ったらやっぱり一面に雪が付着していた。
  車用の海氷スプレーを掛けて溶かし、テレビで確認したらちゃんと映った。
  雪付着は久しぶりだったので完全に頭になかった。

  今年最初の松任の体育館での練習。
  右足の痛みに注意しながら開始。
  予定していたペースより速くなってしまい、5km過ぎから辛くなり
  6km過ぎたところで一旦泊まる。
  一度トイレに行って再開。 今度も6kmを目標。
  最初は足が重くて`5分をオーバーしたが徐々にペースが上がる。
  最後は1本目と同じだったが、これ以上は上がりそうになかった。

   1本目: 4'47" - (4'47")
         4'39" - 4'33" - 4'31" - 4'25" - 4'21" (22'29" : 27'16")

   2本目: 5'04" - (5'04")
         4'46" - 4'44" - 4'36" - 4'29" - 4'21" (22'56" : 28'00")

  

◆1月7日(火)

  右足の痛みはほとんど無くなった感じだが、時々ちょっと痛みがあるような気がする。
  なんとなく走れそうだったが、ここはもう一日休むことにした。
 

◆1月6日(月)

  右アキレス腱は若干良くなったがまだ痛みがあるので練習は休み。

  昼から兄の状況説明があると言うことなので病院に行く。
  説明では、かなり状態が良くなりバイパス手術は必要なくなったとの事。
  とりあえずは一安心。
  あとは頑張ってリハビリをやって貰うしかない。
 

◆1月5日(日)

  太陽も出ていい天気だが、右アキレス腱がかなり痛むので練習は休み。
  

◆1月4日(土)
  自宅⇔和田山周回 jog

  今日は弟の四十九日の法要。
  早いのか遅いのか判らないが、未だに実感がわかない。
  お寺での法要の後、八松苑で会食。
  
  予想外にいい天気になったので、家に帰ってから満腹状態で練習。
  途中からペースアップして行ったら、吐きそうになった。
  瓶ビール2本飲んで満腹状態では当たり前か。
  走り終わったら右ハムストリング、右ふくらはぎ、右アキレス腱にかなりの痛みがある。
  ちょっとヤバいかも。

    5'23" - (5'23")
    5'12" - 5'08" - 4'51" - 4'49" - 4'41" (24'41" : 30'04")

 

◆1月3日(金)

  三男が9時過ぎに鳥取に向けて帰っていき、人数が 9人⇒3人 と 1/3 になる。

  ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と3日間の駅伝観戦は終わった。

  右ふくらはぎと右膝に痛みがあるので練習は休み。
 

◆1月2日(木)
  自宅⇔陶芸村周回 jog

  夕方、晴れていたので陶芸村の周回。
  天気予報では雨でトンネル練習を覚悟していたのでラッキー。
  右ふくらはぎに若干痛みが出だした。

    5'48" - 5'38" - 5'33" - 5'34" - 5'28" - (28'01")
    5'27" - 5'32" - 5'18" - 5'03" - 4'46"  (26'06" : 54'07")

 

◆1月1日(水)
  自宅⇔和田山 jog

  ニューイヤー駅伝をテレビで観戦。
  やっぱりスピード感があって面白い。
  田村和希、古賀淳紫の走りが良かった。
  田村友佑の欠場は残念だった。

  その後、空模様が怪しいが走りに出る。
  風が強かった。

    5'33" - 5'09" - (10'42")
    5'29" - 5'14" - 5'06" - 5'11" - 5'03" (26'03" : 36'45")

  


<戻る>