2025年2月:ポンコツランナーの練習日誌
日付 | 曜日 | 距離 (km) |
内容 | タイム等 | pace | 出来事等 | 体重 (kg) |
脈拍 |
1日 | 土 | 0 | 練習休み | 駅伝準備 | 49 | |||
2日 | 日 | 0 | 練習休み | 駅伝審判 | 50 | |||
3日 | 月 | 0 | 練習休み | 風邪 | 50 | |||
4日 | 火 | 0 | 練習休み | 通院 | 54 | |||
5日 | 水 | 0 | 練習休み | 56 | ||||
6日 | 木 | 0 | 練習休み | 会議中止 | 56 | |||
7日 | 金 | 0 | 練習休み | 53 | ||||
8日 | 土 | 0 | 練習休み | 小松空港 | ||||
9日 | 日 | 0 | 練習休み | お通夜 | 63 | |||
10日 | 月 | 0 | 練習休み | 通院 | ||||
11日 | 火 | 0 | 練習休み | 60 | ||||
12日 | 水 | 0 | 練習休み | 眼科検診 | 58 | |||
13日 | 木 | 0 | 練習休み | 59 | ||||
14日 | 金 | 0 | 練習休み | 通院 | 59 | |||
15日 | 土 | 0 | 練習休み | Y新喜劇 | 59 | |||
16日 | 日 | 0 | 練習休み | |||||
17日 | 月 | 0 | 練習休み | 62 | ||||
18日 | 火 | 0 | 練習休み | 63 | ||||
19日 | 水 | 0 | 練習休み | 63 | ||||
20日 | 木 | 0 | 練習休み | 表彰式 | 59 | |||
21日 | 金 | 0 | 練習休み | 57 | ||||
22日 | 土 | 0 | 練習休み | 55 | ||||
23日 | 日 | 0 | 練習休み | 55 | ||||
24日 | 月 | 0 | 練習休み | 58 | ||||
25日 | 火 | 7 | 物見山体育館 jog | 5km : 27'19" | 5'26" | 58.3 | 55 | |
26日 | 水 | 9 | 物見山体育館 jog | 7km : 39'41" | 5'40" | 58.0 | 57 | |
27日 | 木 | 0 | 練習休み | 筋肉痛 | 56 | |||
28日 | 金 | 8 | 自宅⇔和田山周回 jog | 4km : 21'46" | 5'27" | 58.2 | 55 | |
合計 | 24 | |||||||
今月の目標 | ||||||||
項目 | 目標 ( )内は1月の結果 | 結果 | 備考 | |||||
10km | 45'00" (48'05") | |||||||
10000m | 45'00" | |||||||
5km | 22'20" (22'29") | 27'10" | ||||||
5000m | 22'20" | |||||||
3km | 13'15" (13'17") | 15'52" | 4kmのS〜3km | |||||
3000m | 13'15" | |||||||
2km | 8'35" (8'46") | 10'24" | 4kmの1〜3km | |||||
2000m | 8'35" | |||||||
1km | 4'07" (4'21") | 5'11" | 4kmの2km〜3km | |||||
1000m | 4'05" |
◆2月28日(金)
自宅⇔和田山周回 jog
足の筋肉痛は昨日ほどではないが今日もかなり残っている。
久しぶりに外を走る。
呼吸も苦しく全く走れない。
3kmまでは何とか頑張ったがその後はヨレヨレ。
5'28" - 5'13" - 5'11" - 5'54" (21'46")
◆2月27日(木)
足の筋肉痛がひどい。
午後から少し楽になったが、こんな状態で走っても
まともに走れないので練習は休み。
◆2月26日(水)
物見山体育館 jog
昨日の練習で足は筋肉痛。
おまけに呼吸が苦しく、精神修行のような練習になった。
5'40" - 5'34" - (11'14")
5'48" - 5'48" - 5'41" - 5'39" - 5'31" (39'41"
: 28'27")
◆2月25日(火)
物見山体育館 jog
咳の方はイマイチ良くならないがそろそろ練習を始めないと。
晴れてはいるが道路状況が良くないので体育館で練習。
出だしでやはり膝が痛かった。
その後はさすがに呼吸は苦しく、スタミナもまるで無し。
とりあえずは5kmをノンストップで走れたのでよしとする。
5'42" - 5'23" - 5'25" - 5'24" - 5'16" (27'10")
3週間超の病人生活をしていたせいか、体重がかなり減り
ベスト体重に近づいた。
いい事なのか悪い事なのか…??
◆2月24日(月)
大阪マラソンをテレビで観戦。
折り返しを間違えたのは運営側のミスだろう。
日本人のタイムが良くなっているが、ペースメーカーが付かないレースでは
果たしてどうなのか?
寒波は今日で終わる予定。
今年の2月は2回の寒波でひどい目に遭った。
◆2月23日(日)
咳の方はかなり治まって来て、夜中も1回集中して出ただけ。
ただ、喉はすっきりしていないので要注意。
◆2月22日(土)
テレビなので週末は寒波で大雪といっているが、思ったほど降らない。
若干積もったのでとりあえず地面が出るように除雪しておく。
地面が出ていれば積もっても案外早く解けるので助かる。
◆2月21日(金)
7日分の薬が無くなり咳は治まっていないので、またまた医院へ行く。
毎回長引くので、今回は2週間分の薬を出して貰った。
午後、退院した兄の様子を見に行く。
咳が出て移すのが嫌なので、早々と帰る。
◆2月20日(木)
咳の方はかなり収まったかに思えたが、夕方から出だした。
脳梗塞で入院していた兄が退院したと連絡あり。
入院したときは最低でも3か月は掛かると思っていたが、2ヶ月で済んだし
バイパス手術をしなくても良くなった。
夜、辰口福祉会館で能美市スポーツ協会表彰の授与式に加盟団体理事として出席。
小中高生の保護者も多くいるため駐車場は満杯。
積雪も相まって駐める場所が無く、10分ほど探し回ってようやく駐車できた。
式の最中、何度か咳が出た。
◆2月19日(水)
今日も家でおとなしくしているのだが全く咳は改善しない。
薬の残りが少なくなってきた。
まぁ、夜はそこそこ寝られるようにはなってきている。
晩ご飯の時に奥歯の詰め物が取れた。
咳が出ている最中なので歯医者には行けない。
まぁ、不都合が無いのでしばらくはこのままでいよう。
◆2月18日(火)
家でおとなしく過ごしていても一向に咳の方は収まらない。
これは困ったぞ。
◆2月17日(月)
咳の方はかなり治まって来たが、喉のイガイガは取れず、
時々集中して咳が出る。
夜はそこそこ寝られるようになってきた。
◆2月16日(日)
根上の図書館へ予約していた本を取りに行く。
窓口でしゃべろうとしたら全然声が出なくなっていた。
また、寒波が来る予報なので灯油を補給しておく。
夕方、町会の新旧役員歓送迎会に出席の予定だったが
残念ながら欠席することにし、連絡を入れる。
◆2月15日(土)
予約していた吉本新喜劇出前ツアーを観に行く。
3年連続で、今回は端の方ながら前から9列目。
いつもながらアドリブ満載のハチャメチャ。
何も考えないで笑えた。
咳の方は若干出たが静かな観劇ではないので周りには影響はなかった。
夕方にある能美市陸協のアワードと新年会は咳が治まらない為
欠席とした。
◆2月14日(金)
咳が治らないので呼吸器内科のある医院に変更してみる。
今回は吸入用の薬も出た。
ちょっと来たいかな?
◆2月13日(木)
少し咳の回数が減ってきた感じ。
体力を消耗して食欲がなくなってきた。
夕食で少し食べたら吐きそうになり、ほんの少量で終了。
◆2月12日(水)
寝ている時の咳は集中的に出て、何度か起きた。
咳も短時間なら何とかなりそうだったので延期していた眼科定期検診へ。
空いていそうな時間を狙っていったら、受付から会計終了まで約25分で済んだ。
その間、少し咳は出たものの連続してひどい咳は出なかった。
眼圧: 左右:15
昼から、集中的に咳が出たりして一向に収まらない感じ。
◆2月11日(火)
やっと夜中にそこそこまともに寝られるようになった。
ただ、時々突然集中してひどい咳が出る。
◆2月10日(月)
夜、咳がひどくて全然寝られなかった。
再度内科医へ行く。
ひどい咳が長く続いているのでレントゲンを撮って貰う。
肺炎の可能性は全くなかったので一安心。
強い咳止めの薬に変えて貰った。
寝る前には咳はかなり治まって来たような感じだが、夜中にどうなるか?
◆2月9日(日)
夜、咳がひどくてなられなかった。
お世話になった元寺井陸協会長の東さんが亡くなった。
咳はまだかなり出るが焼香だけでもと思い出かける。
葬儀場の中ではうまい具合に咳も出ず、遺族にもあいさつができた。
二男が東京から帰ってくる便は、小松空港が視界不良の場合は引き返すと
なっていたが、何とか定刻に羽田を出発したみたいなので迎えに行く。
空港に着いて確認すると、定刻に到着予定と出ていて一安心。
到着してからなかなか出てこなかったが15分くらいして出てきた。
昨日、今日とやきもきしたがラッキーにも予定の便は飛んだ。
◆2月8日(土)
朝起きると雪は10cmくらい新たに積もっている。
とりあえず車が1台出られるだけの除雪をして小松空港に向かう。
東京に行く二男が乗るJALの便は今日になって条件づきのフライトになっている。
空港に着くと、天候確認中で搭乗手続きは一時中止となっていた。
そのうちアナウンスで滑走路の除雪が2時間ほど掛かり。9時頃に再度天候調査をして
フライトの判断をして欠航の可能性もあるという。
二男に聞くと空港でそのまま待って、欠航ならバスとかで小松駅に行って新幹線で行くというので
もう帰っていいと言われる。
多分とぶだろうと思い帰ると、9時頃に2時間遅れで出発するという連絡あり。
その日は他の便がかなり欠航している様子で飛んだのはかなりラッキーだった。
昼から実業団山口ハーフマラソンをテレビで観戦。
今年は長男が出場していないのであんまり気合いを入れて見なくても良かった。
マラソン、ハーフは本当に高速化になってきた。
◆2月7日(金)
雪がかなり降った。
除雪が大変。
明日、二男が飛行機で東京に行く予定だが果たしてちゃんと飛ぶのか心配。
小松空港の運航状況を見ると、条件付や欠航が目立つ。
明日のJALの1便目は何もコメントが付いていないので予定通り飛ぶみたい。
◆2月6日(木)
夜に雪は数センチしか降らなかったので除雪車は通っていないみたい。
昼前に1時間ほど除雪作業をして家の前をきれいにする。
風邪の方は一向に良くならない。
夜に寝ている時も出る時は集中して出る。
◆2月5日(水)
庭の積雪は30cm。
夜中に除雪車が通って家の前には大きな雪の塊で70cm〜1mの壁。
これはやっかいだった。
風邪は一向によくならない。
咳は集中的に出るし、体温が上がったり下がったり。
夕方に市のスポーツ協会から、明日の会議が大雪警報のため中止の電話あり。
寒くて道路事情が悪い中、風邪引きで出席するのは大変だなと思っていたので助かった。
◆2月4日(火)
朝起きると積雪は5cmくらいで、特に除雪はいらなさそう。
かなり積もるような雪が降り始め、あっという間に10cmくらい積もった。
今日は眼科検診の予定だったが、まずは風邪を治さないと駄目なので
内科の方へ行く。
受付して5分くらいで診察してもらえた。
いつも咳が出ると長引くので、薬は5日分出してもらう。
内科、薬局で用を済ませている間にそれぞれ5cmくらい車の上に雪が積もる。
その都度車の除雪をいなければならなかった。
家に帰ると除雪車が通った後のお土産で駐車場に入れない。
とりあえず1台何とか入れるだけの幅を除雪して車を入れる。
昼食後、薬を飲んで咳も治まって来たところで除雪作業再開。
約1時間半で何とかきれいになった。
また咳が出始め、頭はフラフラ。
雪が降っていなかったら、薬を飲んだ後は静かに寝ていたはずなのに。
◆2月3日(月)
咳が治まらないが、体温は36.7℃と下がった。
灯油が残り少ないので買いに行くが、寒波の前準備か
ガソリンスタンドは灯油を買いに来たお客さんで大混雑。
他の買い物をして時間をずらして再度ガソリンスタンドへ行くと
今度は給油場所が空いていたのですんなり給油できた。
咳は一向に治まらず、頭もちょっと痛い。
明日、病院へ行くことにした。
◆2月2日(日)
根上耐寒駅伝の審判で担当は監察主任。
雨は降っていないが風がかなり強くて寒い。
第1、2コーナーと折り返し地点のコーン類を並べた後、
第1、2コーナーで走路員を担当。
ずっと強風にさらされて大変だった。
何とか無事に終了し、コースと佐野周りの脇道を巡回して
コーン類の回収確認を行い、終了。
帰ったら咳がかなり出て、体温も37.5℃。
風邪をひいたか?
◆2月1日(土)
根上耐寒駅伝の前日準備。
中での仕事のつもりでいたら、通行止めなどのコーン類の設置係。
寒い中、思ったより時間が掛かり身体が冷えた。
喉が若干痛い。