2025年6月:ポンコツランナーの練習日誌

7月   6月   5月>  練習部屋  ホーム
日付 曜日 距離
(km)
内容 タイム等 pace 出来事等 体重
(kg)
脈拍
1日 10 こまつクロスカントリー 8km 7.8km: 39'19" 5'03" 潰れた 58.2 47
2日 10 泉台 jog 7km : 38'06" 5'27" 58.3 48
3日 0 練習休み       59.0 44
4日 13 物見山周辺 jog 12km : 63'41" 5'19"   58.2 47
5日 11 自宅⇔和気 jog 4km : 20'35" 5'09" 車検 57.8 47
6日 0 練習休み 48
7日 0 練習休み 48
8日 14 勝山恐竜クロカンマラソン 10km : 47'47" 4'47"   58.1 48
9日 0 練習休み       47
10日 7 自宅⇔大長野 jog 7km : 39'48" 5'41" 熊Ⅱ 59.2 47
11日 8 自宅⇔和田山周回 jog       58.7 47
12日 9 物見山競技場 芝生jog 8km : 44'56" 5'37" ミラー交換 58.2 49
13日 10 木場潟 jog 6.4km : 34'02" 5'19" 理事会 58.0 46
14日 0 練習休み       47
15日 9 自宅⇔和田山周回 jog 8km : 41'13" 5'09"   58.7 50
16日 5 物見山競技場 jog+1000m+WS 1000m : 4'30" 4'30" 猛暑日 58.6 48
17日 5 物見山競技場 1000m 1000m : 3'58" 3'58"   58.3 47
18日 0 練習休み     理事会   49
19日 7 物見山競技場 2000m 2000m : 8'47" 4'24"   58.2 47
20日 7 物見山競技場 3000m 3000m: 13'21" 4'27"   58.3 48
21日 0 自宅⇒高山市内(酒蔵のん兵衛まつり)
22日 0 高山市内⇒平湯温泉⇒飛騨大鍾乳洞⇒自宅
23日 9 自宅⇔和田山周回 jog 8km : 42'50" 5'21" 右足不調 58.4 49
24日 8 自宅⇔大長野 jog      眼科検診 58.4 48
25日 0 練習休み     漏水修繕 58.9 49
26日 6 物見山競技場 1000m 1000m : 4'17" 4'17" 左膝× 58.8 49
27日 7 物見山競技場 3000m 3000m: 13'43" 4'34"   58.7 49
28日 8 物見山競技場 3000m,2000m 13'26",9'02" 4'29"   58.7 49
29日 5 物見山競技場 2000m,1000m 9'18" , 4'38" 4'38" 納骨 58.0 47
30日 0 練習休み     大祓い   49
合計 168
今月の目標 
項目 目標 ( )内は5月の結果 結果 備考
10km 46'30" (50'47") 47'47" クロカンマラソン
10000m 46'30"
5km 22'20" (22'31") 21'59" 10km(CC)の5km~10km(D)
5000m 22'30" (23'43")
3km 13'05" (13'06") 12'05" 10km(CC)の6km~9km(D)
3000m 13'15" (13'54") 13'21"
2km 8'30" (8'33") 8'03" 10km(CC)の7km~9km(D)
2000m 8'35" (8'41") 8'38" 3000mの1000m~3000m
1km 4'05" (4'06") 3'59" 10km(CC)の8km~9km(D)
1000m 4'05" (4'10") 3'58"

◆6月30日(月)

  今日から暑くなる予報で、予報通り暑くなった。
  足にかなり疲れがあるので練習は休み。

  狹野神社の夏越しの大祓いに歩いて行く。
 

◆6月29日(日)
  物見山競技場 2000m、1000m

  今日は暑いので疲れもあって練習は休みにしようと思ったが
  明日から更に気温が上がる予報なのでとりあえず走っておく。
  ここ最近、㌔4'45"ペースが守れないので再々(々)チャレンジ。

  連日の練習で足は重く、直射日光も痛い暑さ。
  リピートタイマーが鳴る間の区間でペースが知らず知らずに上がっている感じ。
  抑えて抑えて走るが速くなり、連日の疲れもあって足が重くなる。
  3000mまで行こうかと思ったが、辛くなってきたので2000mでやめる。

     4'38" - 4'40" (9'18")

  しばらく休んで、今度は真面目にペースを守るように走る。
  最初はちょっと遅れ気味に入り、何とかほぼ設定ペースに近づく。
  しかし、直射日光の暑さと足の重さで1000mが目一杯な感じ。
  600mからペースを上げて1000mで終了。

     58" - 57" - 56" - 55" - 52" (4'38")

  今週はまったく駄目だったが去年よりマシなのか?
  足が重くなく熱くない時にしっかり10000mのペース走をやっておきたいが
  それに固執していても駄目なので、旨く工夫して練習を継続しておきたい。

  弟のお墓が出来上がり、今日は納骨。
  一応一段落だが、まだまだ実感が湧かない。
 

◆6月28日(土)
  物見山競技場 3000m、2000m

  夕方、競技場で練習。
  明後日からまた気温が上がる予報なので、まだ気温が低いうちに
  10000mのペース走をしておきたい。
  スーパーランナーで200mを57"にセットしてスタート。
  入りは若干早い気がするがそのまま行く。
  1000m通過が4'41"と速かったので、ペースを落としたつもりが速くなり
  苦しくなってきた。
  1000m~2000mが4'29"と10秒以上速くなっていてびっくり。
  これは暑いのもあって5000mも持ちそうにないので、3000mまで頑張った。
  この泥沼状態から脱出出来ないのか?

    4'41" - 4'29" - 4'16" (13'26")

  しばらく休んで、再チャレンジするも失敗。

    4'34" - 4'28" (9'02")

  最近は中途半端な練習しか出来ない。
  トラックでは思いのほか走れているのか??
  ただ、スタミナが全然無い。
  何とかきっちりペース走をこなさなければならない。
 

◆6月27日(金)
  物見山競技場 3000m

  昨日より4℃くらい気温は下がった。
  走りやすいかと思っていたがそれ程でもなく、
  おまけにホームストレートはかなりの向かい風。
  バックストレートは弱い追い風。
  今日は左膝は大丈夫だったが、右足の方が厳しい。

  最初は楽に入ったが、自然にペースが上がってしまい苦しくなる。
  4'45"くらいに安定させたペースで10000mは行けそうなのだが。
  課題は昔のようにちゃんとペース走をこなせるようになることだな。
  次回はスーパーランナーズでリピートタイマーを使って走ろう。

     4'49" - 4'37" - 4'16" (13'42")
 

◆6月26日(木)
  物見山競技場 1000m

  午前中は雨。 時々かなり強く降っていた。

  午後から晴れたので競技場で練習。
  2kmのjogの後、芝生で100mの流しを5本。

  その後、5000mにチャレンジ。
  200mほど走ったら左膝が痛くなる。
  すぐに治るかと思ったが、段々ひどくなり踏み込めなくなった。
  これはいかんと思いストップ。
  しばらく歩いて再チャレンジするも50mも行かないうちに痛くなる。
  3回くらいリトライするが駄目。

  一度座って膝をマッサージ。
  しばらく歩いたら痛みはなくなったみたいだが無理は出来ない。
  1000mの流しを1本。

     54" - 53" - 52" - 52" - 46" (4'17")

  その後、200mを3本。

     46"0 , 38"5 , 38"2
 

◆6月25日(水)

  自宅前歩道の水の染みだし(漏水)修繕工事。
  朝8時20分頃から工事開始。
  市役所の担当者も来て確認。
  1m20cm以上掘って漏水箇所が出てきた。
  主管からの自宅への分岐後箇所で発生していた。

  暇だったので工事箇所周辺の泥汚れを高圧洗浄機で洗い流す。
  修繕した後の舗装が心配だったが、太陽工業が担当。
  きれいに修繕完了。

  蒸し暑い日で、手伝っていたら体力消耗してしまい、練習は休みとした。
 

◆6月24日(火)
  自宅⇔大長野 jog

  眼科定期検診。
  今日の眼圧は、 16,15 と、いつもより高めだった。

  夕方、走るが湿度が高くて全くダメだった。
  右ハムストリングもなかなか良くならない。

  7~9月は故障せずにそこそこ走れていれば、10月には
  去年よりマシな状態で大会に出られると思う。
 

◆6月23日(月)
  自宅⇔和田山周回 jog

  自宅前歩道の漏水修繕工事は雨のため、延期となったみたい。

  夕方、雨が上がったので走りに出る。
  湿気がひどく汗びっしょり。
  右足は、足首、膝裏、ハムストリングがそれぞれ痛い。
  無理せずひどくならないように注意しなければ。

     5'48" - 5'27" - 5'26" - (16'41")
     5'26" - 5'16" - 5'15" - 5'16" - 4'56" (26'09" : 42'50")


  今日の熊情報は、午後3時半頃に400mほど離れた泉台の町中。
 

◆6月22日(日)

  朝8時半にホテルを出発して平湯温泉に向かう。
  約50分で到着するが、温泉施設の「ひらゆの森」は日帰りが10時~。
  時間調整に、一昨年見つけた隠れ湯っぽい「平湯の湯」へ。
  お客さんは3人くらいいたが趣ある露天風呂でゆっくり。
  30分ほどで出て、ひらゆの森へ。
  ここは加水のみの純温泉で、多彩な露天風呂があった。
  1時間半ほど滞在し、帰路につく。

  途中、飛騨大鍾乳洞に立ち寄る。
  思いのほか楽しめた。
  中は最低で10℃くらいのと頃があって涼し(寒む)かった。

  途中、小矢部川SAで遅い昼食を食べて3時半頃自宅到着。

  全走行距離:365km
 

◆6月21日(土)

  去年に引き続き、高山の酒蔵のん兵衛まつりに行く。
  8時に自宅を出発し、宿泊先のホテルに10時20分頃に到着。
  駐車場に車を止めさせて貰い、古い街並みの方へ行く。

  観光案内所で前売りチケットと御酒印帳・のん兵衛バッグ・缶バッチの交換。
  6軒の酒蔵で各所2杯の試飲。
  午前中に3軒回り、昼ご飯は飛騨牛にぎり寿司と高山ラーメン。
  午後から3軒回って酒蔵巡りコンプリート。
  試飲合計12杯+4杯飲んでいい気分。
  ホテルに帰る途中で飛騨牛コロッケを1個買って食べる。

  ホテルに帰って自家源泉の温泉に入って一休み。

  5時半から去年行った居酒屋へ向かう。
  人気の店で予約で一杯。
  6時半までなら大丈夫というので慌ただしいけど入る。
  飛騨牛ステーキ、串焼き、お造り… 等など
  短い時間ながらお腹いっぱいになった。

  帰り道、近くに国分寺というのがあって立ち寄る。
  樹齢1250年以上の銀杏の木は圧巻だった。
 

◆6月20日(金)
  物見山競技場 3000m

  どこに熊がいるのか判らないので競技場で練習。
  競技場周辺もかなり危ないが、競技場なら逃げ場は何とかなりそう。
  競技場のスタンド下は34℃。 トラックはもっと暑いのだろうな。

  今日も右ハムストリングが張っているというか痛い。
  3000mを走ってみる。
  最初は5000mを走るくらいのつもりで抑えて入る。
  その後、徐々にペースアップしたがラスト600mくらいはバタバタ。

     4'43" - 4'25" - 4'13" (13'21")

  今日は2軒隣の家の棟上げ式。
  クレーン車も来たりして、3軒並んで色んな工事をしているので騒がしかった。

  今日の熊は泉台の町中からクアハウスへ行くのを目撃されている。
  また近づいてきた。
 

◆6月19日(木)
  物見山競技場 2000m

  陸協事務所へ用事があるついでに競技場で練習。

  今日は若干気温は下がったみたいだが、競技場は33℃。
  少しは暑さに慣れてきたかなという感じだが、それでもしんどい。

  競技場周辺は熊が出る可能性があるので競技場内での練習。

  芝生で100mでの流しの時に右足のハムストリングに痛みが出だした。
  その後も同じような痛みがずっと続いているので要注意。

  今日は2000mだけ走っておく。
  最初はゆっくり入って、1500m付近から上げて行った。

     4'36" - 4'11" (8'47")

  次は3000mくらい走れるかな?
  徐々に距離を伸ばしていかなければ。
  夕方涼しくなってから走れば5000mくらい行けるかも。

  ハムストリングの痛みは夜になっても治まらない。
 

◆6月18日(水)

  今日も暑かった。
  3時頃に庭で温度計で測ったら35℃。
  夕方涼しくなったが、夜に会議がありせわしないので練習は休み。

  夜、根上学習センターで能美市スポーツ協会の理事会と
  県民スポーツ大会参加団体代表者合同会。
  約30分で終了。
 

◆6月17日(火)
  物見山競技場 1000m

  今日も暑いが湿度は昨日ほどではない。
  グランドの気温は34℃。

  暑くて身体が持たないので短めの練習。
  昨日に引き続き、1000mを1本。
  今日は1000mの前に芝生で100mの流しを3本。

  1000mの流しもつもりで開始すると、200mの通過が50"。
  案外楽に走れているので、4'07"くらいは行けそうと思い頑張る。
  800m通過が3'15"で、頑張れば4'02"くらい行けそう。
  ラスト100mでラストスパート。
  なんと、3'58"と4分を切ってしまった。
  数年ぶりだと思って調べたら、2年3か月ぶり。
  かなり楽に走れたのでもっと行けそうかな。

     50" - 49" - 48" - 48" - 43" (3'58")

  今日の熊情報は、クアハウスの駐車場。
  また近づいてきた。
 

◆6月16日(月)
  物見山競技場 jog+1000m+WS

  今日は暑くて身体がおかしい。
  競技場のスタンド下の気温は33℃。
  トラックは照り返しもあるのでもっと高いはず。

  jogするも暑くて全くダメ。
  1000mの流しを1本することにした。
  抑えて入り、200mは55秒で通過。
  その後もそんなペースで最後だけちょっと上げる。

     55" - 55" - 54" - 54" - 52" (4'30")

  1000mの後、芝生で100mの流しをしたが全くバネがなくて辛い。
  トラックのバックストレートに場所を変えて100mを5本。
  今度はまぁまぁ走れた。
  今後、暑い時は長い距離は走れずスタミナが問題となってくる。

  小松では最高気温が 35.1℃だったという。
  昼間は自宅付近でも熱風が吹いていた。
 

◆6月15日(日)
  自宅⇔和田山周回 jog

  朝からずっと雨。
  4時過ぎにやっと雨が上がるが湿度はほぼ100%。

  とりあえず走りに出る。
  足はそれ程重くはないが軽くもない。
  無理はしないで無難に走れる範囲で進む。
  ラスト2kmだけ頑張ってみた。

     5'36" - 5'22" - 5'23" - (16'21")
     5'18" - 5'08" - 5'05" - 4'49" - 4'32" (24'52" : 41'13")

 
  二男が藤井精肉店で 100gが3000円超のステーキ肉を買ってきた。
  流石にやわらかくて感動し、美味しくいただきました。
 

◆6月14日(土)

  天気は雨。

  完全休養。
 

◆6月13日(金)
  木場潟 jog

  気分転換で練習は木場潟。
  気温は高いので2周はちょっと無理っぽい。
  呼吸がずっと苦しく、1周で目一杯。
  後は4kmほどスローjog。
  疲れ果てた。

     5'48" - 5'16" - 5'17" - 5'14" - 5'12" - (26'47")
     5'15" - 2'00" (7'15" : 34'02")


  夜は辰口福祉会館でデベロップ能美の理事会。

  週末、金・土に会議があるのは嫌だなぁ。
  場所の都合はあるのだろうが、避けてほしいものだ。

◆6月12日(木)
  物見山競技場 芝生jog

  フリードのドアミラー交換と車検証・ステッカーを取りに行く。
  女性スタッフが対応してくれたのだが、約54,000円の見積書を出された。
  ????
  「確か無償交換と聞いているのだけれど…」と伝えると、
  完全な確認ミスで、保証期間なので無償は変わらず。
  びっくりした。

  練習で物見山競技場へ行ったら入り口で、
  緊急事態でドクターヘリが着陸していて、飛び立つまで使用禁止だそう。
  観覧席から飛び立つまで見ていた。

  今日は久しぶりにナイキのフリー4を履いて芝生jog。
  ほとんどベアフット感覚だが案外走りやすいので油断していたら、
  左足の外反母趾がかなり痛くなっていた。
  最後に芝生で100mの流しを5本。

     6'13" - 5'36" - 5'36" - (17'25")
     5'35" - 5'30" - 5'29" - 5'28" - 5'29" (27'31" : 44'56")


  今日の熊情報は、松ヶ丘~緑が丘
  ちょっと遠ざかったか?
 

◆6月11日(水)
  自宅⇔和田山周回 jog

  今日は熊の目撃情報はないものの、朝から消防車が鐘を鳴らして回っていた。

  練習は山方面には行かずに久しぶりの和田山周回。
  ゆっくりペースだったが、4kmくらいから辛くなった。
  右太もももきわどい感じ。
  まぁしばらくはリハビリランのつもりだが、スピード感覚だけはつけておきたいものだ。
 

◆6月10日(火)
  自宅⇔大長野 jog

  今日の熊は昼過ぎに自宅から300mほどの小学校で目撃され、夕方には陶芸村で目撃。
  その経路から考えると自宅前の山を通った可能性が大きい。
  ひょっとすると50mほど近くにいたかも…。

  北陸地方は今日、梅雨に入ったとか。
  湿度が高い中、とりあえず走りに出る。
  山の方のコースは避けて町中なら田んぼコース。
  足はまだへたったままで、右太ももはかなり怪しい感じ。

    5'43" - 5'24" - 5'58" - 5'56" - 5'43" - (28'44")
    5'38" - 5'26" (11'04" : 39'48")

 

◆6月9日(月)

  昨日の下り坂を頑張った後遺症で両太ももが筋肉痛。
  まずは回復を目指して完全休養。

  以前から気になっていた網戸1枚を張り直し。

  自宅から1km程離れた墓地で昼に、介護施設で夕方に熊が目撃され
  警察や猟友会が出動していたらしい。
  ちょっと山の方へは走りに行けないな。
 

◆6月8日(日)
  勝山恐竜クロカンマラソン 10km 47’47” 60歳以上の部:11位

  詳細を見ずにエントリーした大会で、日が迫ると段々走りたくなくなってきた。
  高低差は激しい、朝早い、スタートとゴールが1.5km離れている 等など。
  それ程暑くはなりそうで、安全走行すれば何とか完走できそうなので出ることにした。

  3時40分に起床し、4時45分に自宅を出発。
  高速道路を使って会場の勝山市体育館には5時50分到着。
  心配していた駐車場は2割弱埋まっている感じで楽々駐められた。
  結局、駐車場が満車になったのは6時40分くらいで、30分遅く出ても大丈夫だった。
  

  アップするとすぐに右太ももが痛くなる。
  これはヤバいと思い、ペースを落として注意しながらゴール地点まで行ってみる。
  痛みは強くはならないが、ずっと続いている。

  長田夫妻と山下惠大も参加している。

  8時5分スタート。
  抑え気味に走り出すがかなり辛い。
  少しずつ上っている感じのコースで、1km通過が4'30"。
  ペースとしては途中の上りを考慮すればまぁまぁな感じだが、かなり不安。
  その後も徐々に上り2kmから勾配がきつくなる。
  3km付近からの上りは強烈で、しばらく上ったら完全に足がストップ。
  600m位歩いて4km手前からようやく走り出せたが足が完全に重くなった。
  4kmから5kmまでは平坦と下りが大部分で何とか5分を切る事が出来た。
  5kmからまたきつい上りが折り返しの6km付近まで続く。

  折り返してすぐに6km地点。
  後は下りだから楽に走ろうと思ったが、勾配がきつくてついついペースが上がる。
  こんなんで大丈夫かと不安になるが、行けるところまで行くしかない。
  着地の衝撃もきついが何とか前の選手を目標に追いかける。
  ㌔4分近くまでペースが上がってびっくりしながら、果たしてゴールまで持つのか心配。
  9km付近でやっと勾配が緩くなったが、今度はファミリーの部と狭い道路で一緒になる。
  思うように前に進めず、何とかゴールにたどり着いた。
  ラスト1kmはすんなり走れていたら、あと10秒は速く走れていたかも。

     4'31" - 4'39" - 4'59" - 6'55" - 4'44" - (26'48")
     5'36" - 4'02" - 4'04" - 3'59" - 4'18"  (21'59" : 47'47")


  走った後は、下りを飛ばしたせいで太ももが筋肉痛。
  それ程暑くはなかったが汗びっしょり。 給水はしなかった。
  スタート地点までシャトルバスが出ているようだが、歩きとjogで帰る。

  預けた荷物をもらったり、着替えをしたりして会場を出発したのは10時。
  大野市の秘湯「鳩ヶ湯温泉」へ行こうかとも思ったが、11時からの営業で距離も33kmくらいで、
  時間的にも身体の疲れ具合もあって断念。
  谷峠~白峰経由で帰路につく。
  自宅には11時20分くらいに到着。

  3時くらいに「西圓寺温泉」へ行ったら車が一杯いて断念し美川温泉の「安産の湯」へ。
  ドバドバと源泉かけ流しはいいのだが、ちょっと熱めで汗がなかなか引かなかった。
 

◆6月7日(土)

  今日は右膝の痛みが目立った。
  体調もイマイチ。
  気温も高く練習は休み。
 

◆6月6日(金)

  右足の具合と体調も悪いので練習は休み。

  久しぶりに鶴来の「こいしや」にラーメンを食べに行く。
  開店時間直後の11時5分くらいに行ったらほぼ満席状態。
  カウンターが2人分空いていたので待たずに座れた。

  ラーメンを頼んだが、メニューを見ると700円となっている。
  前回来た時は確か500円台だった。
  ネットで調べると値段は小刻みに値上げを繰り返しているみたい。
  このご時世、仕方がない事だ。
  ラーメンは素朴な和風味で美味しかった。
 

◆6月5日(木)
  自宅⇔和気 jog

  フリード1回目の車検。
  3月に運転席側のドアミラーが1日だけ閉じ切らなかった事があると
  伝えたら、無償で12日に交換することになった。
  トラブルが多いパーツなのか?

  和気方面に走りに出るが暑さと疲れでつらい。
  4kmまで走って一旦歩く。
  その後は㌔6分ペースでゆっくりjog。

      5'31" - 5'17" - 4'58" - 4'49" (20'35")
 

◆6月4日(水)
  物見山周辺 jog

  右足はイマイチ。
  膝の裏は痛いし疼く。
  膝痛も最近はずっと出たまま。
  途中で練習中の北野さんに遭遇。

    5'46" - 5'23" - (11'09")
    5'23" - 5'25" - 5'33" - 5'16" - 5'16" - (26'51" : 38'00")
    5'02" - 5'15" - 5'18" - 5'10" - 4'56"  (25'41" : 1:03'41" : 52'32")

 

◆6月3日(火)

  右足の具合が悪く、1日中雨だったので練習は休み。
 

◆6月2日(月)
  泉台 jog

  昨日のレースで若干筋肉痛。
  泉台のアップダウンを走るが、7km付近で辛くなる。
  7km以降は無理せずスローjogに移行。

    5'32" - 5'32" - 5'16" - 5'29" - 5'33" - (27'22")
    5'18" - 5'26" (10'44" : 38'06")


  右太ももは筋肉痛で右膝裏が痛くて疼く。
 

◆6月1日(日)
  こまつクロスカントリー 8km(7.8km) 39'19" 60歳以上の部:9位

  太ももの痛みはほぼなくなった感じなので、こまつクロスカントリーに参加。
  最近はスタートラインに着くのも困難な状態。
  
  自宅を7時35分に出発。
  いこいの森の駐車場には8時前に着いたが駐車場は満車で入れず。
  これは困ったと思っていたら、隣接するよしたけこども園の駐車場が利用可能で
  10台目ぐらいで駐車できた。
  以前の大会参加の時を調べたら、駐車場には7時20分に到着していた。
  6年ぶりの参加で、全く頭から抜けていた。

  天気はパラパラと雨が降っていたが徐々に上がる予定。

  スタートは前の3kmレースのランナーが体調不良でまだコース上にいるらしく、
  車で救助に向かっているとかで、無事に救護するのを待つ。
  8分遅れでスタート。

  抑えて入るつもりが、1km通過が4'15"と速かった。
  あとは頑張るしか無いと思うが、徐々にダメージが出てくる。
  ペースは一気に落ちて苦しい。
  二つ目の階段を上がったあとの100mほど続くぬかるみでは、シューズが滑りまくって
  転びそうになったりと大変な目に遭った。
  シューズ選択を間違えた!

  後はずるずる落ちていく。
  2周目の二つ目の階段の後の上りで、ドナルドダックの帽子をかぶった人に抜かれ
  これはいかんと追いかける。
  何とか7km手前で抜き返してゴールへ。
  とりあえず目標の40分は切れたが、コースワーストを 4'27" 更新の悲惨なレースとなった。

    4'15" - 4'47" - 5'21" - 5'18" - 5'03" - (24'44")
    5'45" - 5'28" - 3'22" (39'19")


  家に帰ったら疲れ果ててぐったり。
  予定していた日帰り温泉に行くのも困難なので断念。
  体調が悪かったのか?
 


<戻る>