2024年9月:ポンコツランナーの練習日誌

10月   9月   8月>  練習部屋  ホーム
日付 曜日 距離
(km)
内容 タイム等 pace 出来事等 体重
(kg)
脈拍
1日 5 自宅⇔大長野 jog 5km : 28'00" 5'36" 朔日参り 61.6 48
2日 5 自宅⇔大長野 jog 2km : 9'48" 4'54"   61.0 52
3日 6 自宅⇔徳久 jog 3km : 16'32" 5'31" 53
4日 0 練習休み 52
5日 5 自宅⇔牛島 jog 3km : 16'51" 5'37" 47
6日 0 練習休み 飲み会 48
7日 0 練習休み 送別会 50
8日 5 自宅⇔陶芸村周回 jog  4km : 21'42" 5'26" 52
9日 0 練習休み 執行部会 50
10日 0 練習休み お通夜 46
11日 3 自宅⇔牛島 jog 3km : 16'49" 5'36" 61.0 46
12日 0 練習休み 50
13日 0 練習休み 定例会 49
14日 5 自宅⇔和田山 jog 4km : 21'55" 5'29"   60.5 46
15日 0 練習休み     映画   48
16日 5 自宅⇔和田山 jog 3km : 15'30" 5'10" 61.0 46
17日 4 物見山周辺 jog 3km : 16'04" 5'21" 60.9 47
18日 4 自宅⇔陶芸村周回 jog 4km : 22'13" 5'33" 眼科検診 61.2 47
19日 7 自宅⇔大長野 jog 4km : 21'24" 5'21"   61.4 46
20日 6 自宅⇔陶芸村周回 jog 5km : 27'41" 5'32"   61.0 49
21日 0 練習休み 歓送迎会
22日 0 練習休み 神輿準備 61.2 52
23日 7 自宅⇔和田山 jog 5km : 26'40" 5'20" 神輿巡行 61.1
24日 5 物見山競技場 1000mX2 1000m : 4'17" 4'17"   61.0 45
25日 0 練習休み         47
26日 0 自宅~新津温泉~新潟市内
27日 0 新潟市内~立石寺~蔵王温泉
28日 0 蔵王温泉~銀山温泉~鳴子温泉郷~仙台市内
29日 0 仙台市内~大内宿~出湯温泉
30日 0 出湯温泉~寺宝温泉~湯谷温泉~自宅
合計 72
今月の目標 
項目 目標 ( )内は8月の結果 結果 備考
10km 設定無し
10000m
5km 26'40"
5000m
3km 15'07" 5kmの2km~5km
3000m
2km 9'45" 5kmの3km~5km
2000m
1km 4'35" 2kmの1km~2km
1000m 4'17"

◆9月30日(月)
  出湯温泉~寺宝温泉~湯谷温泉~自宅

  今日は帰路につく日で、あっという間の5日間。
  帰る途中でふたつの温泉に入る予定。

  まずは長岡市の寺宝温泉に。
  ここのお湯はモール泉で泡が身体に多く付いてちょっとぬるめ。
  時間があればじっくり入りたいいい温泉だった。

  次は、富山の庄川温泉郷湯谷温泉。
  ここは視覚的に凄い温泉。
  脱衣場から浴室へ階段を降りていくと、最後の段にはお湯があふれている。
  洗い場も無く、湯船は深い。
  一番の特徴である可動式のバズーカ湯口から源泉がドバドバ出ている。
  湯口を上に向けると放水状態。
  お湯は強アルカリ性で湯温もちょっとぬるめで、時間があればじっくり楽しめる。

  湯谷温泉を後に、あとは自宅へ帰るのみ。
  16:30頃、無事に自宅に到着。

  本日の走行距離:398.2km
  総走行距離:1,555.5km
 

◆9月29日(日)
  仙台市内~大内宿~出湯温泉

  ホテルを出発し、会津若松をめざす。
  思ったより移動距離が長かった。
  会津若松から南下し、大内宿へ。

  途中からそこそこの山道で、大内宿の手前で駐車場待ちの車が数珠つなぎ。
  遠くの駐車場に止めて約500m歩いて大内宿へ。
  大きな宿場町で外国人を含めた観光客がたくさん。
  昼食はそばを食べたが量が多くてお腹いっぱい。

  郷の宿泊先の五頭温泉郷出湯温泉へ向かう。
  清廣館に着くと宿泊客の看板が「中村様」の1枚だけ。
  建物は大きいが古いのでちょっとさみしい(怖い)感じ。
  お湯は単純弱放射能泉(ラジウム泉)。

  夜は風があってガラス窓がずっとガタガタ言って時々目が覚めた。

  本日の走行距離:316.0km
 

◆9月28日(土)
  蔵王温泉~銀山温泉~鳴子温泉郷~仙台市内
 
  朝食前に温泉に浸かる。
  朝食は大きな豚肉があってボリューム満点で、美味しかった。

  宿を出発して一路銀山温泉へ。
  銀山温泉は外国人にも人気があって宿はなかなか取れない。
  温泉自体もあんまり特徴が無いので、今回は観光のみにした。
  温泉街から1.5kmくらい離れた大正ロマン館と言うところに車を駐めて
  有料シャトルバスで温泉街へ向かう。

  観光客がたくさんいて賑わっていた。
  写真なんかで見る風景が目の前に広がる。
  夜に行くとガス灯なんかも灯っていて風情はあるのだろうけれど日程的に無理。
  30分ほど滞在してシャトルバスで駐車場まで帰る。

  次の目的地は鳴子温泉。
  肘折温泉に寄ってから行こうかと思っていたが、時間的に無理があるので省略。
  鳴子温泉街に着いて目的の日帰り温泉を調べたら5kmほど来た道を引き返す事になった。
  途中でカーナビの目的地の宿に変更しておけば良かった。

  日帰り温泉は鳴子温泉郷の中山平温泉 「うなぎの湯宿 琢ひで」という所。
  浴室は男女とも3カ所あり、それぞれ一度着替えて行く必要があった。
  お湯は本当にヌルヌル感のする強アルカリ性で大満足。
  朝には強酸性泉には入り、数時間後には強アルカリ泉で身体は大丈夫か?

  鳴子を出発し、途中の道の駅で昼食のラーメンを食べ、本日の宿泊先である仙台市を目指す。
  宿泊先のホテルに着いた後、仙台駅の方に出かける。
  新潟駅みたいに日本酒の飲み比べが無いかと調べたらあった。
  行ってみると狭い店で5種類の試飲のみで、宮城県のお酒を4種類試飲。
  美味しかったお酒を購入。

  その後、居酒屋を探してアーケードの方に行く。
  居酒屋を見つけたがよく見ると「全席喫煙可」となっていた。
  他の店を探すがことごとく「喫煙OK」、「タバコOK」となっていてはい入る気がしない。
  仙台はこんなに喫煙家が多いのか?
  かなり時間を掛けてやっと普通の居酒屋を探し当てた。
  料理はすべて手を掛けた物で美味しかった。

  本日の走行距離:208.9km
 

◆9月27日(金)
  新潟市内~立石寺~蔵王温泉

  新潟市から日本海東北自動車道で北上し、荒川胎内ICから国道113号で東に向かい
  南陽高畠ICから山形北ICまで東北中央自動車道と山形自動車道を使って立石寺へ。
  奥之院まで約750段の階段を使って上る。
  途中、松尾芭蕉の句碑があった。
  木の陰は若干涼しい所はあったが、汗びっしょり。

  下に降りて食道で芋煮定食を食べる。
  思っていたより味が良くて美味しかった。

  その後、今日の宿泊先の蔵王温泉を目指す。
  宿に着いて外湯である3つの共同浴場を回る事にした。
  それぞれ湯温は43℃以上で長く入っていられなかったが、楽しめた。
  PHは1.65~1.9くらいだったかな?

  宿に戻って夕食前に風呂に入る。
  湯温は共同浴場よりも低くて入りやすかった。

  夕食は豪勢で分厚くて柔らかい山形牛のステーキは最高。
  そのほかも美味しくて大満足。

  寝る前にもう一度風呂に入る。

  本日の走行距離:225.0km
  

◆9月26日(木)
  自宅~新津温泉~新潟市内

  今日から4泊5日の温泉を巡る旅行。
  まずは新潟を目指す。
  さすがに移動距離は長い。

  最初の目的地である「新津温泉」。
  ここは珍しいお湯で石油臭がするらしい。
  入ってみると思ったより臭いはしないと思っていたが、
  一度浴室から出て再度入ってみるとかなり臭いを感じた。
  お湯はヌルヌル感がかなりあり、いいお湯だった。

  その後、咲花温泉の立ち寄り湯を目指したが、日帰り入浴は
  すでに締め切っていて入る事が出来なかった。

  宿泊先の新潟市内のドーミインを目指す。
  チェックインしてから夕食を食べに新潟駅方面に出かける。
  新潟駅には日本酒の飲み比べを出来るところがあるというので行ってみる。
  500円でコイン5枚を貰って、好みの自動販売機みたいな所で貰うスタイル。
  1杯分がコイン1枚~3枚がほとんど。
  5枚で足りなかったので、更に5枚追加して試飲を楽しんだ。

  その後、晩ご飯は駅近くの居酒屋。

  ホテルの風呂は一応温泉を使用している。
  風呂から出るとアイスクリームが無料。
  更に9時くらいから夜鳴きそばが無料で食べられるので、貰って食べた。

  本日の走行距離 : 407.4km
 

◆9月25日(水)

  実質的に送迎の最終日。
  無事故で終わる事が出来た。

  明日からの旅行の準備があって練習は休み。
 

◆9月24日(火)
  物見山競技場 1000m×2

  夕方暗くなって走るのも嫌なので昼間に走っておく。
  車の温度表示は28℃だったのに、競技場は30℃越え。
  照り返しの影響もあるのだろうか?

  久しぶりの競技場なので現状把握。
  1000mを2本やってみる。
  1本目は慣らしの為の走行。
  案外楽だが慣れないせいかペースが判らない。
  2本目は1本目より速く走れている感じだが、思うように上がらなかった。

    4'41" , 4'17"
  

◆9月23日(月)
  自宅⇔和田山 jog

  朝6時から神社の秋祭りで神輿巡行。
  まず、自転車で各駐輦所を回り、昨日のマーキングが残っているか確認。
  全部残っていたので一安心。

  巡行の本番は各駐輦所の準備。
  雨が降ったりやんだり、後半は風が強くて苦労した。
  巡行工程がかなり短い区間もあり、焦った場面もあったが無事に終了。
  後片付けなどをして自宅には帰ったのは1時過ぎ。

  かなり疲れていて、2時間ぐらい寝た。

  夕方、身体は疲れていてかなり辛いが、走りに出る。
  最初はゆっくり走っていたが、終盤はかなりペースは上がった。

    5'45" - 5'48" - 5'22" - 5'09" - 4'36" (26'40")
 

◆9月22日(日)

  朝8時半から明日の神輿巡行の準備。
  まずは駐輦所10カ所の準備。
  ウエットマーカーでマーキング実施。
  その後、しでの準備。

  夕方、少し走ろうと思っていたが雨がパラパラ降っていたので断念。

  夕方6時から寺井地区公民館で行事運営委員の打合せと懇親会。
  久しぶりの懇親会では盛り上がり、かなり飲んだ。
  帰りは約2km歩いて自宅に帰る。
 

◆9月21日(土)

  朝7時から神社清掃。
  蒸し暑くて汗びっしょり。

  夜は7時から松任駅裏の魚民で歓送迎会。
  ビールをかなり飲んだ。
  2次会は5人で駅前の焼き鳥屋。
  自宅に帰ったのは1時過ぎだったと思う。
 

◆9月20日(金)
  自宅⇔陶芸村周回 jog

  夕方真っ暗になってからの練習。
  足元が見えないので陶芸村までゆっくり走り、その後、周回コース。
  右膝が痛い。

    6'10" - 5'41" - 5'30" - 5'20" - 5'00" (27'41")

◆9月19日(木)
  自宅⇔大長野 jog

  夕方、いつもより早めに走りに出る。
  気温はそれ程高くはないが湿度が異常に高い。
  4.3km地点の交差点で車待ちの際に気持ちが切れた。

    5'49" - 5'22" - 5'15" - 4'58" (21'24")
 

◆9月18日(水)
  自宅⇔陶芸村周回 jog

  午前中に眼科定期検診。
  駐車場はほぼ満車状態で、待合室に入ったらたくさんの人。
  診察が終わり支払いが済むまでに1時間40分かかった。
  処方箋をもって薬局に行ったらここも人がいっぱい。
  目薬を貰って清算終了まで30分。

    眼圧: 右:13 左:12
    裸眼視力: 右:0.6 左:0.04
    矯正視力: 右:1.0 左:1.0

  夕方暗くなったが走っておく。
  足元がよく見えないので陶芸村周回。
  一昨日の流しの影響で、まだ太ももが筋肉痛。

    5'54" - 5'42" - 5'28" - 5'09" (22'13")
 

◆9月17日(火)
  物見山周辺 jog

  夕方用事があるので昼間に走っておく。
  気温は31℃で暑い!
  とりあえず走っただけ。
  昨日の流しの影響か太ももが筋肉痛。

    5'37" - 5'23" - 5'04" (16'04")
 

◆9月16日(月)
  自宅⇔和田山 jog

  夕方、気温はそれ程下がっていないが走りに出る。
  心肺機能、内蔵、脚力ともに全く復活の兆し無し。

  3kmで一旦ストップして、その後は流しを4本入れながら帰る。

    5'41" - 4'54" - 4'55" (15'30")
 

◆9月15日(日)

  13日封切りの映画「スオミの話をしよう」を観に行く。
  三谷幸喜監督の映画
 
  夕方走ろうと思っていたら西の方から真っ黒の雨雲が来て
  かなり強い雨が降り出し、練習は断念。
 

◆9月14日(土)
  自宅⇔和田山 jog

  夕方、気温が若干下がったので走りに出る。
  まだまだ持久力不足の上、脚力不足。

    5'32" - 5'01" - 6'00" - 5'22" (21'55")
 

◆9月13日(金)

   夜は公民館で定例会。
   議論する事が多くあって終了は9時半頃。
 

◆9月12日(木

   最近は暑くて練習もせず、特に変わった事もないので
   練習日誌に書く事がない日が多くなってきた。
   数日書かないでいたら何かあった事も忘れて書けない事も増えた。
 

◆9月11日(水)
  自宅⇔牛島 jog

   帰るのが遅くなって走りに出たのは暗くなってから。
   足元がよく見えないのでスピードを出せない。
   3kmくらいまでなら足首の痛みも出なくなってきた。

    5'24" - 5'44" - 5'41" (16'49")
  

◆9月10日(火)

  夜、小松でのお通夜。
 

◆9月9日(月)

  夜は公民館で執行部会。
 

◆9月8日(日)
  自宅⇔陶芸村周回 jog

   夕方、陶芸村で練習。
   何とか4kmまで足の痛みが出ず。

    6'00" - 5'09" - 4'41" - 5'52" (21'42")
 

◆9月7日(土)

 

◆9月6日(金)

 

◆9月5日(木)
  自宅⇔牛島 jog

   暑いのと時間があまりなく3km。

    5'35" - 6'02" - 5'14" (16'51")
 

◆9月4日(水)

 

◆9月3日(火)
  自宅⇔徳久 jog

    5'41" - 5'29" - 5'22" (16'32")
 

◆9月2日(月)
  自宅⇔大長野 jog

  夕方、仕事から帰ってきての練習。
  気温は大分下がったが蒸し暑い。
  出だしはまぁまぁで調子に乗ってペース上げたら2kmで目一杯。
  まぁ、昨日より速く走れたのでよしとしよう。
  何とか7kmぐらい走り続けられるようにしないと駄目だなぁ。

    5'13" - 4'35" (9'48")
 

◆9月1日(日)
  自宅⇔大長野 jog

  11時から狹野神社の朔日参り。
  町会長が不在なので代理で出席。

  夕方、雨上がりに走りに出る。
  さすがに蒸し暑い。
  出だしはちょっと頑張ったが、2km以降は駄目だった。
  心肺機能が低下していて辛かった。

    5'07" - 5'01" - 6'15" - 5'54" - 5'43" (28'00")
 


<戻る>