怪盗ニックの事件簿を繙け

(エドワード・D・ホック『怪盗ニックの事件簿』解説)

怪盗ニックの事件簿
先頃ハヤカワ・ミステリ文庫より再刊されたエドワード・D・ホックの『怪盗ニック登場』と『怪盗ニックを盗め』に続くヴェルヴェットもの第三短篇集『怪盗ニックの事件簿』が、これほどまでにも早く文庫化されるとは思わなかった。これもひとえにファンの皆さんのご声援のおかげである。

 それでは、本書が一九八三年に日本で独自に編纂された経緯について、できるだけ簡潔に説明することにしよう。

 この翻訳者は八二年にニューヨークから東京に居を移し、ハードボイルド・ミステリ愛好団体〈マルタの鷹協会日本支部〉を発足させた。当時は翻訳者の自宅で毎月のように例会を開いていたのだが、あるときにハヤカワ・ミステリ担当編集者も出席していた。そして、ヴェルヴェットものの第三短篇集をそろそろ出しませんかと、翻訳者がその編集者に提案したのだ。その提案が企画会議で承認されて、出版されることとなった。

 第三短篇集では、当時の標準では長すぎるという理由で、十二篇ではなく十篇を収録することに決まった。まず、『怪盗ニック登場』と『怪盗ニックを盗め』に収録されなかった入手困難な初期の作品を新訳で収めることにした(「おもちゃのネズミ」「劇場切符の謎」「笑うライオン像」「七羽の大鴉」「マフィアの虎猫」「ポスターを盗め」の六篇。「シルヴァー湖の怪獣」は『ホックと13人の仲間たち』に収録されているので、ハヤカワ・ミステリでの重複を避けるという理由で選ばなかった)。そして、その時点で未訳の中期の作品三篇(「家族ポートレート」「昨日の新聞」「銀行家の灰皿」)と最新作一篇「石鹸を盗め」を初訳で加えることにしたのだ。これで合計十篇である。

 さて、次の問題はタイトルである。第三短篇集ともなると、いいタイトルがなかなか思い浮かばないものである。それで、翻訳者がシャーロック・ホームズ短篇集のタイトルを参考にして、The Adventures of the Thief という英語タイトルを先に考えたのに、なぜか日本語タイトルは混乱を招きそうな『怪盗ニックの事件簿』になってしまった。

 ニック・ヴェルヴェットについては文庫版『怪盗ニック登場』の巻末解説で、作者のエドワード・D・ホックについては文庫版『怪盗ニックを盗め』の巻末解説を読んでいただきたい。本書の文庫化に当たって、翻訳者は二十年前のハヤカワ・ミステリ版を大幅に改訳している。何度も言うようだが、今では入手困難なハヤカワ・ミステリ版を読む機会がなかった方だけではなく、ハヤカワ・ミステリ版をすでに読んだ方にも楽しんでいただけるだろう。

 第三短篇集が文庫化された今となっては、次に第四短篇集が日本で独自に編纂されることを祈るのみである。皆さんからの盛大なるご声援をいただければ幸いである。でも、第四短篇集のタイトルはどうなるだろう?

 最後に、怪盗ニック・ヴェルヴェット・シリーズのチェックリストを挙げておこう。

          

*          *
《怪盗ニック・ヴェルヴェット・シリーズ・チェックリスト》(*は本書収録)

[註=完全チェックリストを見たい方は、現物の巻末を参照してください。]
[(改訳)は訳者自身の翻訳をハヤカワ・ミステリ版において改めて訳し直したもの。
 (新訳)はすでに翻訳があるものをハヤカワ・ミステリ版において新たに訳したもの。
 (初訳)はハヤカワ・ミステリ版において初めて翻訳したもの。
 文庫版においては、全作品がハヤカワ・ミステリ版の改訳である。
 HMMは《ミステリマガジン》のこと。
 ○●で囲んだ数字は収録されている短篇集を示す。
 SP =女怪盗サンドラ・パリス共演。]

[コレクション]
|The Spy and the Thief (1971)  エラリイ・クイーン編、暗号解読専門家ジェフリー・ランドもの短篇七篇と怪盗ニック・ヴェルヴェットもの短篇七篇(1、2、4、5、9、10、11)収録 
@Enter the Thief (1976) 『怪盗ニック登場』(ハヤカワ・ミステリ1256→ハヤカワ・ミステリ文庫、日本で独自に編纂) 小鷹信光編、ヴェルヴェットもの短篇十二篇(1、4、7、10、11、12、13、14、17、18、21、23)収録 
}The Thefts of Nick Velvet (1978)  ヴェルヴェットもの短篇十三篇(1、2、3、7、8、15、16、17、19、20、22、23、25)収録(限定版にのみ29を加えた十四篇収録)
AThe Thief Strikes Again (1979) 『怪盗ニックを盗め』(ハヤカワ・ミステリ1342→ハヤカワ・ミステリ文庫、日本で独自に編纂) ヴェルヴェットもの短篇十二篇(2、6、19、22、24、25、26、27、28、29、30、31)収録 
BThe Adventures of the Thief (1983) 『怪盗ニックの事件簿』(ハヤカワ・ミステリ1411→ハヤカワ・ミステリ文庫、日本で独自に編纂) ヴェルヴェットもの短篇十篇(3、5、9、15、16、20、32、34、37、43)収録 
~The Velvet Touch (2000)  ヴェルヴェットもの短篇十四篇(26、29、30、38、45、48、51、54、57、63、67、70、75、76)収録(限定版にはほかに詐欺師ユリシーズ・バードもの短篇一篇も収録)

[なお、チェックリストを作成するにあたり、毎年更新されるジューン・M・モファット&フランシス・M・ネヴィンズ・ジュニア共編の Edward D. Hoch Bibliography を参照させていただいた。]

二〇〇三年十月


//

これは木村二郎が翻訳したエドワード・D・ホックの短編集『怪盗ニックの事件簿』(ハヤカワ・ミステリ文庫、2003年11月刊、740円)の巻末解説であり、自称ミステリー研究家の木村仁良が書いています。1983年にハヤカワ・ポケットから刊行された怪盗ニックもの第3短編集の文庫版です。20年前に翻訳したものなので、大幅に改訳しています。増刷になるように、皆様方の盛大なご声援をお願いします。(ジロリンタン、2003年11月吉日)

日本版ホームページへ

国際版ホームページへ